
三が日と呼ばれる正月期間内のこの日。
まだ夜明け前の6時にミニバスでドライブに出発。
本来は家族全員4人で出かけたかったのですが、ある事情(後で分かります)から3人で出かけます。
東に向かって走っていると空が明るく白んできます。早朝出発ドライブの醍醐味の一つです。
十分に明るくなってから朝食の調達にコンビニに寄りました。よく考えたら今年初めてのコンビニです。その今年初めて利用したコンビニでクジを引いたところ3人とも当たり! 私はプレミアムビール、長男はカップラーメン、次男はアイスクリームです!
ミニバスなのでゆっくりペースですが伊勢湾岸道を気持ちよく走ります。
もちろん1時間に一度は忘れずに休憩してエンジンをいたわります。
岡崎から三ヶ日まで20km55分の渋滞に遭遇。まぁ、想定の範囲内です。
渋滞を抜けて程なく、凄い車に遭遇。日産と合併する前のプリンス時代のスカイラインです。しかも「静岡5」ナンバー。当時からのワンオーナーでしょうか?
牧之原ICで高速を降りて、お茶畑が広がる丘を南下します。
目的地の近くで給油。昔は緑のJOMOを利用していましたが、経営統合されてからはもっぱら(仕方なく)日石を利用しています。
おや?この車はKazuさん?
この後すぐに目的地の
かわあらさんのお宅へ到着しました。が、挨拶もそこそこに(と言うよりも写真の撮り忘れ)お昼ご飯を食べに出かけました。
静岡県民のソウルフードを提供する「さわやか」まで来ました!
名物のげんこつハンバーグは、
げんこつの様な大きな固まりでやって来て、
目の前で2分割され、
ぎゅっと押されて完成します。
この一連の作業を目の前でやってくれます。
中心部はまだ赤っぽく、肉肉感が半端ない、ハンバーグと言うよりステーキに近い食感です。本当にとても美味しい!
昨年のVert noiR全国ミーティングにて皆で寄ったお店です。本当にとても美味しいので静岡県に行った折にはぜひご賞味されることを強くお勧めいたします。
かわあらさんだけでなくお父さんもご一緒いただけました。かわあらさんのお兄さんと間違えるほど、若々しくエネルギッシュな趣味にまっすぐに生きておられるとても素敵なお父さんです。
バイク反対派の我が家と違い、かわあらさんにバイクの免許を取るように薦める姿に長男が羨ましがっていました。
「カートのタイムならもう負けない」と断言するかわあらさんに、「鈴鹿のライセンスを持つ者の実力をなめるなよ」と自信を見せる親子のやりとりはとても素敵で憧れます。
そんな素敵なお昼のやりとりを見られる幸せな時も、残酷に時間は過ぎていってしまいます。
一旦かわあらさんの自宅へ戻ってからVR-Bの様子を見に行きました。その姿には色々な想いがあるので、ネットへの掲載は控えさせていただきます。
予め用意しておいてくださった、かわあらさんのVR-Bのパーツをミニバスに積み込みます。
かわあらさんのVR-Bから、
・トランクフード
・リアガーニッシュ
・リアバンパー
・アルミホイール
・ハードトップ
を引き継がせて頂きました。
さすがの積載能力を持つミニバスも4人乗車ではその力を発揮できません。家族全員で来られなかったのはこの様な訳があったためです。
リアシートがハードトップに囲まれる感じでなんとか収まりました。
かわあらさんと記念撮影をして帰路に立ちます。
帰りは往路以上の大渋滞に巻き込まれます。
渋滞中でもスマホのゲームで退屈知らずの現代の若者です。
岡崎以降は渋滞知らずで走れました。
21時前には無事に自宅まで帰ってくることができました。
620kmほどのミニバスでの日帰りドライブです。
かわあらさんの新しい相棒はNAロードスターというだけでなく、VRリミテッドのコンビネーションAだそうです。しかも中古車屋さんからの購入ではなく、オーナーの縁が繋がるお話での入手だそうです。
「現実は小説より奇なり」と言います。不本意な出来事もあるでしょうが、それぞれのストーリーを大切にして、これからもずっと楽しいロードスターライフを送りましょう!