• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月30日

'16.04.30 GW東北Trg2日目 青森編

'16.04.30 GW東北Trg2日目 青森編 テント泊の予定を変更して、北上駅前のホテルに滞在してゆっくり休みました。そのかいあって、前日の体調不良からすっかり回復できました。

部屋からの風景は、重そうな雲もありますが青空が見えて天気予報もばっちり快晴。

朝食では野菜もたっぷり摂れ、健康と体力の維持に大きくプラスになったことでしょう。

野菜もたっぷり摂れるホテルの朝食は健康と体力の維持にプラス

駐車場に戻ると、隣にNCロードスター。私のロードスターを見かけて隣を選ばれたのだろうか?「すてきな旅を!!」とメッセージを書いた名刺をワイパーに差し込みました。

隣にNCロードスターが駐車

フクピカで軽く拭き上げ、幌を開けて出発します。

元のプランは三陸海岸をのんびり北上するつもりでしたが、体調不良で変更したのは前回のブログで述べたとおりです。その4月29日に、

・Let's take five.さんが白神爺さんに私のお相手をお願いしてくださったこと。
・それを受けて白神爺さんからメッセージをいただいたこと。
白神爺さんのブログから弘前城の桜がまだ残っていると知ったこと。

から、この日は弘前を最優先に一気に北上することにしました。

この時も青空の天気雨に何度か遭遇しましたが、雨脚が弱く高速走行中でしたのでオープンのままで行けました。

東北自動車道北上中も青空の天気雨に遭遇

秋田の花輪SAで売られていた地元産の餅から、他では見かけないバター餅をチョイス。

花輪SAでバター餅を購入

柔らかくて、なが〜く伸びて、とても美味しいお餅です。

柔らかくて、なが〜く伸びて、とても美味しい鹿角のバター餅

インター出口で白神爺さんと合流して弘前城まで先導していただきます。

りんご畑の丘を抜けて市内に入り、お寺が連なる独特の雰囲気の街並みを通ります。

お寺が連なる独特の雰囲気の通り

弘前城前の駐車場の誘導係員さんが「屋上の景色が綺麗ですよ。」とオススメしてくれました。岩木山がきれいに見えます。

2台のNAロードスターと綺麗な岩木山

石垣補修のために弘前城の天守閣は不在中。

石垣補修のために弘前城の天守閣は不在中

表側(南東側)の桜は終わっていましたが、まだまだ他にたくさんの桜が咲いていて家内が喜んでくれます。

仮住まい中の天守閣と桜と青空と白神爺さんのおかげで家内のテンションが上がります。

仮住まい中の天守閣と、桜と、青空と、白神爺さんと会えて大喜びの家内

裏側(北西側)の3重の並木では、満開といえる程のとても綺麗な眺めを楽しめました。単に本数の多さや時期の良さだけではなく、りんご栽培を応用した剪定技術による花付きのよさが日本一の桜の名所のゆえんなのだそうです。

北西側の3重の並木では、満開といえる綺麗な眺めを堪能

弘前城には植栽が134年前という日本最古のソメイヨシノがあります。通常のソメイヨシノの寿命は数十年ですが、弘前城には樹齢100年を超えるものが300本以上もあるそうです。

剪定技術のことも、樹齢のことも、白神爺さんに教えていただくまで知りませんでした。

植栽が134年前という日本最古のソメイヨシノ

最古のソメイヨシノの足元にカメラが設置してありました。もしかして、タイムラプスで咲き始めから葉が茂るまでを撮影中なのでしょうか?

タイムラプスで咲き始めから葉が茂るまでを撮影中なのだろうか?

家内がもっとも感動したのはしだれ桜です。まるでアバターのエイワの木のような神秘的な美しさです。

まるでアバターのエイワの木のように神秘的な美しさのしだれ桜

家内は枝の下で何度も歓声をあげて、「帰りたくない」と言っていました。本当にすてきな場所です。

有名な花筏も見ることができました。私の撮影ミスで痛恨の露出オーバー。(これでも-1.33EVの補正をかけ、カメラの液晶画面では綺麗に撮れた気がしたのですが・・・。)

綺麗な花筏を痛恨の露出オーバー

Nikonで私が撮った画よりも、iPhoneで家内が撮ったほうが上手だという始末です。iPhoneってオートで思った以上に綺麗に撮れるのですね。

Nikonで私が撮ったより、iPhoneで家内が撮ったほうが上手

いいのです。思い出として目と心に焼き付けました。忘れっぽい体質は上の2枚が補ってくれます。

家内にとって今回の東北TRGで一番の目玉(期待)は弘前城の桜でした。しかし、今年は開花が早くてGWまでは持たず、見られないと思っていたため宮城から岩手三陸経由でゆっくり北上するプランにしました。

それが白神爺さんのおかげで、期待以上の桜を体験できて家内はとても喜んでくれました。龍飛や鶴の舞橋が気になる私も、家内を急かさず楽しんでもらうように心がけました。

名残惜しい弘前城を後にして、岩木山へ向かいます。

岩木山へ向かう

ネックレスロードでも桜並木のオープン走行を体験。青空をバックにとても綺麗な眺めを楽しみます。

岩木山のネックレスロード

岩木山を半周して北へ向かいます。うまく撮影できませんでしたが、この途中で里山の雰囲気があふれる素敵な風景を楽しむこともできました。

岩木山を半周して北へ向かう

いよいよ私にとってのこの日のメイン、龍飛へ。

私にとってのこの日のメイン、龍飛へ

来ました!

竜泊ラインと2台のNAロードスター

言葉になりません。

竜泊ラインの景色と2台のロードスターの佇まいに言葉を失います。

竜泊ラインの景色と2台のロードスターの佇まいに言葉を失う

霧もなく、見渡せます。

霧もなく見渡せる竜泊ライン

何度来ても良い、何度でも来たい。
龍飛はそうゆうところです。

友達と一緒ということの影響も大きいです。

何度きても良い、何度でも来たい

竜飛岬からは北の大地がはっきり見えました。

竜飛岬から北海道もはっきり見える

風が強くかなり寒かったです。

そのためゆっくりできず、短めの滞在でした。

風が強く、かなり寒い

それでも階段国道に寄ります。最初の手すりの切れ目までですが、実際に歩いて楽しみました。

階段国道も最初の手すりに切れ目まで歩いて楽しむ

日没までは開けて走るつもりでしたが、早めに閉めることにしました。閉めると言うと家内の表情が喜んだのが分かります。

日没が近く、早めに幌を閉める。

長いまっすぐな農道を岩木山に向かって走ります。

長いまっすぐな農道を岩木山に向かって走る

すでに夕闇せまる時刻のため、鶴の舞橋は断念。また青森まで来る理由が増えました。

遅くなり鶴の舞橋は断念

伝承館にお邪魔させていただきました。ステイさんも来てくださり楽しい時間を過ごします。

白神爺さんから「もうNAの運転は疲れるので、ND買おうかと思っている」と、仲間達に衝撃が走りかねない発言がありました。

「遠出しようとロードスターで走っても、つらくて帰りたくなってしまう」のだそうです。

朝にお会いしてから城内の案内も龍飛の走りもとてもお元気そうで安心していましたが、心配になります。

伝承館にてステイさんと一緒に歓談

ところが、「ロードスターで走ってもつらい」のは岩手くらいまでで、「それからはやっぱり楽しくなる」と笑顔で話します。

一杯食わされました。


家内は伝承館の中では特に可愛い手作りのユーノス達を気に入っていました。



この日の移動は約430kmでした。

白神爺さん、ステイさん、ありがとうございます。


3日目につづく


 
ブログ一覧 | VR-Limited Combination B | 日記
Posted at 2016/05/30 17:23:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2016年5月30日 20:18
正しくは、

首都圏までロードスターで行く場合、高速乗って、最初の50km位が一番つらいんですよね
「なんて車だ、うるさいし、どうしたって 高速道路向きではないよね、このまま緊張しぱなっしで、東京までなんて...」

そのうちに、慣れてきて、ただ時間の経過を許すのみ
「楽な車で、来るのなら、いっそ、バスとか鉄道で...」なんて事を考えたり


でも、でも、NDだと楽なんだろうな~、とも考えますけど
コメントへの返答
2016年6月2日 22:36
こんばんは。

私は普段運転している平成7年式のKV-3サンバーと比べると、

・まっすぐ走る
・静かで振動も少なく
・シートの座りごごちもよく
・思った通りに加速する、曲がる

と乗りやすくて、

どこまででも走っていける気がします。

NDも、いいロードスターだど思いますよ。
2016年5月30日 21:29
流石、距離感の無い男。こんな素敵な旅を楽しんでたんですね。

でも軽井沢のブログは夏休みの宿題になりそうですね(笑)
コメントへの返答
2016年6月2日 22:39
ロードスターと一緒ならばどこでも楽しいでしょうが、東北の旅は良かったですよ。

夏休みはどこかで走っているはずなのでアップできません。
2016年5月30日 22:01
私も、白神爺さんのブログを見て、弘前城の桜が咲いているのを見て、つい御節介な御願いを・・・

すべては、無理な御願いを受け入れていただけた、白神爺さんの御陰です。

それにしても、ハリーさんのブログを見ていると、何回も訪れている青森ですが、やはり自分のクルマで行ってみたくなっちゃいますね(*`д´)b
コメントへの返答
2016年6月2日 23:06
今回白神爺さんがお相手してくださったのはLet's take five.さんのおかげです。
ありがとうございます。

東北の皆さんは本当にとても優しくて暖かいです。関西の人も同じように思ってもらえるように私も頑張ります。

車好きならやはり自分の車で行きたいです。
お近くなのでぜひ実現してください!!
2016年5月30日 22:08
今度は是非満開の弘前公園へ!

軽井沢でのお土産ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年6月2日 23:08
弘前公園は家内が大喜びでした。
満開だとあれ以上と思うと想像できません。
またお付き合いいただけると嬉しいです。
2016年5月30日 23:12
こんばんは。

懐かしい所が沢山・・・

昔、弘前城の東側にあるNHKのすぐ裏に住んでまして
弘前城公園の北東の角にある運動公園で砲丸投げてました。

ハリーさんの竜飛への往路にある
嶽温泉やちょっと外れて百沢温泉はほぼ毎晩行ってました。
あの頃、竜飛に行く道は本当にGSがなくて
ガス欠になったら遭難するなぁ~、と思ってました。

帰りの途中に在る金木や五所川原も
地元の隠れた美味しい名店が沢山あったと記憶してます。

とは言ってももう30年くらい前の話ですが・・・

久しぶりに行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2016年6月3日 13:06
こんばんは。

おおっ、
mosyaさんの元地元ですか?

場所とかやった事とか、めちゃ具体的ですね。

あれ、でも私の記憶違いかもしれませんが、他にもmosyaさんが「懐かしい」といった地域があった気が・・・。

私の記憶ミスでしょうか?

意外にもmosyaさんは元々距離感のないワイドエリアな方なのでは?

行ってみたくなったら、ぜひ実際に行ってみましょう!!!

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation