• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月20日

プチ作業→大黒→ディーラー→ブラブラ→カー用品店→家電量販店→晩酌 *飲み会のお知らせアリ

プチ作業→大黒→ディーラー→ブラブラ→カー用品店→家電量販店→晩酌 *飲み会のお知らせアリ
土曜日にP10プリメーラ三台でオフ会をし、見事にオフ会三連チャンを達成したワルめーらです(笑)

今度はガツンと一挙プリメーラ三台でオフ会♪ ~ワルめーら号のエアコンの行方やいかに(!?)~


のほほんとプリメーラ同士でご近所オフ(^O^)


世田谷ご近所オフ ~ワルめーら欧州車を堪能~

すべては邯鄲の夢の如し。
随分と昔にやったよなという感じさえします(笑)
近頃はそれだけ交流の機会が多いという証左でもあり、大変ありがたい限りです。

土曜日でのオフ会での帰宅後はPCと向かい合っていたこともあり(注:エロ動画等を鑑賞していたわけではありません)、余韻を残しつつオフレポも一気呵成に仕上げました。
するとさすがは五月下旬で、早くも空が明るみ始めました。

makottsさんにいただいた運転席側のエアコンルーバーアッシー(という言い方で適切かな?ルーバー単体でいただいたわけではないので)の取付作業を自宅ガレージで行なう予定だったので、玄米ご飯を食べて元気モリモリ状態にして、玄関を出ました。ブログにも記しましたが、雨の予報で家にいるときは曇りがかっておりましたが、玄関にでるや否や(as soon asです・笑)、太陽がパッと顔を出し、やがて猛烈にその偉大なる光を照射してきました。
晴れ男健在です(笑)
なお、当方宅ガレージは北向きなのですが、世田谷の田舎に位置しているために住宅も密集されておらず、車両前方の辺りですと、かなり日光があたります。
北向きとはいえ、より北側から見れば、ガレージは南向きですもんね(笑)

昔のイタフラ車乗りなカーライフ?(笑)

車両を反転させることも考えましたが、既にトランクオープナー完全復活の作業も開始しており、太陽の光を浴びるのも好きだったので、短時間で終わる作業だろうということで、そのまま作業をしたわけですが、上記ブログにも記したとおり、カプラーが固くて時間がかかり、身体もじわじわと暑くなってきました(笑)
そしてまた日焼けする私。あごひげを伸ばしてますし、昨日はピアスを付けていたので、いかにもワルそうな風貌をしておりました(笑)
まあ、昔京都の有名なとある場所で、その筋の方に間違えられたこともありますし(笑)



なお、オープナーの作業方法は実に古典的で簡単です。
同じP10ユーザーさんからお聞きした方法で、オープナーでトランクが開きにくい・開かないという方はご連絡くださいませ。
接着剤+四円という破格のプライスで誰でもできる作業です。

さて、昨日(土曜日)は快適だったエアコンですが、上記作業終了後にエンジンを始動してみると、エアコン自体は快適なものの(もともと冷風はきちんと効いてくれます)ですが、擬音語が何十個も出てきそうなほどに音が出始めたので(笑)、エアコンレスで大黒PAに向かうことにしました。環八が空いていて良かった(日曜の午前中は環八に限らず都内の道路は空いていることが多いんですけどね)
第三京浜に乗るあたりからエアコンをかけましたが、特に音も発生せず(或いは気がつかなかったかもしれませんが、まあいいでしょう・笑)、大黒PAへ。
今回の来訪目的ですが、多種多様なクルマを眺めて、自分の見識を拡めて帰ろうと思っていました。一通り歩いてそれですぐに帰ろうと思いましたが、お昼寝をしておこうと思い、久し振りに車中での睡眠。こういうときにリアシートがあると便利ですね。
そうそう、「ここにプリメーラがあるからうんたら」と述べていた方がおりましたが(声だけしか聞いていませんのでどなたかは存じません)、リアシートで安寧を貪っていました。ご用向きでしたらご連絡ください。

さて、今回はアウディRS6乗りの方々やロータス等オールディーな英国車乗りの方々がオフ会をされているようでした。
おそらく早朝にランボの集まりがあったと思いますが、その時間は既に述べたとおり、作業中でした。

以下、気になったクルマをご紹介いたします。



ランボのムルシエラゴ(でOKかな・笑)です。
ディアブロまでの荒々しさから転じて洗練された佇まいをみせてくれますが、リアなどをみると、いかにも猛牛という風韻がします。
ホイールのリムが深かったですね。この辺りもいかにもランボ乗りのセンスという感じで小気味がいいですね。



近代ロータスのエリーゼ。着座位置が低い。運転してみたいモデルの一つ。すごく楽しそう。
デザインも気に入っていますが、近代ロータスなら駆け抜けてみたいですよ。
ちなみに、ホイールが四穴で、そんなところに親近感を覚えてみたりもしました(笑)


辰巳でも見掛けたことがあります。メルセデスのエボだと思います。
日本で意識されるメルセデスのキャラをちゃぶ台返しのように根底からひっくり返すようなデザインがいいですよね。AMGとはまた異なる武装ぶりが堪りません。



E30をベースとしたアルピナでしょうか。アルピナのどういうモデルかは当方にはわかりません。ある程度主張しつつも上品にまとめている。それでいて、走りにもこだわっているというアルピナの姿勢がとてもいいなと思います。
Mとはまた異なった魅力があるのでしょう。こちらもまた乗ってみたいですね。



動態しているエランは久し振りに見ました。
どんな挙動を示すのだろう。丸みのなかに角ばった部分があるような独特のデザインもかっこいいですね。
Nさん、どうです?(笑)


これはなんでしょう?
トライアンフであることはエンブレムからわかります。
トライアンフのワゴンとなれば、ものすごくレアだと私は思うんですが。

エンスーの方からのコメントをお待ちしております。

*MG-C GTというクルマで、トライアンフではないそうです



マツダは昔からデザインが良かったですね。
リメイクしてまた発売してもいいと思います。
コスモスポーツのお隣はトライアンフの、、なんというモデルでしょう(笑)
品格があり、いかにも英国車という風韻が漂います。



トライアンフであることは確認しました。
しかし、なんというモデルでしょう。いすゞの117クーペのような流麗なデザインに惚れ惚れです。
いやはや、トライアンフ辺りまで来るとほとんどわかりません。
どなたか実車を目の前にして解説してください。
そして乗せてください(笑)

*やはり、トライアンフのモデルだそうで、車名はご説明いただいているようにスタッグというそうです。



シングルナンバーもメルセデス。オートマです。これまた車種名がわからない。
割合と有名なモデルだったと思うのですが(笑)
この間のSクラス乗車以来、メルセデスにも関心が湧いている私ですが、さすがは世界最古(だったと思うんですが・笑)の自動車メーカーであるメルセデスで、ここまで流麗で風格があるモデルを仕上げてしまう力量が昔からあったのですね。




クラシックフェラーリです。これまた車種がよくわからないのですが(車種の確認自体にはあまり関心がありません・笑)、BBとよく言われた頃のモデルですよね。
主張を抑制しつつも流麗で皆を惹きつけるオーラが漂うのはフェラーリならではで、これは今も昔も変わりませんね。

※車種に関しては本ブログにコメントをくださった英国旧車党@Shunさんのご説明を参照してくださいませ。
私が拝見した英国車トライアンフスピットファイア4のオーナーさんでもあります。


実はタックインさんのご厚意でディーラーをご紹介いただくことになり、大黒PAを辞去し、伺うことにしました。
エアコンオンのとき(まれにオフのときも)に鳴る異音に関して点検していただくことになりました。
タックインさんも用事があるとのことで、待ち合わせして伺ったという次第です。
これでタックインさんとは三日連続でお会いしたことになります(笑)

ここはクルマ好きなスタッフの方が多く、整備担当の方とも話しが弾みました。
最低地上高の話などまるで無く(笑)、しかも無料で点検していただきました。
これにはタックインさんのお力によるところも大きいと思いますので、改めてお礼を申し上げます。
診断結果をごくごく概略的に述べれば、やはりコンプレッサーは大丈夫なようです。
P10プリメーラには(といってもパーツ等が年式・グレードにより様々なので、あくまで私のP10プリメーラのこととします)、ファンが二つ付いています。
このうちの助手席側のファンの歪みが気になっていました。この点はブログで紹介したかと思います。そのファンを駆動させるモーターが根本原因となり、時にはクーラントリザーバーに当たったりもして、いろいろな音が発生するのではないかというのが整備担当さんの見立てでした。
makottsさんとタックインさんのご協力でラジエターを外したときの検証からしても、
さすがはプロの方で見立ては正しいと思います。



*土曜日にmakottsさんのガレージにてラジエター外し(笑)を終えたあとに
撮影したもの

ディーラーの雰囲気がこのように良く、腕のいい整備士さんもおられますので、今一度、皆さんと相談しますが、方針としては異音原因となる箇所を交換し、乗り続けます。よって、Z4の見積もりはひとまず棚上げすることにしました。
あ、無論譲ってくれるかたがいらっしゃれば喜んでいただきますよ(笑)
車庫はたくさん空いてます(笑)

その後洗車をお願いし、タックインさんとお別れしたあと(本当にお世話になりました)、おとなしく帰ろうかなと思いましたが、そうはいかないのが私のカルマのようです(笑)
ローカルネタですが、環七外回りから淡島通りに出るときって左折のみしかできないんですよね。となると自宅から離れてしまいます。
まあ、知っていたんですが(爆)
そういうわけで、淡島通りを経由し、目黒区辺りの道をゆらりゆらりとドライブしました。
そこで、実にかっこいいアルピナとハイタッチをしました(最近、アルピナとのご縁もできてきてますね)。
久し振りに目視で相手のおクルマを確認できたので嬉しかったです。
「パッシングかハザードをしてください」と吹き出しに書かれていたので、遠慮なくパッシングさせていただきました(笑)
ありがとうございました。
みんカラのお友達にも加えさせていただきました!

そしていよいよ帰宅、、
なんてことはなく、世田谷のカー用品店にて交換した運転席側ルーバーに付けるドリンクホルダーを探し、ソファで寛いでから作業開始。さすがに短時間で終了しました(笑)

さて、いよいよ帰宅、、
なんてことはなく(笑)、成城の家電量販店にて、タブレットやカーナビなどを見てきました。

タブレットは解像度が高いほうがいいなと思いました。アップル系はiPODくらいしか持っていないのですが(クラリスワークスを使っていた時代もありますが・笑)、iPhoneがやはり優れているなと感じました。
タブレットは手に入れようと思っているので、見比べてみたりしたんです。

カーナビに関しては新しいモデルを持っていますが、もう少しディスプレイが小さくてもいいかなとも思っています。その中で「旅ナビ」が面白そうだなと思いました。
持ち運びもできますし、オンダッシュとしてダッシュボードに取り付けることを前提としている私としてはちょうどいい按配です。
基本的に地理感覚がよく、地図を眺めるのが趣味な人間なので(笑)、ナビを多用することはありませんが、どうせならナビを味わいたいですし、お手洗い場所を検索して用を足したりするのに重宝していますし(笑)、現在地近隣の公園を検索する機能などは重宝しています。行ったことのない公園に行き、散策したりサッカーボールと戯れてみたりする。こうした魅力があるのでナビを付けているという面があります。スマホと関連したナビが普及するでしょうから、それを待つのもアリでしょうね。

超大型テレビはテレビをほぼ観ない私にとっても魅力的でした(海外の建物が出てくる番組というのも良かったのでしょう)。
ソファがあったので腰掛けて眺めてみました。
臨場感があり、現実との差異があいまいになります。
ウチももうワンサイズ大きいのを導入し、リビングは和室ながらソファを設置するのもいいかなと思いました。

最後にマッサージ機が立ち並んでいる一角に行きました。
こちらはすぐに購入する予定はありませんが、お試しということで利用させていただきました。いやはや極楽極楽。
中には素足になって思いっきり寛いでいる方もいらっしゃり、微笑ましく思いました。

で、ようやく本当に本当に帰宅したのですが、成城でも駅前を通ったので若干遠回りといえば、遠回りで帰宅しました。
晩酌はmakottsさんからいただいたビールでと思いましたが、芋焼酎を先に飲み、冷蔵庫にあることも忘れ、そのまま寝てしまいました(笑)
まあ、いま飲みたいくらいですけど(笑)

以上、いつも通りの名文で(笑)、一日の出来事を概括的に、時に個別具体的に記してみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クルマ大好き人間ワルめーらでした☆彡

付記ですが、セサさんご近所セレブ飲み会(〃)´艸`)というのを企画しているそうです。31日に新宿・下北沢辺りで開催予定とか。
ご興味にある方はリンク先を覗いてみてくださいませ。

ブログ一覧 | 思い出 | 日記
Posted at 2013/05/20 11:37:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2013年5月20日 12:28
会社は電波状態が悪く、画像が見れませぬ(T_T)
コメントへの返答
2013年5月20日 12:29
まずは仕事をしましょう(笑)
2013年5月20日 21:17
昨日はども(^-^)/

こんな最高のチャンスにハイドラ!がシンクロせず、ハイタッチに気が付かなかったり(^-^;

ねずみでもやってんのか?なんて、ノンキに見てましたw
コメントへの返答
2013年5月20日 21:45
どうも~
昨日はありがとうございました(^^)

都内であれだけはっきりとハイタッチできたのは珍しく、とても嬉しかったです(^0^/
少なくともクルマ好きには目立つおクルマですし、気持ちよくパッシングできました☆彡
前のクルマごめんなさいという感じですが(笑)

今度遭遇したときは、せめてお互いに目を合わせましょうか(笑)

ありがとうございました~~
2013年5月20日 22:18
突然のコメント失礼いたします。

先日の大黒PAの旧車ミーティングに参加していた者です(笑
疑問の車種について
エランの↓の白い車ですが、トライアンフではなくMGです。有名なMGーBのフィクストヘッド(クーペ)版ボディに直6の3リッターを載せたモデルでMG-C GTと言います。
コスモスポーツの隣は、間違いなくトライアンフでスピットファイア4と言う車で、ちなみに私の愛機その物であります(笑
その↓の白いトライアンフはスタッグと言います。V8の3リッターが搭載された車です。
メルセデスは280SLで60年代後期(確か68年)の物で、当時正規輸入された数台の中で唯一の右ハンドルだったそうです。ちなみにワンオーナー車です。
フェラーリは3連のテールランプから365GT4/BBでしょうね。

長々とつまらない説明失礼いたしましたm(_ _)m
コメントへの返答
2013年5月21日 0:18
こんばんは、オーナー様ですか。
とても感動しております。
いらっしゃいませ!

詳しくご説明いただきありがとうございます。いやはや、本当にお詳しいのですね。ビックリです。

117のような(?)美しいクーペはMGでしたか。
後ほど本文表記を訂正しておきます。
フロントがどうも私の英国車像と異なっており、こういう英国車もあったんだという新鮮な驚きと感動がありました。

トライアンフスピットファイアという名称は聞いたことがあります。
しかし、実際に拝見してもすぐに当てることはできないですね(笑)
カニ目のヒーレーでようやくわかるくらいです(笑)
愛車とされているすピットファイア4に関してはフロントのデザインや流れが特に美しいなと思いました。
静止していてもあれだけ美しいともはや工業製品も枠を越えているなとさえ思いました。
とても素晴らしいクルマにお乗りなのですね!

スタッグというクルマは見当も付きませんでした。なんとV8が搭載されているのですか。車体を眺める限り、そうは思えませんでしたが、この辺りがまた魅力的ですね。

あのメルセデスはナンバーのとおり、ワンオーナー車でしたか。
内装が少しサーフィンテールの時代のアメ車っぽくもあり(ホワイトが基調だった記憶があります)、華やぎさえ感じますが、同時に流麗でもある点がメルセデスらしいなと思いました。
オーナーさんらしき方がずっとどなたかとお話をされておりましたが、68年に入手されたとしてもお若いかなと思いました。

フェラーリに関しては、新たにコメントをくださったROSSO1970さんがご説明してくださっておりますが、365GT4BBですね(BBという名称しか知りませんでした)。
さすがはフェラーリで甘美な美しさがあるなと思いました。

本当に興味深くワクワクするご説明をしていただき、ありがとうございます。当方、クラシックカー好きなので、今後とも様々にご教示いただければ幸いです。

どうもありがとうございました。
2013年5月20日 23:02
初コメ失礼します。

先だってはメッセージありがとうございました。

この日は特にレアなお車がたくさんいらしていたようですね。旧車好きなので、ほぼ分かりましたが、「スタッグ」というトラは存じませんでした(上の方、お詳しいですね・笑)

イエローの365BBはオーナーの方を存じません・・・お友達になりたいです(笑) 
コメントへの返答
2013年5月21日 0:24
いらっしゃいませ!

先だっては神の導きがあったとしか思えないほどに勘違いしたボケをかましましたが、結果的にお知り合いになれて本当に良かったです(笑)

この日は本当にレア車が多く、形を見て楽しむだけでした(笑)
知識があると楽しみがより増しますね!勉強してみます^^

スタッグなるトライアンフのクルマはご説明を賜っても、なお呆然とするくらいです(笑)
お詳しい方、しかも実際におクルマを拝見したからコメントをいただき、とても幸運だなと思っております。

イエローのBBは私が気付かなかっただけでしょうか、オーナーさんらしき方は見かけられませんでした。
ロッソのBBと共に並んだらさぞや壮観でしょうね^^
大黒でご一緒する機会があれば、一緒にオーナーさんをお探しして、お友達にさせていただきましょう(笑)

コメントをありがとうございました。

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation