• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月17日

静岡浄土

静岡浄土 自然が織り成す絶景を味わうのも格別なものだけれど、人間がここまで叡智を振り絞れば、人間はどんな自然環境とも折り合いを付けることができるのだなということを感じた。
静岡市外から焼津市街に抜ける大崩海岸沿いの道路を走っていると夙に思う。

ご覧のように道路から見える景色は絶景そのものなのだが、断崖絶壁の中腹に道路がかろうじて造成されているというふうで、ついついこの道路が形成された経緯に想いを馳せてしまう。
中途、真鶴新道や親不知海岸のように海上を渡る橋もあるが、当初他の箇所同様に断崖中腹に道が設けられていた部分が崩落してしまったことによるらしい。
なお、崩落道路部分の痕跡・遺構(?)は遠目から眺めることができる。
明治時代まではまだ海岸沿いに道路があったようである。が、侵食が著しかったのだろう。現在地の中腹に道路を移設するということをしたとのことだ。
ともあれ、これほどの断崖絶壁の中腹に道路を設営した人間の叡智に敬意を払いたい。
歴史的な話柄はこれまでにしよう。
土曜日の静岡市一帯は半袖で過ごせるほどに暖かかった。
天気も蒼色の快晴空であった。
よって、この素晴らしい風致を画像を通じて、私めと共有していただければ幸いである。





続いて、内陸部の東海道沿いを進んでみることにした。
この辺りは、梅は無論のこと桜の花もところどころで花びらいている。
ピンク色の花びらが蒼色の空とコントラストを成し、陽光がそのコントラストに明るい彩度を施す。
とろろかけご飯がおいしい丸子(まりこ)の集落を抜け、宇津ノ谷峠に向かう。
宇津ノ谷峠は片側二車線の一号線バイパスが走っており、山あいながらクルマで賑わっている。
しかしながら、それだと本当に一瞬のうちに通り過ぎてしまうのである。
静岡県はバイパス網が発達しているので、いにしえを偲ぶにはむしろバイパスの近くの旧道を進むといいだろう。
なお、下画像は宇津ノ谷峠ではなく、地図にも乗っていない行き止まりの半舗装路である。トラックの往来が激しい一号線を少しそれれば、それはそれは静謐な空間が広がっている。私はそんな静岡の一面をご紹介したいと思っている。



宇津ノ谷峠旧道は古びてはいるが、別段交通に支障を来すような道路ではない。
途中にある隧道が歴史を感じさせるが、道路自体はさほど険しくはないし、ツーリングやクルージングにちょうどいいと思う。峠を通過するのに30分もかからないだろう。
宇津ノ谷は海沿いの日本坂(上述大崩海岸の近く)に代わり、東海道の一角を成しており、平安時代から歌などで詠まれていたという。
豊臣秀吉の小田原遠征のとき、この山道では行軍等に不利ということになり、別ルートが開拓され、やがて寂れていったという。

さて、静岡市側から峠を抜けると旧岡部町に入る。ここもまた旧東海道の宿であった。緑色の茶畑が一面に展開される様子は実に美しい。





長閑そのものである。が、東海道の宿場町であったために、江戸時代までは現在よりも賑わいを見せていたのかもしれない。
ここでもまた茶畑を上から見ようとして、行き止まりの道にぶち当たった。
狭い道をUターンしたりバックしたりするのは得意である(笑)



岡部の茶畑のたもとには美しい日本庭園もある。茶を喫することも可能だ。
小川の近くにあり、せせらぎの音が聴こえ、耳を澄ますまでもなく、その清げな音が聴こえてくる。










岡部からは山側をとおり、迂回するようにして再び静岡市街を目指すことにした。
思っていたよりも狭い道である(すれ違い困難な区間が多いようにみえた)が、木々に包まれて実に気持ちよく運転することができた。
そして、やがて道が平らかになり、道路が広くなってくると、まだまだ新しい新東名の架橋がそびえ立っていた。
僅か五年ほどまえですら、想像だにし得なかった光景である。




やがて、静岡の市街部に入り、そのまま旧清水市にある高明な日本平でクルマを駆けさせてみた。かなり久し振りに来たような気がする。
今日は殊に旧清水市街や三保の松原が美しかった。実に明瞭にくっきりと望見することができた。








この日は富士山も割合とはっきり見えており、億千万もの浄土世界があるというが、今日のごとき景色は、浄土世界の一つなのだと高言してしまっても良いのではなかろうか。

ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2013/03/17 00:27:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

レクサスLM
avot-kunさん

ワーゲンバスを動かしたくて大黒へ
彼ら快さん

誕生日🎂イブ🎁
ラフィンノーズさん

この記事へのコメント

2013年3月17日 1:08
ようこそ静岡県へ!
寄っていただければコーヒーくらい出したのに(笑)
大崩は一時期、仕事提出に行く度に走っていました。
事故が多いらしく、オカルト的な噂が絶えない場所ですが好きな道ですね。
宇津ノ谷下り道の駅は私のブログによく出てくる場所です。
昼間ならもう少し足を伸ばして大井川河口の野鳥園も面白いかもですね。
今まだ仕事場なので、自宅に帰ったら写真を拝見させていただきたく思います。
コメントへの返答
2013年3月17日 1:19
お仕事おつかれさまでした。

お邪魔いたしました。やはり、静岡は海も綺麗だし、温暖でいいですね~

実は金曜日の夜は三○ゴルフクラブにいて、その帰路にお近くを通りました(笑)

大崩海岸はその名のとおり、大崩を繰り返しているようで、こういうところに自然の凄さ・迫力のようなものを感じます。
それにしても、日本坂トンネルを利用しないのが、ハワードさんらしいですね^^

宇津ノ谷は片側対面の頃からお世話になっていました。道の駅でよく車中泊をしました。
ただ、バイパスよりもさらに旧い道を走ったことがなかったので、走ろうと思っておりました。今回は念願を果たすことができました。

野鳥園と申しますと、園外に野良猫がたくさん集まっているところでしょうか?
実に不思議な光景で、大井川河口をひたすらくだったときに、たまたま見つけたことがあります。
ここは妻と行ってみたいですね。

写真に関しては、ご笑覧いただき、明日の活力の一助になれば幸甚です。ありがとうございました。
2013年3月17日 10:26
静岡はいい所ですよねヽ|・ω・|ゞ 絶景箇所も多いですし、バイパスは整備されまくってるは新東名が開通してるはで最強の県に相応しいかとw

茶畑や日本庭園も又風流ですね∑d(゚∀゚d) 今1度、静岡を再訪したくなりました(^-^)ゝ
コメントへの返答
2013年3月17日 15:29
啓すけさんばりにドライブ慣れされている方なら、バイパスでない1号線や、県道降格した1号線、かつての東海道筋を軸に、ラオウばりに最強の静岡県を楽しまれると良いと思います(^_^)
ワクワクしてきますよ~♪

日本庭園は道の駅岡部の向かいにありました。周りを茶畑に囲まれ、落ち着いた風流な雰囲気がとても印象的でした(*^^*)

私は早速今週に静岡を再訪します♪
伊良湖(ついで那智勝浦)が目的なのですが、少なくとも行き帰りはのんびりと静岡に立ち寄りたいなと思ってます(*´∇`*)



プロフィール

「2018年の小倉駅近辺〜
昭和〜😆」
何シテル?   08/21 01:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation