• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月02日

ついにご当地ナンバー「世田谷」実現か!?

ついにご当地ナンバー「世田谷」実現か!? ネットというのは便利なもので、私はテレビや新聞のニュースは視ないし、読まないのですが、たとえば、みんカラのみなさんのブログ記事などで、社会の動きというものをなんとなく掴むことができます。
今の日本の総理大臣が安倍晋太郎だということも知っています(大違)

さて、私のみんカラのお友達を含め、存外に目に留まったのが、私が住んでいる世田谷区のご当地ナンバーへの動きがついに本格化したことです。
ご近所のコミュでも話題になっています。
昨年末からこの動きについて知ったのですが、どうやら申請をしたそうで、実現されそうです。

ずばり「世田谷」ナンバーとして申請されたようですが、何故にご当地ナンバー化を推し進めたのか。むろん、いろんな人のいろんな見解が混ざり合わさってここまできたのですから、一義的に理由を特定することはできませんが、ひとつだけ記事を紹介してみます。

「世田谷ナンバー」待望…品川や練馬より格上?
ソースは私がかつて新聞配達をしていた大読売新聞のようです(当方は阪神ファンですが、それと仕事は別・笑)
下記斜体字部分が記事の引用箇所です。

富士山、伊豆、会津など、すっかり定着した自動車のご当地ナンバーを、東京都心部にも導入しようという動きが浮上している。

 23区内のナンバーの地域表示はこれまで、品川、練馬、足立の3種類だけ。ドライバーの不満の声を背景に、そこに名乗りを上げたのが、おしゃれで高級住宅街のイメージが強い世田谷区。かつての「湘南ナンバー」が人気を集めたように、誰もがうらやむナンバーになれるのか――。
ブランドに期待

 3月下旬、世田谷区で「ご当地ナンバー」の導入を目指す決起大会が開かれた。主催したのは、区内の商工団体や区などでつくる「実現する会」。当日は区民約400人が詰めかけ熱気に包まれた。来賓の国会議員が「世田谷には美しい響きがある」と盛り上げ、あいさつに立った保坂展人区長は「みんなの力で活動を広めよう」と呼びかけた。

 会長を務める東京商工会議所世田谷支部の大場信秀会長は、世田谷ナンバーが実現すれば、街の魅力も上がると期待。「民間の『住みたい街』調査では、吉祥寺、横浜に負けている。これで世田谷のブランド力向上につながれば」と語る。
きっかけは湘南

 世田谷ナンバーの導入が盛り上がるのは、旧来の都心部のナンバーに対する不満も背景にある。世田谷区で使用されているのは「品川ナンバー」。決起集会に参加した区民からは「都内の中では品川ナンバーが一番いい」などの意見もある一方で、「品川ナンバーよりも世田谷ナンバーの方が格上」という声も上がった。

 ご当地ナンバー 地域振興や郷土意識の高揚につなげる目的で国土交通省が導入。「対象地域内の登録自動車数が10万台を超えていること」などの基準がある。2006~08年に19種類が生まれた。新ナンバーには岩手県の「平泉」や鹿児島県奄美群島の「奄美」などが応募準備を進めている。同省では今夏に導入の可否を決定し、14年度から採用される見通し。
(2013年4月5日 読売新聞)


「湘南」ナンバーはまさにご当地の先駆けでしたね。地元有志の努力もありましたし、
当時の「相模」ナンバーが飽和状態にあったので、陸運局新設による「湘南」ナンバー導入は大成功だったと思います。
ブランド性のためか、湘南ナンバーに参加したい自治体もひっきりなしでした。
その後はご当地ナンバーという面白い制度ができて、今に至ることはご存知の通りです。

ブランド力の向上を主眼としているようですが、発想が陳腐だなと思います。
街おこしを図るような土地柄でもないと個人的には思いますし。
ブランドがなぜ必要なのかという理由も、住みたい街のランキングを引き合いを出す
くらいのものでしょう。
それと、記事に耳目を集中させる上ではやむを得ない手法だとは思いますが、「格上」だとかそんなことは個人的にはどうでもいいことです。

ところで、「品川」ナンバー管轄の登録台数は「名古屋」「横浜」とは比較になりませんが、まずまず多いですし(データが古いですがご参考までに)、世田谷区自体の人口も非常に多いです(12年10月1日現在で約89万人)。
これだけの人口を擁していれば、都内の自動車保有率が低いとはいえ、法人登録台数も含めていって考えると、相当な登録台数になります。
ですので、陸運支局を新設したらいいのではと思うんです。
最近はナンバーの桁を増やしたりしていますし、登録台数が大幅に上昇する時代でもないと思いますが、品川陸運へのアクセスはちょっと不便かと思いますし(江東区・江戸川区から足立陸運に行くことや、文京区から練馬陸運に行くことも同様に不便ですが)、思い切って世田谷陸運支局を設置したらいいと思うんです。

なんてことを書いていましたが、まあ実のところはどっちでもいいです(笑)
せっかくのご近所ネタなので、つらっと書いてみるのが面白いというだけですので(笑)、
「世田谷」ナンバーがご当地ナンバーとしておそらくは導入されるでしょうが、それはそれで歓迎しますし、仮に申請が却下されたとしても、構いません。
ブログ一覧 | 自動車 | 旅行/地域
Posted at 2013/05/02 10:50:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングドライブ…
porschevikiさん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2013年5月2日 12:28
こんにちは(^O^)/

拙者的には…
浅草ナンバー
隅田川ナンバー
桜堤ナンバー
が、あればイイなぁ~と思います*\(^o^)/*

下町ナンバーは要らないなぁ~(;^_^A
コメントへの返答
2013年5月2日 19:31
こんばんは!

実に江戸情緒が溢れたナンバーですね♪
「桜堤」など渋いですね(笑)
「浅草」ならばローマ字表記併記にして外国の方にアピールするのもいいかもしれません^^
ローマ字はともかく、原付など市町村が交付するナンバープレートはデザインなどかなり自由度の増したものが続々と登場していますよね。
個人的には「日本堤」とか「業平橋」ナンバーなんてのもいいかなと(笑)

江東区にいたときは「湾岸」ナンバーにすればいいのにと思いました。まさしく湾岸エリアでしたし、足立だと同じ川の手エリア(死語?)でも、どうも馴染みがなかったもので(^^;;
足立は六学区じゃないですし(笑)
2013年5月2日 15:32
東京だけでも色々ナンバーありますね~。何処が何処やらよく分からないです(爆)
徳島は多分永遠に追加はないと思います( ̄Д ̄;;
コメントへの返答
2013年5月2日 19:41
単純に区分けすると、23区特別区内の東部が「足立」で、北西部が「練馬」、南西部が「品川」、多摩地区(東京都西部)が「多摩」「八王子」という具合になってます^^
世田谷区は23区南西部なので「品川」ナンバーなんです。

いやいやわかりませんよ~
昨今はまさにご当地ナンバーブームですから^^
「鳴門」ナンバーなんて知名度も高いですし有力では?^^
「吉野川」「剣山」「三好」「牟岐」なんていうのも通好みかも^^
地図帳を取り出してきてきました。
人口5万ほどの諏訪市に「諏訪」ナンバーができて、12万ほどの会津若松市に「会津」ナンバーができました。阿南市で8万、鳴門市で6万くらいの人口がいるそうなのでこれはわかりませんよ~~
徳島市は別格で27万いるので、「阿波踊り」ナンバーなんて如何?(笑)
ワクワクしそうなナンバーです♪
2013年5月2日 16:43
私、二輪を増車予定なのですが
それが世田谷ナンバーだったら……
イヤだな…笑

世田谷ってブランド力あるんですかね?
成城とかならブランド力ってフレーズにピンときますけど。

って、いろいろ言いましたが
僕もワルさん同様、どっちでもいいです笑
コメントへの返答
2013年5月2日 19:49
私の周囲の世田谷の皆さまは、今のままでいいという方が多いようですが、私も余所者(在住七年)ながら今のままでいいのではと思ってしまいます。このご近所さんと区長さんや商工会との温度差はなんなのでしょうね。

個人的な経験を申せば、世田谷の認知度は高いと思います。関西でアンケートに協力して住所を書いたところ、驚かれましたから。静岡の神社で記帳したときも同様でした。

成城は首都圏限定のブランドかもしれないですね。まあ、プリメーラが頻繁に走っていますし、オフ会もありますから、相当な高級住宅地であることに違いはありませんが(笑)

ご近所での自動車に関わる大きな話題なので、盛り上げつつ楽しみたいと思っております(笑)
増車でしたら「世田谷」でもいいのではと思いますよ^^
2013年5月2日 17:41
世田谷ナンバー実現するといいですね~♪
ウチの地元では日光ナンバーが実現するかもですよ(^^)
コメントへの返答
2013年5月2日 19:54
十中八九実現する見込みです♪
今のところプリメーラでナンバープレート変更の手続きを踏む予定はありませんので、次期愛車から「世田谷」になりそうです^^

おお、「日光」ナンバーなんてすごくいいですね!
個人的には下野国の代表といえば、日光ですね~~
エボ乗りの須藤京一も「日光」ナンバーに変えるんですかね(違)
もしや、北斗さんのところも対象なんですか?

2013年5月2日 20:01
ご当地ナンバー導入要綱の導入基準の原則に反しますから、夏の決定がどうなるか楽しみです。
http://www.mlit.go.jp/common/000988760.pdf

ただし原則に反して世田谷区=世田谷ナンバーになると、地域名がナンバーになる場合と違って、うちは新ナンバーに入れないとかいうもめ事がなくて済みそうですね。

個人的には品川の方が文字が対称になっていてバランスが良いので好みです。

世田谷になったらこれに慣れるでしょうから昔は品川だったという昔話になるでしょうけど・・・
コメントへの返答
2013年5月2日 20:16
拝見させていただきました。
導入基準の項目には柔軟な解釈が入る余地がありそうですね。
今の区長ならそのままうまいことやってくれそうな気がします。

「品川」は旧東海道の伝統ある宿場町に由来していますし、字体からしてナンバーの汚れを拭き取るのに楽なので、好んでおります(笑)
まあ、江戸期までの歴史から勘案すると、世田谷区には「多摩」ナンバーが相応しいのでしょうが。
江戸郊外という点では「練馬」との共通性もありましょうか。新宿区や文京区ですら練馬の管轄ですから。

と、私はついつい歴史を軸に考えてしまうのですが、色々な可能性を考えて、経験するのも面白いものです。
来年以降にM3を購入すると「世田谷」ナンバーになるんだな~なんてことをふと思いました(笑)

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation