• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月18日

'18.09.18 八甲田、奥入瀬経由で伝承館へ

'18.09.18 八甲田、奥入瀬経由で伝承館へ マグさんとお別れして、乗船手続き。

元々は青函フェリーの函館02:00発に乗りたかったのですが空きなし。

津軽海峡フェリーに乗れてラッキーでした。

第一候補に空きがなかったので、こちらも相当の混雑を予想していましたが、

相当の混雑を予想していましたが、実際はガラガラ

実際は車両甲板も客室もガラガラ。
おかげでゆっくり眠れました。

フェリーターミナルに北海道を旅するライダー「ホッカイダー」専用の旗の案内がありました。

北海道を旅するライダー「ホッカイダー」専用の旗

3年前に長男が自転車で北海道を走った時に、ライダーハウスで見ていて羨ましかったそうです。今回4種類全てをコンプリートして喜んでいたのを思い出します。

夜明け前の青森港の連絡線とロードスター。

夜明け前の青森港の連絡線とロードスター

そして、青い森をゆっくりと楽しみます。

地獄沼とユーノスロードスター

地獄沼で写真を撮ってから酸ヶ湯温泉のヒバ千人風呂へ

酸ヶ湯温泉のヒバ千人風呂へ

4年付き合った彼女と別れたばかりで一人になりたくて旅に出て来た、という男性とお風呂で話し込みました。
てっきりフラれたのかと思ったら、一緒にいても普通すぎて恋人って感じがなくなり、彼女からの結婚プレッシャーが嫌で彼から別れたとのこと。

もう30過ぎ(32歳だったかな?)てるのに・・・・って、おっさんの説教モードになってしまいました。
多様な生き方は否定できませんが、結婚しない人が多すぎる様に感じます。これでは日本民族は滅んでしまうのでは・・・?

しかし、説教モードはいけません。反省、反省。

観光シーズンでもない平日なので車も少ない

観光シーズンでもない平日なので車も少なく、普段は停められない様なところでも。

笠松峠のロードスター

ブラインドコーナーなので進入前の他の車に頭を下げて注意をお願いしたので、厳密には迷惑をかけています。もし同様な写真を撮る場合もはくれぐれも実際の状況に応じた判断をお願いいたします。

ステイさんの定点観測地点はここで合っているかな?

ステイさんの定点観測地点?

この様な素敵な場所に季節毎に毎年訪れることができるとは、なんて素敵なのでしょう!

ここでは必ずこれでひと休み。

ここでは必ず奥入瀬珈琲でひと休み

奥入瀬渓流は私の最も好きな場所のひとつ。

緑の葉と緑の壁に囲まれた緑のロードスターを撮ろうとしたら、緑のバスも仲間入りしてくれました。

緑のバスも仲間入り

もしや、世界で最もたくさん阿修羅の流れと一緒のユーノスロードスターの写真を撮ったのは私だったりして。 ははは、さすがにそれはないか。

説明

長いこと写真を撮っている人がいましたが、「この感じ、いいなぁ。」と思っていなくなるのを待っていたら、

この感じ、いいなぁ。

人が居なくなった時には日が差して違った雰囲気に。

日が差して違った雰囲気に

10分間くらい粘りましたが再び太陽が雲に隠れてくれることはありませんでした。

昔(白黒写真時代)には薄曇りが最も写真撮影に向いていると言われていましたが、その意味を痛感します。

「花ぐもり」とは「花の写真を撮るのに適した曇り具合」の事かと思っていましたが、違うのですね。50歳にもなって日本語の理解不足が恥ずかしい。

2013年にマリナーブルーも撮った気に入っているカーブ

気に入っているカーブ

そして十和田湖

十和田湖とロードスター

お仕事の都合で夕方6時過ぎまでお忙しい予定だった白神爺さんから、4時にはフリーになるとの連絡を受信。十和田湖はほぼ素通りして伝承館へ向かいました。

かつて音楽をされており、ヘビーメタルにも造詣が深い白神さんなどと異なり、

ベビーメタル

私はベビーメタルの良さはあまり理解できていませんでした。
(日本語で歌っているのに本場で評価されるなんてすごいな、というレベルでした)

本来3人のメインメンバーの一人が体調不良でステージに立てない中で、残りの二人が一生懸命にその仲間の戻ってくる場所を守っている姿を見て(白神さんの解説を聞いて)私も感動しました。

休んでいる人がメインボーカルだと思い込んでいましたが、違っていた事をYOSSY〜さんのブログで気づきました。酔ってて白神さんの説明を正しく理解できていない恥ずかしい男です。

楽しすぎて飲みすぎました。
(毎度ごめんなさい。)


 
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2018/10/23 21:13:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2018年10月24日 7:54
この頃だと、こんなに自由に渓流沿いに、停めて撮れるんですよね

紅葉時期になった?先週も、先々週も混雑していました(やはり、その一因は大型バス??)マイカーで来るなら、絶対空いている春夏かな?と私は思います。

また、一緒に飲みましょう!

(ついにYUIMETALが、脱退してしまいした...。)
コメントへの返答
2018年10月24日 23:21
車が少なくて、ある程度の迷惑で済むので、停めて撮りました。

今年の紅葉の色づきはいかがですか?超大型台風の塩害の影響を心配しています。

奥入瀬にマイカーで入れるのはあと何年?八甲田ゴールドラインは大丈夫?(まだ決まっていないのでしょうが)
またお酒をご一緒させてください。

脱退残念ですね。公演は当選しましたか?
2018年10月24日 23:21
定点観測地点は合ってます。

てか、来てたんですか!?驚
言ってくれれば行ったのに~(*_*)

ベビーメタルは自分も???です。笑
コメントへの返答
2018年10月25日 7:15
場所が合っていても、良さはステイさんほどは伝えられません。
本当はもっと行く予定でしたが、雨漏りで変更しました。お忙しいでしょうが、今度からはダメ元でお声がけさせていただきますね。
脱退された方の体調が心配です。
2018年10月25日 7:55
奥入瀬渓流をマイカーで通行できるのが、「残る一年」が発表されたら

春夏も、大混雑は必須!??
その発表が出る前に、私も車のいない時期に、心置きなく写真を残して置きたいと、さっき思いました!! (^^;)
コメントへの返答
2018年10月26日 14:32
「奥入瀬&マイカーの写真」を撮りたいと思っている人がどれだけいらっしゃるか分かりませんが、いざ発表されて以後出来なくなるとなると急に需要が増えるかも知れませんね。

紅葉の時期でも平日の早朝なら停めて撮れそうでしょうか?
2018年10月25日 13:02
説教、良いと思います(^^)
一度は結婚、子を持つ事がとても大切だと思います。
また青い森にいらして下さいませ!
コメントへの返答
2018年10月26日 14:41
結婚しない人生も否定しませんが、この人の場合は・・・。
子に教えられ育てられることも多々あります。
また行きます。何度でも行きます!

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation