
令和4年も七草の日となりましたが、当地は開拓地なので古い伝統の類は余りなく、七草がゆとか食べたこともないし、そういえばおせち料理も食べたこともなかったな。もっともここ数年は年越しはお寿司で、年始は家人が購入した京都の小料理店監修のおせち料理を食べるようになってます。

さてと結線とはなんぞや?
スペイドにエンジンスターター(カーメイトTE-W5200)を取り付けたのですが、『エンスタで始動後に純正キーレスではドア開閉できない』というのが判明し、善後策を研究していた。
ショップを見るとちゃんとそれ用のハーネスがオプションで販売されており、それを購入して車体の所定位置に結線すれば解決しそうだ。
だがしかし・・・、商品写真を見るに「これだけなら自分でも作れるのでは?」とのスケベ心が。

エンスタ本体を確認すると、なんとラッキーなことにこのオプション用ハーネスのカプラはエーモンさんの4極カプラと全く同じものであった。これなら在庫がある(写真右上で切れていて申し訳ない)。

配線カラーも正規商品にクリソツのものが在庫にあった(APさんのものですけど)。まぁ、色が違っていてもピンアサインとスケアが間違ってなければ何でもいいのですが。

純正品は端子はメス、カプラはロックがついている側になります。

端子は110型です。

カプラを車体側(カプラの差し込み側)から見て、左下に緑色線、右下に青色線に端子を差し込みます。

できました。

今度は自作ハーネスをエンスタのオプションカプラに付けて、エンスタリモコンでドアロック操作をしてみます。結果、

青線は「DOORボタン1回→SET」操作で、マイナス導通する。
緑線は「DOORボタン2回→SET」操作で、マイナス導通する。
つまり、エンスタのリモコンでドアロックすると緑線にマイナスが流れる。
また、エンスタのリモコンでドアアンロックすると青線にマイナスが流れる。
この緑線青線を車体所定位置のカプラの配線に繋げば先が見えそうです。しかしまだまだ先は長い。金曜日では終われなかったな。次は『土曜日の恋人』か?
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2022/01/07 22:54:04