• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

唯一無二のマイカー

唯一無二のマイカーなんでも新しいのが良いに決まってる。
しかし気に入ったこの機体は飽きが来ない。
おかげで14年も乗っている。
Posted at 2025/09/13 22:24:17 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年09月06日 イイね!

エアコンメンテナンス …の巻 2025年9月6日

エアコンメンテナンス …の巻 2025年9月6日この日の朝はポケGOするのに歩いて近所の町並み保存地区を1時間位ウロウロしました。


すると地元の人でしょうか、急に声のデカくて、方言キツイ、小汚いオッちゃんが早口で町並み保存の案内し始めるんですわ。
( ̄▽ ̄;)


聞こえんフリしてスルーしたんですが、今度は若い女性2人組に話し掛けて、半ば強引に案内し始めました。


親切でやってるんでしょうけど、迷惑じゃないかしら?(。´・ω・)











家に帰ったら先日設置した新しいエアコン室外機に遮熱フィルムを貼る事にしました。
12900_0.jpg
保冷車などに使う為に開発されたシートって言うのが購入の決め手。


よく売っている銀色の断熱シートがありますが、あれは太陽光は防げますが、室外機内部から出る熱も保温してしまわないかと疑問でしたので。










室外機の天面、めっちゃ熱いです。
12902_0.jpg
太陽光で熱いのか、室外機内部からの熱で熱いのかはちょっと分からなかったですが。











水貼りする事にしました。
12903_0.jpg
室外機の天面、改めて見たら平らじゃない・・・もう上手く貼れる気がしませんw











水を吹いて、タオルでしごきながら気泡(水使ってるから水泡か)を抜いていき、端っこの所は切り目を入れて調整。
12904_0.jpg










遠目に見ればまあ上手く貼れたと思います。
12906_0.jpg
毎度の事ですが近くで見てはいけませんw











シートの貼って無い所、熱い・・・
12907_0.jpg











シートを貼ってある所・・・うんうん、かなり違いますな!
12908_0.jpg
数値は取れないですが、たぶんかなり効果がありそうです。











2台目を施工。
12909_0.jpg
1台目よりキレイに貼れるのも毎度の事です。


天面一杯に貼れず隙間がありますが、まあこの位なら気にしなくても良かろうかと。










エアコンと言えば先日クルマのが時々効かなくなるという症状が。
12910_0.jpg
複数意見を聞いてみたのですが、その中で直ぐに自分で出来る事をやってみます。










エアコンスイッチ・・・って思ったけど、内張バラしたりするのが大変そう・・・
12911_0.jpg
これは今回はスルーして










エンジンルーム内の
12912_0.jpg










エアコンヒューズ。
12913_0.jpg
ここじゃないと思うけど一応。










ヒューズを抜き差しして接点復活剤を吹いておきました。
12914_0.jpg











今日の本命はこちら。
12915_0.jpg
エアコンリレーです。










簡単に抜けたハズ・・・どうやるんだっけ?
12918_0.jpg
ツメがあったような気がするけどどこだっけ。(マテ)










整備手帳に記録してありました。
12917_0.jpg
参考ページ→純正リレー分解清掃
ワタシみたいなシロウトは記録しておくのはとても大事です。










ツメの場所を確認出来たので取り外し成功。
12919_0.jpg










せっかくなのでリレーをバラして接点を清掃しようかと。
12920_0.jpg
キャップをこじ開けるのですが、前に同じ事しててリレーを壊した事あります。


注意点としてはこじ開ける時にマイナスドライバーをリレーの内にこじるのではなく、外へこじる事ですね。


前は内にこじってて、内部のリレーを断線してしまいましたから。( ̄▽ ̄;)











さすがエアコンリレーは使用頻度が激しいのでキャップが焦げてます。
12921_0.jpg










接点をサンドペーパーで磨くのが良いのですが、失敗も嫌なので接点復活剤を吹くだけにしました。
12922_0.jpg
接点復活剤拭き過ぎには注意です。


隙間の狭い接点に接点復活剤が橋渡ししてしまうからです。











後はリレーの足と
12923_0.jpg











挿し込む方のソケットにも接点復活剤を吹いて
12924_0.jpg











元に戻しました。
12925_0.jpg
この後エアコンが正常に動くのを確認したら後は様子見です。









この日は土曜日だったけど、ドライブ行こ!って誘われれいたんですよね。



ホントは行きたかったけど、最近個人的失敗が連続であったりで気分が乗らなくて・・・


スミマセン。(´・ω・`)
Posted at 2025/09/07 19:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年09月05日 イイね!

エアコン …の巻 2025年9月5日

エアコン …の巻 2025年9月5日家のエアコンを買い替えました。(2台)


元々着けていたのもまだ新しかったけど、除湿機能がクソで梅雨時期なんか気持ち悪くてしょうがなかった。


余計な機能要らないって思って買った最安値のだったけど、それが結局仇になって・・・


まだ新しいのに買い替えなんて勿体なかったけど、湿度下げるためには温度も下げないといけず寒くなるし、


設定温度に達するとまた湿度が上がるんでしかたなく除湿器併用。


除湿器はあったかい風出るし、うるさいし、除湿器で温めながらエアコンで冷やすという訳分からん状態に我慢ならず


遂に買い替えました。


2台で20万円・・・安くしたけど高くついた。


その代わり快適にはなりましたわ。










病院の日、三原市へ向かっている途中なんか蒸し暑い。


なんで? って思ったらエアコンのインジゲーターが点いていない。
12888_0.jpg
※写真は後撮りなんでその時の状態と違います、
んんんん~?


エアコンが動いていない???


蒸し暑いので窓を全開、当然入ってくる風も蒸し暑いけどまだマシ。


暫くするとエアコンの風が冷たくなったような気がしてインジゲーターみたら点いてた。


そこからはめっちゃ冷えて寒い位だったんだけど、なんだったんだ?( ̄▽ ̄;)


その後もう一度同じ症状出たからこれは何かしらの不具合が出始めているんだわ。


車齢28年、不具合も出る位はあたりまえか。










病院に行った帰り、三原市内にあるリサイクルショップへ。


入口入って直ぐ、気になる情報が。
12890_0.jpg
ここのカープグッズコーナーに1年以上前から気になる商品があったんだけど、高くててが出せず。


もしかしたらそれが買えるかも・・・いやもう売れてしまったかなと思いながらコーナーに行くと


まだあったので手に取った♪


手にしたのはカープのバイクスーツ(ツナギ)。


1年以上前に見つけた時は12,000円もしたが、去年の年末前に9,800円になってまだ買えないなぁって。


それが今年になって8,800円にはなったけど、これが限界かーっと(まだ買えない)諦めてたんですわ。


レジにツナギを持って行って、8,800円の半額だから4,400円で間違いないか?とちゃんと聞いてから購入しました。










夕飯は松屋でとんかつ。
12892_0.jpg
ここの、安くて美味いから三原市へ行った帰りにはよく食べています。
Posted at 2025/09/05 19:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2025年08月31日 イイね!

紙ガスケット …の巻 2025年8月31日

紙ガスケット …の巻 2025年8月31日最近少しだけ暑さが和らいで、仕事中の水分補給も減りました。


ついこの前まではコレを2本飲んでいましたが、先日とか1本で足りてます。











とはいってもあついですが











我が家で飼ってるコオロギ、カマキリも水を飲みます。
12821_0.jpg
カマキリはスプーンに頭を水没させて飲んでましたねw


呼吸が胴体だから頭は沈んでも平気なのか・・・


与えた水はこのスプーンに表面張力で膨らんでいたのですが、水平になってますので結構な量を飲んでますね。










この日は三原の日産へ行きました。
12823_0.jpg
AACバルブの紙ガスケットを注文していたので・・・もう要らんくなったですが。( ̄▽ ̄;)











突然行ったので担当者が空いておらず暫く待つ事に。
12824_0.jpg
写真が曇っているのはここに来るまで、エアコン吹き出し口にあるホルダーにスマホを着けていたので、結露でレンズ内が曇ってました。


ところでレンズ内(スマホ内部)が曇るってどうなんよ?( ̄▽ ̄;)











曇りが取れた頃、担当者さんが持ってきてくれました。
12825_0.jpg











AACバルブ紙ガスケット。
12826_0.jpg
まあ持っていれば清掃とかやろうと思った時に出来ますもんね。


この後すぐ出発したかったのですが、駐車場で営業さんがパルサーで熱くなって暫く話し込んでしまいました。


携わった人は熱くなれるクルマのようです。^^
Posted at 2025/09/01 13:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2025年08月31日 イイね!

フルバケットシート …の巻 2025年8月31日

フルバケットシート …の巻 2025年8月31日フルバケット愛用者です。


このシートをもう15年も使っています。


個人的な使用感ですが、ワタシの場合純正シートより楽なのです。


腰痛軽減、コーナリング性能のアップ、自己満による高揚感w・・・等々。


ベストポジションを決める為、ボルトネジ穴1個づつ調整、ワッシャー数枚噛ませて前後高さ調整とか、何度も何度も取り外したり取り付けしたのは本当に苦労しましたが


決めてしまえばもうやらなくて良いし、ただしドライバー1人の場合ですけどね。


入手して直ぐ思ったのは、シート表面生地が弱そう・・・って事だったので、なるべく傷めない様に気を使っていました。


新宮に居た時、地元の激安車検に出したら、シートサイドの生地がめくれあがっていて腹立った事が。


たしかに乗り降りが難しいので、乗り降りの際身体が当たった状態になるとめくれやすいとは思いますが、その状態のまま返すってどうよ?って。

二度とそこには車検持って行かないって思った覚えがありますw


そのシートも購入から7年たった時、サイドやショルダーに破れが生じ、見た目も酷くなったのでリペアしました。


リペアしてからまた8年経った今現在ですが










キレイなもんです。(贔屓目)


色は塗りましたがw
12817_0.jpg
シートを傷めない乗り降りが刷り込まれて完璧に近いのかもです。


乗り込む際は先ずサイドブレーキバーを握って、ステアリングを持って身体を浮かせながらシートに座ります。


降りる時はその逆に近くて、ステアリングを鉄棒の様に握って、身体を持ち上げてから出ます。


まあ、他の人には勧められんメンドクサイやりかたですけどね。











でもそのお陰もあって、いま傷んでいるのはサイドにちょっとだけ穴が開いている程度。
12818_0.jpg
手持ちの純正シートもありますが、骨格が壊れているのでこのシートを長持ちさせたいと思っています。
Posted at 2025/08/31 08:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
純正カバーってめっちゃ高いのね!
そいやー、ウチのエアコン取り付け時に業者がドレンホースからの害虫侵入防止のカバー、バカ高い値段言うてた。
同じ機能で100円であるのに。」
何シテル?   09/13 22:34
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation