• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

VR-B全国ミーティング2016 in 伊豆

VR-B全国ミーティング2016 in 伊豆他のメンバーが着々とブログアップを終え、私の記憶も薄れつつある中ようやく重い腰を上げて久々のブログアップ(笑)。
そうです。毎年のお楽しみVR-Bの全国ミーティングに今年も参加して来ました。
昨年の静岡県(御前崎)に続き、今年も同じ静岡県の伊豆。二日目は嵐のような天気でしたが、初日はまずまずの天候で伊豆のワインディングと富士山を十分に堪能出来ましたよ。




コースを紹介しておくと、初日は箱根、伊豆スカライン、西伊豆スカイラン、西伊豆海岸と気持ちよ~く走れるコースを選択。(天気と相談して当日コースを決定)


二日目は嵐のような天候の中、海岸線を北上。




初日の早朝、関東組の集合場所である御殿場に下道で向かっていると思わぬ早い時間にNaoさんから連絡、厚木のSAで最初?の朝食をとっているとのこと、急遽東名高速に入りNaoさんと合流。
冠雪の富士山が迎えてくれて気分を盛り上げてくれます。



その後、ハリーさん、ぐりすさんと合流。


御殿場ICを降りて、箱根の峠、伊豆スカイランを経由して集合場所である修善寺を目指します。
ふと後ろを見ると偶然にもNDが隊列に参加(@@)


十国峠レストハウスにて休憩。


本ワサビの付け合せが甘いアイスを引き立てます。
ツーリングで食べるアイスは何で美味しんでしょう♫


ここで偶然にも「東京日和」にも参加したことがあるというI氏に出会い、ロードスターという共通の話題で和やかに盛り上がります。
後ろにある赤いNDのドライバー(女性)が気になっておじさん二人がなかなか出発しようとしなくて、集合場所に遅れたのは内緒です。(笑)


見てください!このおじさん達の満面の笑み。
まるで小学生が遠足ではしゃいでいるような笑顔ではないですか。


そしてどこまでも続くワインディング



伊豆スカイライン玄岳IC付近にて。


そして集合場所に30分遅れること11:30。今回最も遠い兵庫県から参加したキクさんが一番乗りで待ちぼうけ。キクさん、ごめんなさい。おじさま二人がNDの女性ドライバーからいつまでも離れないのがいけないんです~ (;´Д`)


集合場所の修善寺にある「修善寺NO洋食屋」で昼食。
久々の再会に時を忘れて楽しく談笑していると、いつの間にか店の外では待ち行列。お店の人から追い出されてしまいました(笑)。
でも、味はとってもよかったですよ。修善寺に来たらまた寄りたいお店です。


西伊豆スカイラインの道を緑の編隊が進みます。


西伊豆スカイライン 達磨山付近。


そして黄金崎公園にて日帰りのNaoさんとお別れ。
Naoさん、遠方から日帰りで参加頂き楽しい時間ありがとうございました。



その後、海岸線を南下して宿泊地の雲見に到着。
ここでは砂浜の直ぐ近くに車を寄せて撮影ができるポイントがあり、そしてバックには富士山が。。。見えない(泣)。
天気がよければ大きな富士山が見えるそうです。


ここでは皆さんしばし思い思いの写真を撮影。



夕方にはこんな素晴らしい夕日を雲見では見せてくれます。


そして宿で楽しい宴の時間。伊豆の海鮮をたらふく堪能。
帰路についるであろうNaoさんもこの海鮮三昧を写真で共有。そしたら小田原の海岸で一人黄昏れている写真を速攻送ってきました。やるな群馬のドン(笑)


そして部屋では今年も終わりの見えない夜の部がきって落とされました。Orz
すぐさま壊れたレコードのように毎年くりかえし聞かされるハリーさんの武勇伝炸裂。キクさんがささやかに抵抗するも、そこにグリスさんが加勢。キクさん、今年も防戦一方で終わるのか!?
そしてその戦いの最中これまた例年通り私は畳の上で寝落ちZzzzZzzz
来年はいつでも寝れるように布団を敷いてから夜の部の宴会はやりましょうね(笑)



Posted at 2016/04/25 00:56:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2016年02月11日 イイね!

埼玉-安行日和

埼玉-安行日和本日(2月11日)はRoadysseyさんの案内で地元埼玉のしかも安行周辺オンリーというマニアックな埼玉観光を体験させて頂きました。
最初、埼玉観光と言っても正直あまり思いつくものがなくどこに行くのだろうと思っていました。が、いい意味で期待を裏切られました(^^)。
半径10Km県内に見どころが沢山。安行、恐るべし!








まずは、埼玉スタジアム2002を訪問。ワールドカップがひられたスタジアムだけあって、超巨大かつ凝った作りです。


まずは、3台?で記念撮影。(よこまゆさんは幌の張替え中のためバイクで参加)
意外と人も少なく、好きな場所で撮影三昧。


よこまゆさんのバイクを被写体に渾身の撮影。


よこまゆさんのバイク、画になります。(私、バイクは全くの素人です。(笑))



次は、古民家博物館(入場料0円)



中に入ると様々な古民家があり、小学校の社会見学さながらです。


ここは小京都か!?



次は、川口グリーンセンター(入園料310円、安!)
広大な公園で、一日いても飽きない場所です。
植物園、動物園、遊園地など何でもありというチャンポンスタイルの公園。年間パスポートが1000円だとか。子供がいれば絶対に年間パスポート決定です。

巨大な噴水がお出迎え。


まずは、植物園。


園内にはこんな見事で綺麗な蓮の花が沢山。



そして動物園。
孔雀は小学生の写生大会以来。


植物園を出ると庭には梅林が開けていました。


枝垂れ梅あり。


八重梅もあり。


そして本日のメインイベント?
↓駅です。


超リアルなミニュチュア列車。


鉄橋を渡る音が超リアル。子供だけでなく、大人も楽しめます。


そして、寺巡り。
まずは、三重塔がある西福寺。
桜の季節に是非来たい!ロードスターx桜x三重塔、絶対に画になるハズです。
左の大きな木が桜の木です。


途中、埼玉県花と緑の植物振興センターの梅林に立ち寄り。


最後は、峯ヶ岡八幡神社。
結構、歩きまわっていい具合にお腹が空いてきました。もう寺より食欲?(笑)



フィニッシュは私の大好物のラーメンでおもてなしをして頂きました。
この界隈では人気の「まめぞうラーメン」。いろいろと美味しそうなラーメンがありましたが、ロディーさ曰く「まめぞうラメーン意外はハズレ」と言われ、屋号のついたまめぞうラメーンを注文。

東京醤油とんこつでしょうか。至福の一杯でした。

例によって快晴で絶好の写真日和。写真も沢山撮れて満足な一日でした。
ロディさん、至れり尽くせりのおもてなし、本当にありがとうございました。m(_ _)m
桜の季節も是非、お願い致します!


Posted at 2016/02/14 22:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 日記
2016年01月09日 イイね!

2016年 新春初ツーリング

2016年 新春初ツーリング先日1/9(土)、えびまるさん、モーリーと三人で地元房総半島のツーリングに出かけて来ました。
第一の目的はエンジンのオーバーホールを終えたばかりのえびまるさんのビーナス号の慣らしです。慣らし運転として300kmの走行が目標だったので、勢いで房総半島の最南端である館山まで行ってしまいました(笑)

因みに私は年末年始の帰省などで3週間ぶりのロードスターの運転でしたが、天気もポッカポッカで本当に心地よい初ツーリングでした。個人的な収穫としては、アジフライとラーメンが美味しい隠れた名店(正確に言うと店構えをみて誰も近寄らない店)を発見出来たことです。ツーリングの楽しみがまた一つ増えました。




行き成りですが、本日の昼食場所へまっしぐら。アジフライで有名なサスケ食堂さん。10時の開店に間に合わず10:20でこの有様です。1時間待ちの列。Orz
えびまるさんもご覧の通り呆れ顔。




そこで前から気になっていたこのお店。磯家。
超人気店のサスケ食堂の対面にありながらいつ見てもお客が並んでいないこの店。しかもメニューがサスケ食堂とかぶっていて、値段もほぼ一緒。おまけに看板の文字もかすれています。普通に考えたら避ける店でしょ。
でも気になってサスケで1時間待つなら試したくて仕方ありませんでした。
猛烈に反対する二人に対して「でも、もしもですよ、もしもこのお店が美味しかったら次からも1時間も並ばなくていいんですよ。例えるなら、渋滞を横目に裏道で一足先に目的地に着くのと同じですよ。」とかなんとか言いながらなんとか二人をなんとか説得して入店しました。


11時過ぎですが、我々意外に誰も客はいません。
内心、私もびくびくしなら店内を見回していました。で、目に入ったのがこの釣り竿の飾り。「釣り好きの料理人が作る料理がまずわけない!」と二人に強がったものの、実は怯える自分にそう言い聞かせていたのでした。


壁に貼ってあるメニュー。
あれっ?アジフライじゃなくて、ラーメンがメインか?と内心また弱気モード。
後で店の暖簾を見ればどう見てもラーメン屋の看板だわな。


紆余曲折の末、ラーメンとアジフライを頼むことに。


意外や意外、これがとてつもなく美味しい醤油ラーメンでした。特にチャーシューが柔らかく最高でした。ラーメンは完全にサスケより上です。
そしてアジフライ、これまたいい意味で期待を裏切る美味しさ。アジフライがホクホクのサクサクの歯ごたえ。丁寧な仕事をしているのがわかります。味はこのお皿を見て頂ければわかるでしょう。
結論、サスケで1時間並ぶ必要はないというのが三人の共通認識になりました。



すっかり食事を堪能した後は、デザートのためにちょっと足を延ばして「道の駅とみうら枇杷倶楽部」で枇杷ソフト。



花に囲まれたテラスでオヤジ二人が談笑。(似合わない)



更に足を延ばして、館山まで来ちゃいました。
フラワーラインの沿道には早くも春を告げる菜の花でいっぱいです。



こじんまりした撮影スポットで海をバックに撮影。







仕上げは、道が綺麗で交通量の少ない安房グリーンラインを二輪ライダー達と快走。


楽しいツーリングで幕開け。今年もいい年でありますようにm(_ _)m

で、この次の日の夜は、Roadysseyさん達と東京ナイトツーリーリングが待っているのでした。
新年早々、楽しい企画満載でありがたいことです。
Posted at 2016/01/14 01:20:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | TRG | クルマ
2015年12月05日 イイね!

2015 房総にも紅葉シーズン到来(亀山湖)

2015 房総にも紅葉シーズン到来(亀山湖)房総にもようやく紅葉シーズンが到来です。
今年の天候は暖かく、先週都内の紅葉もさえなかったので房総の紅葉も当然期待は出来ません。が、朝起きた時(12/5土)にあまりに天気がよかったので、ドライブついでに千葉県内では紅葉で有名な亀山湖に行くことにしました。ついでに亀山湖の近くにあり最近話題になっている濃溝の滝にも行ってきました。



最近はありがたいことにみん友のみなさんとツーリングすることが多かったため、久々に一人での房総ツーリングです。
ツーリングにしては遅めの朝9時に自宅を出発して亀山湖についたのは10時半ころでした。やはり紅葉は例年よりまばら。




亀山湖畔にあるメタセコイア公園。
ほとんど葉が落ちていました。もみじの紅葉より早いんですね。



木の下はメタセコイアの落葉のじゅうたん。


亀山湖はバス釣りで有名な湖で、周辺には遊歩道や沢山の公園が整備されている千葉県最大のダム湖。今日も釣り人やカヌーを楽しんでいる人が沢山いました。



そして、みん友のみなさんとツーリングに来た時に集合写真を撮る場所に移動。



最後は今話題の濃溝の滝。私もここに来るのは初めてです。
時間帯によって差し込む光が神秘的な景色を作るそうです。私が撮影した時は日の差し込みが少なく、イマイチでしたがそれでもそれなりに美しい景色でした。日が高い夏のほうがいいのかな。




たぶんこれが今年最後の紅葉撮影になるでしょう。
以上、久々の房総一人ツーリングでした。
Posted at 2015/12/06 21:49:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 趣味
2015年11月29日 イイね!

2015東京紅葉日和のはずだった

2015東京紅葉日和のはずだったようやく都内にも紅葉の見頃シーズンが到来ということでRoadysseyさん主催で都内の紅葉写真部活が先週日曜日11/29に開催されました。
都内を知り尽くしたBJ兄さんに案内役務めて頂き、都内各所の紅葉を満喫する予定だったんですが、今年は紅葉はどこに?状態で全くの不作でした。
ですが、Roadysseyさんに加えほりさん、Keysさんなど同行した面々はみなさん写真撮影のプロばかり、どんな状況でもタダでは転ばない写真をブログで魅せつけられました。(何かが決定的に私とは違うのですが。。。カメラの性能か、技術が、間違いなく両方だ!)
という訳で遅ればせながらブログアップです。


紅葉写真部活のメンバーは左からBJ兄さん、Keysさん、ほりさん、サンバーストイエロー、私、Roadysseyさん


今回の撮影の本命は、北の丸公園と江戸城の紅葉なんですが、その前に芝公園周辺での撮影のため移動。



まずは、青松寺の銀杏を撮影。立派な門構えのお寺でした。


都会のど真ん中の鐘つき堂と銀杏。



続いて徳川家康の命により創建された愛宕神社。
鳥居に葵の御紋があるのが見えます?



愛宕神社のある場所は東京23区で一番標高が高いところにあるそうです(標高25.7メートル)。



ここは芝公園。ドラマの撮影によく使われる場所です(by Roadysseyさん)。
東京ラブストリーでよく写っていたような。。。(古!)



増上寺に向かう途中、東京プリンスホテルの駐車場でSUPER CAR RALLY CHALLENGEのイベントに出くわしました。偶然にも去年もお邪魔しました。
どの車も保存状態がとてもいいです。
フェンダーからボンネットのうねりがアートですね。


増上寺の紅葉。実に青々し~い。(笑うしかないです)


増上寺には、徳川将軍15代のうち6人が葬られています。東京は都会ですが、所々に歴史を感じます。紅葉写真じゃなくて完全に東京観光ですね(笑)


本日、本命の北の丸公園。ほとんど紅葉せずに落葉している感じですね。今年はこのまま終わってしまうのでしょう。
去年と打って変わって、紅葉の名所なのに我々以外は誰も撮影に来ていないという。


ちょっと場所を移すと紅葉もこんな感じで、夏?


ゴールの江戸城。見事な天守台。


最後は江戸城の庭園。ここの紅葉もこれが限界。


平野部の紅葉は今年全然ダメで紅葉日よりのはずが、東京散歩日和になってしまいました(笑)。
でも温かく天気もよかったので良い散歩日和になりました。
かなり歩いていい感じに疲れたのか、家に帰って昼食を取った後は夕方まで爆睡でした(^_^;)

Posted at 2015/12/03 00:08:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 日記

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation