• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月08日

カーエアコンをこれからも満喫するぞ! キュルキュル音解消に向けた方策

カーエアコンをこれからも満喫するぞ! キュルキュル音解消に向けた方策 以下はエアコンの仕組みに詳しい方からのご助言や知識に基づいて、当方が覚書として、整理したものです。
これでもう夏はウハウハにエアコンを全開にさせて、ビーチで水着姿の女性を眺めることができるはずです^^v

なお、エアコンだのキュルキュル音だと何を言っているのという方はこちらをご覧ください。

エアコンレスでキュルキュル音を満喫しようぜ♪

エアコンコンプレッサーが原因という診断を受けたのですが(と言われてもなんのことだか良くわかってないんですけどね・笑)、確かに交換した記憶は無く、根本原因としてはありうるのかもと思っていたのですが、別の要因があるのではないかと思っていたところ、実にわかりやすいご説明を賜りました。

以下は自分自身の理解の資す目的(ブログ化するとスマホからも閲覧しやすいので)で半ば覚書としても記しております。

[クランクプーリーについて]
○昨年に交換したクランクプーリーはクランクシャフトから回転力を得ていて、エンジン始動時には常に動いているものである。

○クランクプーリーは、以下のポンプ類へ動力を与えている。

パワステポンプ
ウォーターポンプ
オルタネータ
エアコンコンプレッサー

*昨年、伊勢湾岸でクランクプーリーベルトが外れたときにパワステが効かなくなった理由もこれで説明される

[コンプレッサーについて]

○エアコンOFFのときは空回り状態である。エアコンをONにすると、電磁クラッチが繋がることで、コンプレッサーが回るという仕組み

○エアコンONのときに聞こえる「カチン」という音は電磁クラッチのもの

○旧式冷媒R12と以前交換した新式134a冷媒と関わりなく仕様可能

[コンプレッサーオイルについて]

○コンプレッサーオイルは旧式冷媒R12と以前交換した新式134a冷媒とでは異なる(エンジンオイルの鉱物油と化学合成油のような違い)


-------------------------------------------
以上の知識に基づきコンプレッサーが壊れたと仮定した場合の理由は以下のように絞られてくる。

1)コンプレッサーオイルの違いによる焼き付き
2)134a冷媒の入れ過ぎ(R12の規定量の7割以上は入れ過ぎとのこと)
3)単純に経年劣化による故障、破損
*1)と2)については未確認。電装屋さんなのでまずは平気だろうとは思うのですが。3)は見てもわからないと思う(笑)

個人的にはコンプレッサーオイルの違いによる焼き付きのような気がする。
電磁クラッチが繋がった時にシャフトが焼き付きのために固定されているため、ベルトが滑ってしまい、キュルキュルと鳴く。
クラッチが繋がっていないとき(つまりエアコンOFFのとき)にも鳴るときがあるのは、シャフトが噛んでベルトが鳴くためだそうで、症状に対応する原因としては合点がいく。

-------------------------------------------

[方針]

1)まずはコンプレッサプーリーベルトの様子を見てみる。
コンプレッサーを交換する際に、ベルトも同時交換するはずなので。

その際、

☆コンプレッサープーリーのベルト接点溝が妙にテカテカ
☆ベルトの内側がボロボロ
☆周辺に粉状のベルトカスが飛び散っている

といった事柄があれば、ベルト単体の劣化も有り得る。


2)ベルト交換のみをしてみる
*その前に最低地上高(目分量のみならず、自分で測定しても9センチ以上あるんだよな。。某工場やいくつかのショップでもクリアしているし。むろん、車検もすの状態で通過している)をクリアさせ、車高が足りていると判断してくれるショップに委ねる。
*トランク荷物の断捨離をするのも良い。
パーツが多く収蔵されているので必要な方に差し上げる(ヘッドライトカバーとか、タワーバーとか)

3)なおもキュルキュル音が続いた場合に、コンプレッサー交換をする(リビルト品でも十分)。その際、134a冷媒に変更したことを伝える。
*最近のリビルト品はどちらの冷媒にも利用できるコンプレッサーオイルが入れてあるとのことだが、念のため。

さて、まずはベルトのチェックですが、
個人的により重要視しているのは、解決に焦点を当てることです。
そこから演繹的に解決法も生み出されてくるはずです。
原因となるものやそれらの働きについてはかなり把握できたので、あとは
解決のイメージを持ち続けること。
私はスピリチュアルな人間なので、こういうことを重視しています^^v

ブログ一覧 | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
Posted at 2013/05/08 10:51:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

カメラ不具合
Hyruleさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2013年5月8日 16:11
私の場合・・(あくまでも私のやり方で、賛否両論あるかも知れないので、聞き流す程度にf^^)なんですが、ベルトかどうか知りたい時にちょこっとだけベルトにタイヤワックス吹き付けます・・それで音が消えれば原因はベルトだと判断できます^^b

金属系の「キキキキ」音だとウォータポンプ?ですかね?  なんだかまとまりの無いコメントになってすみませんf^^
コメントへの返答
2013年5月9日 9:39
アドバイスをありがとうございます^^

なるほど。
私は5-56をつけて音消しをしたことがありますが、タイヤワックスでもOKなんですね!

ベルトに何らかの関連があるのは確かだと思うのですが、アドバイスの件とは別に単純にたわみ等をチェックした限りでは、ベルトが根本の原因なのかどうか、現段階ではさしもの私にもわかりません(爆)

「キキキキ」というより「キュルキュル」ですね(笑)
擬音語は難しい^^;;

ウォーターポンプで思い出しました。最近クーラントのリザーバー液の減りが早いような気がするんです。
それかもしれません。
新しくブログを書いたので、そこに付記しておきます。
閃きを与えてくださり、ありがとうございます^^



プロフィール

「シビック、パプリカ、チェリー、コンパーノの四台が乗りやすかった。特にRSは現代車から乗り換えてもさほど違和感が無かった。先も長くなさそうだし、乗れるうちに旧車にも乗っておきたいなと思いました。」
何シテル?   08/15 01:34
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation