• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月03日

宇宙で一番さがみ縦貫道(圏央道)新規開業区間走行を悦ぶ男【動画付き】

宇宙で一番さがみ縦貫道(圏央道)新規開業区間走行を悦ぶ男【動画付き】 実に奇っ怪極まるタイトルだけれども、新規開業区間走行を悦ぶ男とは、ご想像のとおり、私である。

お墓参りに行こうと思い、開通したばかりの出来立てほやほやのさがみ縦貫道(圏央道)の海老名ICから相模原愛川ICまでの区間をドライブしてみようと思った。
都内から出発し、途中で横浜の某所に立ち寄ったときに、折角なので動画でも撮影しようとふと思い至ったのだが、このことが予期せぬくらいに新規開業区間をひた走るきっかけとなったのである。
最初に悠々と通過した、海老名JCT(東名高速と接続)から厚木PAまでの動画が記録されていなかったことが、面白おかしい予期せぬ一日の端緒の現象かもしれない。

そこで、相模原愛川ICから海老名ICで降りて、相模川対岸の厚木市街まで赴き、東名厚木ICから再度同区間の撮影を試みようとするも、JCTで分岐の方向を誤り、横浜町田ICに行ってしまう始末。
ここで東京に帰ってしまうのもなんなので、横浜町田から海老名JCTへ。再度、縦貫道を走ったという次第である。
意地というよりも半ば状況を楽しんでいる。
であるばかりか、二度目の相模原愛川IC到着後には、やや山奥に向かい清川村運営施設のお風呂でも入ろうと思い、大いにリラックスして、途中まで一般道で帰ろうと思い、国道から適当な裏道(私個人の認識では)をくいっと入ったらなんとその道が縦貫道のICに至る一直線の道路であったという按配で、いったい僅か半日あまりのうちに、私は何回、新規開業区間を走ったのだろうと苦笑するほかない。
でも、とても刺激的で本当に愉しかった。



ともあれ、ウチの菩提寺は神奈川県にあり、今回の区間開業は墓参という意味でも非常に意味の大きいものであったのだ。
今までは東京から一般道を使って菩提寺に赴いていたが、二時間半ほどの行程でのんびりゆるりと行くことが主だった。
或いは東名の横浜町田ICから一般道を使うという手もあるが、感覚としてはどちらも同じくらいの行程時間のような気がしている。
まあ、ゆるりのんびりと墓参するほうが、浄土世界に旅立つ故人たちの魂をじっくりと感応するにはいいような気もする。
ただ、選択肢は多い方がいいだろう。
今度から縦貫道と東名を組み合わせて使うこともできると思うと嬉しい。実際に早くて便利である。
中央道との接続も今年度中に実現するという話だから、そうなれば、中央道経由で菩提寺に向かうのも良い。





菩提寺のすぐ近くに、鎌倉の元寇の時期には既に存在していた古式ゆかしき社があり、妹たちの七五三もこの社で執り行ったことを私は覚えている。





関東はときに大雨ではあったが、墓参のときはなぜか空が明るくなっていたし、神奈川県唯一の村である清川でのんびりできたことは僥倖であった。




なお、トップ画像は新規開業区間で唯一のパーキングである厚木PAでのショット。
今のところ、お手洗いと若干の自動販売機・喫煙所等くらいしか見当たらないが、将来的には店なども出るようだ。
お手洗いは和をイメージしているのだろうが、お手洗いの中に複数の巨大ビジョンが立ち並ぶ様はちと異様であった。しかも、畳椅子がしつらえられていた。
当面はお手洗いでまったりしようということなのだろうか。

いずれにしても、私は楽しんで往路・帰路を満喫できる状況を引き寄せる才があるらしい。

*付記
【交通は今後どう変わるか】
県央厚木を軸とした縦の交通はかなり過密なので、中央道と繋がっていない今時点であれ、新規開業はかなり意義深いと思う。国道129号を避けるクルマも多くなるだろうと思われる。
因みに、厚木パーキングエリアに埼玉や群馬方面の乗用車が目立っていたが、理由はわからない。

さてさがみ縦貫道の他の開業区間について。
間もなく茅ヶ崎と寒川間の開業がなされるそうだ。海老名ジャンクションとの接続はまだ先で、連結するのがもっとも良いけれど、愛川・海老名間同様に、この区間が開通するだけでも意義があるように思う。
この辺りはごちゃごちゃとした道路が多いので、海老名連結までの間は無料区間にしたらどうだろう。高規格バイパスとしての役割を臨時に持たせるのである。

圏央道はどうやら全線開業しそうだけれど、外環はどうなのだろう。
ご近所さんによれば、用地買収の動きが進んでいるそうだけれど、まとまった用地を見たことがないなぁ。
あの混雑した山手通りを長年採掘工事してまで中央環状を作ったのだから、いっそ環八の地下に道路を敷設したらどうだろう。関越練馬からのアクセスも良いだろうし、その道路は東名の東京ICと直接連結されることになる。羽田へのアクセスも良い。

なんてことをつらつらと書いてしまうくらいに、道路に関心があるのだなと、改めて思う卯月の未明也。

【道路インプレッション】
全線片側二車線。
新しい出来立てほやほやの道路だけに実に走りやすい。
ほぼ直線路と行って良い快走路である。ときに相模川の流れや厚木の市街を見ることができ、風景としても悪くはないだろう。
なお、路上のつなぎ目で私のクルマが跳ねているのは、足回りが硬いためだろう。通常のサスならばバンプせずにいなせるはず。
休憩場所は外回りに厚木パーキングエリアがあるのみで、ここはオフ会場所になりそうなオーラが濃厚に漂っている。大型車が駐車する橋梁下のスペースが広く、雨にも濡れないために、乗用車が多い休日はここも乗用車でいっぱいになるのではないか。外環道の新倉パーキングに似ているが、上下線共通ではない。あくまでも外回りのみである。
相模川愛川ICは相模川を左岸から右岸まで渡る形になるので、出口までがかなり遠い。が、その分眺望も楽しめるし、それはそれでいいと思う。
ただ、愛川町側にも出口を設けても良かったかもしれない。
なお、出口を出ると国道129号線と合流する。
今のところは129号のバイパスという感を呈してる気がしたが、こちらの道路のほうが断然楽しい。





ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2013/04/03 03:03:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
vakky@霧の魔王さん

密林🌳で中華買ったら、プラマイで ...
なうなさん

いいねの数が⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

日めくるも今年の蝉は静かなり
CSDJPさん

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation