• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

N-ONE OWNER'S CUP Rd.10 岡山国際サーキット …の巻 2025年10月25日

N-ONE OWNER'S CUP Rd.10 岡山国際サーキット …の巻 2025年10月25日キーレス復活して便利になりました。^^


集中ドアロックも無いのにいちいち鍵穴挿してられませんなw











たいとるのとおり











今日は岡山国際サーキット(以下”岡国”)に N-ONE のワンメイクレースを観戦に行きます。^^


偶然休みが合ったのでこれは行かねばと!(ネバ!ネバ!)


香川に居た時数回観戦に行ってますが、広島に引っ越したんで近くなったかな~って思ったら


逆に遠くなってた。( ̄▽ ̄;)


片道2時間半です。











高速道路をひた走り・・・休憩したり
13536_0.jpg











高速下りた所のコンビニで弁当を買っておく。
13537_0.jpg
前に行った時、岡国周辺には何も無かったので。


岡国までまだ40㎞近くあるんですが、ナビの地図上ではここが最後のコンビニだったのですが・・・


その後走ってみたらこの後コンビニは3軒ありましたわw


地図の更新が追い付いていないのでしょう。











そこから走ってやっと着いた岡国、今までと違う入口に案内されたんで、駐車場も初めての場所。


あまりにも広すぎる駐車場で、ここがサーキットのどの辺りなのかなかなか分かりませんでした。












さすがの岡国駐車場。
13538_0.jpg
素敵なクルマがいっぱい来てます。


これだけでも結構楽しいのですが











やはり見るべきはココですよね。
13539_0.jpg
昼過ぎになってたんで、すでにレースは何回か終了していますが










結構歩いてやっとメインストレート前に到着。
13540_0.jpg











奥の方にはレース車両(N-ONE)がズラッと。
13541_0.jpg











この日、N-ONEのレースは4戦あったのですが、最終の決勝レースにギリ間に合いましたよ。
13542_0.jpg
予選やフューチャーズレースは見れなかったけど、本線が見れる。


間に合って良かったわ。^^












スタート進行。

これを1周してグリッドに着けてから決勝レースです。


天候は不安定で一応晴れてますが路面はセミウエットの様ですね。











シグナル点灯!決勝レースがスタート!

すると第一コーナーでいきなり複数台がスピーン!!


イエローフラッグが出ました。


今まで数回このレースを観てますがスピンは初めてですね。


恐らくレギュレーションのエコタイヤしか履けないのと、セミウエットなのと、本線1発目の第一コーナーというのが重なってしまったのでしょう。


オーバーテイク禁止措置、いきなりのセーフティーカーです。










1台中々レースに戻れなかったですが、やっと復帰でグリーンシグナル。
13543.jpg
レース再開です。











N-ONEのレースは数回観てますが

今回のが迫力スゴイ!


コーナー手前のブレーキングでタイヤが鳴いて、コーナーではパワースライドしていくという。


今回セミウエットなのがそうさせているんでしょうな。










数周回って慣れたのかと思いきやまたスピンしてコースアウトする車両があったり
見えない場所で接触あったりと、知る限りのN-ONEのレースの中では一番激しい展開をしている様に思えました。










1位、2位は単独ですが、3位グループが団子になっているんでこの集団がコーナーに突っ込むのがスゴイ!

見てて怖ええ~w!


しかも大外からのオーバーテイク! 見応えがありますね!!











あっという間に8周のレースが終了。


1位のに拍手を贈りましたが、何号車だったっけ?(マテ)










レース終わってブリッジ渡ろうとしたけど、この日はパスが無いと行けない日でしたわ。


だから以前の入口に案内されなかったんだろうな。











イベント広場で出店があったりしましたが
13545_0.jpg
13546_0.jpg
13547_0.jpg
13548_0.jpg
見るだけで何も買わず。


欲しいの買ってたらキリがありませんし、お金もありませんしw











その後、スーパー耐久の公式予選が始まりましたが
13549_0.jpg
しばらく観て帰りました。


なんて言うんだろ・・・


スーパー耐久の方がマシンの音もデカくて迫力もあるハズなんですが


N-ONEのレースの方が緊張しましたし、迫力を感じましたね。


レギュレーションとか縛りがある方が面白味があったのかも知れません。


あんなコーナーへのツッコミ、ワタシは絶対出来ません。(せんでエエ)
Posted at 2025/10/26 06:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2025年10月24日 イイね!

キーレスエントリー入れ替え …の巻 2025年10月24日

キーレスエントリー入れ替え …の巻 2025年10月24日毎回買っている海外製のプロテイン。


今回色々欲しくてちょっと買い過ぎました。


決済したら関税の掛かる13,000円を超えてたのですが、まあそんなに掛らんじゃろ~って思っていたら


配送通知で分かったのが 22,000円 の買い物で 6200円 もの関税が!


そんなに掛ると思わなかったからビックリした。


安く買うハズが高い買い物になってしまったわ。 _| ̄|○











それはともかく










キーレスが効かなくなっていたんだけど、最初はまあエエかと。
13380_0.jpg
そう思って直キーでやってたんだけど、やはり不便すぎるなって。










不具合直そうかとも思ったけど、13年も使用したメーカーも分からない中華製だったんで買い替える事に。
13481.jpg
ちょっと値段しましたが、信頼高い国産です。


一番シンプルなのにしました。











ハーネスに着いてきてる配線、めっちゃ長!多!
13482_0.jpg











シンプルなのでも多機能なので更に使わない配線を切って除けます。
スクリーンショット (1)
サイレンとハザードは使わないので茶と灰の配線は切り落とせます。











パッチンとな。^^
13483_0.jpg











たったこれだけでもこんなに配線を除けれました。
13484_0.jpg










一度配線を纏めて分かりやすくしてみてから
13485_0.jpg











カラーの収縮チューブでタグ付けして配線を把握。
13486_0.jpg










配線把握したらポン付け出来るかと思ったら、タイプ別で配線加工が要る。
13488_0.jpg
本来パルサーは集中ドアロックなんですが、ワタシのはTCU(タイムコントロールユニット)が壊れてキャンセルしているので、ドアロック後付けの配線を使用します。


先ず赤色のバッ直配線に紫と紫/白配線をヒューズの前で接続しないといけない。


ので










接続するならヒューズケース内の端子に着けるのがエエと思ったんだけど
13489_0.jpg
このままでは着けれないんで











平型端子のメスに赤、紫、紫/白の3本を纏めて接続。
13490_0.jpg











これを元のケースを加工して無理くり入れて接続完了。
13491_0.jpg
しかしこれでは電源配線なのに端子の一部がむき出しなので











自己融着テープで養生しました。
13492_0.jpg
パーペキですw










纏めたり外したり、室内で出来るユニットの配線加工は終わりです。
13493_0.jpg










配線出来たので取り付ける為、中央コンソールをバラす。
13494_0.jpg
余計な加工をいっぱいしてるから外すのが面倒です。( ̄▽ ̄;)











中央コンソールの一番奥、ここに古いユニットがあります。
13495_0.jpg
こんな所に設置してるから何かしようと思った時がめんどくさいのよw











古いユニットを引っ張り出す。
13496_0.jpg
この時ちょっとした問題発生。


沈黙していたキーレス機能が復活してしまった。


どした?壊れてなかった??どないしょ???










ちょっと暫く考えて、古いのはもう13年使ったし、中華製だし、戻してもまた沈黙するかもだし。
13500_0.jpg
新しいのに更新するには良い機会じゃね?って事で交換を続行。


新しいユニットの取り付け場所はグローブボックス左横奥にしました。


ここなら今後何かやろうと思ってもユニット取り出しが容易です。


ここから元の配線に合わせて端子を作り電源線やアースを取り付けました。


ドアロックに繋がる配線も以前のをそのまま使用。


これは取り換える必要無かろうという事で。










全部接続し終えたら作動確認。
13501_0.jpg
ロック、アンロックが逆になってましたがこれは配線繋ぎを入れ替えたらOKです。










ドアロックアクチュエーターも付替える予定でしたが、時間の都合で後回し。
13503_0.jpg
古い中華製のアクチュエーターのままですが、チカラ強く作動します。


電圧は同じハズですが、ユニットから出る電流が違うのでしょうか。











取り換えは予習をしていたので結構スムーズにいったハズですが、それでも1時間近く掛った気がします。











その後買い物に行っての帰り。
13504_0.jpg
ふと気が付くと自慢の電波時計が表示されてない。


キーレスの電源取る時何か外してしまったかな。


まあ、時計の類は数種類あるんで困らんから後でゆっくり診ようかね。

Posted at 2025/10/24 21:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2025年10月13日 イイね!

電池交換 …の巻 2025年10月12日

電池交換 …の巻 2025年10月12日10月半ば、3連休の中日。


久々のすごい数の来島者で積み残し情報わんさかと。


この日の脱出島はフェリーを試みましたが、失敗しました。


桟橋に着いた時には100m超えの長蛇の列・・・こんなに後ろに並んだ事無いが、まあ並んでみようとやってみましたが


15人手前で乗船を切られましたw


300人以上乗れるフェリーですが、まあ仕方なし。


フェリーには乗船優先権はありませんが、客船にはそれが有効なので次の便のに乗りました。


客船は定員100名程度なのでやはり乗れない人多数でましたが・・・


これって、オーバーツーリズムちゃう?









家では嫁さんがカエルを洗ってましたw
13369_0.jpg
どゆこと? って人居ると思うんで


カエルって脱皮の皮が身体に残っていると悪影響があるんで、取ってあげるんが健康上良いのですが


まあ嫌がる、嫌がる。


この後めっちゃ拗ねてましたわ。


あれですな、小鳥や猫なんかの爪切りと似た状況でしょうかw











最近パルサーのキーレスが効かないんで、リモコンの電池換えた日付調べたら6年以上前だった。
13377_0.jpg
前回も6年位使って、リモコン効かなくなったんでこれだなと。


12Vの普通売ってない乾電池。


1個しか要らないのに安いので買ったら5個セット・・・これでも最安値w










サクッと電池交換して
13379_0.jpg











パルサーで試したらやっぱり開かない・・・
13380_0.jpg
あれれ? リモコンの方じゃなくてユニットの不具合だったか?


パルサー入手時とほぼ同時に着けてるから13年位・・・


中華製だしアクチュエーターは何度も逝ってるし、もう無しでもエエかな。


ユニットがある中央コンソールの内部、バラすのがメンドイわ。


電池余ったの、誰か要らんですか?w











ベランダ軒下にある人感センサーの防犯ライト。
13381_0.jpg
これは単4電池。


めっちゃ暗くなってたんで電池交換、スゲエ明るくなりました。


100均で買った500円商品ですが便利です。












ドアホンの電池残量も少なくなっていたんで
13383_0.jpg











交換。
13384_0.jpg
単3電池6本です。


ホンマは全部同じメーカーの入れる方が良いっていうですが、それしてたら端数残ったのばかりなってしまうんでこれでエエんですw











我が家はカメラ付きの必須です。
13385_0.jpg
変な勧誘、訪問販売をドア開けずに追い払えますからね~w

Posted at 2025/10/13 08:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年10月09日 イイね!

自賠責保険満期 …の巻 2025年10月9日

自賠責保険満期 …の巻 2025年10月9日戸籍取りに市役所行った時、駐車場脇にパイロンがあったんで何かと思ったら


凸撃の痕だったり。( ̄▽ ̄;)


障がい者優先駐車場からの凸撃・・・


ATが好きになれない理由のひとつ・・・











それはさておき











バイクの自賠責保険満期のお知らせが満期終了日の4ヶ月前に来てた。


早ぇえよ・・・


どうせ満期前1ヶ月じゃないと更新出来んのに・・・と放置。


先日、法律関連書類作るんに手元の漁ってたらしてたらそのお知らせハガキを発見。


満期まであとちょっと…マジで忘れてた。(爆)


やっぱ、満期1ヶ月ちょっと前位に来てくれんとなー。











前回契約したんが高松の代理店、同じ所には行けないんで竹原にないかな~って探したけどめぼしいのが無い。


ネットで ”125cc 原付 自賠責” なんてググってみたら











コンビニで出来るってね!
13347_0.jpg
予め家のPCで登録をしてからコンビニへ行くと、その場でステッカーと証書が交付。


コンビニすげえな!


色んな事出来過ぎやろw


レジの人は仕事の種類が多岐にわたるんで大変だろうなって思ったり。










自賠責ステッカーは車検ステッカーと違い日付の明記は無いんでとっとと張替え。
13348_0.jpg
細かい事言ったらまだ効力発生してないからダメなんだろうけどね。










現時点でまだ前の自賠責なんで、前の証書は載せたままに。
13349_0.jpg
前のステッカーも一応そこに保存しておきました。


あと20日は効力あるんでね。











新しい証書は印刷面を内側にした裏返しで。
13350_0.jpg
コンビニ発行なんでコピー機と同じトナー。


5年も保存したら印刷面が保存袋に張り付いたりしますからね。
Posted at 2025/10/10 08:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z125PRO | クルマ
2025年10月09日 イイね!

ウォッシャータンクの蓋 …の巻 2025年10月9日

ウォッシャータンクの蓋 …の巻 2025年10月9日やった事無い法律に係る文章作り・・・


再確認すると失敗だらけの何回もやり直し。


ものすごく疲れます。_| ̄|○











だいぶ前から気になってたの。
13339_0.jpg
ウォッシャータンクの蓋が劣化して粉になってる。(爆)


さすがにいかんやろーと日産に電話してみたら部品があったんで発注、後日受け取りに行きました。











蓋を受け取って10日以上ホッタラカシにしたので(マテ)、交換しようかと。
13340_0.jpg
新しいのはグレーですね。











エア抜きホースが無駄に長いんでカット。
13341_0.jpg
適当で良いんでしょうが古いのに合わせました。











やっぱ新しいのはエエな!
13342_0.jpg
リザーブタンクやブレーキフルードタンクの蓋も同じ素材にみえるんだけど、これらはまだ劣化してないみたい。


何が違うんかな?って思ったり。
Posted at 2025/10/09 10:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「第一コーナーでいきなりスピン。
その後もスピンするの続出。
セミウェットとレギュレーションでエコタイヤなんかが重なったな。
ものすごく興奮するレースだった。」
何シテル?   10/25 13:18
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation