• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月16日

カローラ店’80sの移動展示会に初参加

さる8/14、静岡県-山梨県で開催された
「カローラ店80's移動展示会」に出席させて頂きました。

実は昨年から熱烈なお誘いを頂いていたにも関わらず、
タイミングが合わずに出席が適わない状況が1年以上続いたものの、
今回は漸く参加することが出来ました。

メールや電話で代表の方や幹事の方と連絡させていただきましたが、
とても綿密に計画を立てていらっしゃって
手厚いフォローアップに背筋がしゃんとしました。

8/13地元で妻とドライブ中に発見。
これはテンションが上がります。





同日深夜にDS3で帰省から戻り、
慌ててカローラを取りにいきました。
結構上等なカーカバーを以ってしても台風クラスの大雨に
やられてしまったようで軽く洗車。

自分の身体もシャワーで洗車し、愛知を出発しました。

しかし、寝不足(12日夜は小学校の同窓会で2時まで喋ってた)のため、
8/14の2時ごろ、同じ愛知県内の赤塚PAで撃沈。
Rrシートにうずくまって寝ました。

朝5時、目が覚めて携帯を確認。
待ち合わせに遅れるかもと思い、とりあえず走り出すことに。
カローラなので今回も旧東名を選びました。

夜が明けてどんどん明るくなる交通量の少ない東名を
V6のフレンディに煽られながら富士川SAを目指します。
途中、由比PAで着替え、髭剃りなど身支度を整えて
7時ごろ、富士川SAにてタウンエースと合流。
ランデブー走行を楽しみつつ御殿場で給油。



無事、集合場所へ辿り着きましたが、
圧巻のラインナップに息を呑みました。
全員集合してから私を含め3人が初ということで
自己紹介させていただきました。

驚いたのは皆さん統一フォーマットの名刺をお持ちなんです。
昔、出入りしてたクラブだと個人的に名刺を作る方は
いらっしゃいましたが、統一フォーマットという点に
このようなクラブ運営に必要な結束力を感じましたね。

さて、第一目的地を目指しますが、
10台で隊列走行を組むわけですが、
カローラとタウンエースは「美味しい場所」である
最後列のちょっと前を走らせていただきました。




信号が変わって隊列が切れると
周囲の邪魔にならないように左で待機、
この感覚もとても懐かしいです。



少々の渋滞路も走りつつ東富士五湖道路を走ります。
初めて走る道ですが、過度にアップデートされていなくて
80'sの車が走るには丁度似合う道だと感じました。

第一目的地の川口湖へ到着。
BBQを実施しました。

車を止めた後、美しいアルピナとすれ違いました。
オーナーさんから「綺麗に乗ってますねー、是非長く乗ってください」
と激励されました。私も「アルピナ、見とれてしまいました」と少しお話できました。
自分が選ぶメーカーは違えど、
こうしてエールの交換ができるのは嬉しい限りです。



さてBBQ、皆さんがテキパキと動かれていて感銘を受けました。
団体行動が実は苦手な私は少々出遅れてしまい、
みなさんが焼いてくれたお肉を頂きました。

食事中、さっきのアルピナの方が
「上の駐車場の車が全部好きな年代なので写真とっても良いですか?」
と話しかけてきました。もちろん、全会一致でOKだったんですが、
結構ツボにはまってくださったようで嬉しいですね。
だったらアルピナの写真、撮らせてもらえれば良かったです。

某氏は「あの年式のあの車を河口湖まで走らせられるのは
相当メンテナンスが行き届いている車だろうなぁ」と言っていました。

食事後はソフトクリームを食べながら記念撮影。

次の目的地を目指す為、駐車場に戻りましたがタイムスリップしたような状況で
皆さん写真を撮られたり談笑したりして楽しみました。



次の目的地は河口湖自動車博物館でした。
木漏れ日が美しいワインディングをのんびりと
ツーリングする贅沢はプライスレスですね。



河口湖自動車博物館に到着。
前々からゼロ戦を見たいと思っていたんですよね!
そんな訳で到着した途端、テスタロッサのTシャツを着たお兄さんから
声を掛けられました。

「懐かしいです、昔家で乗ってました、マルーン内装のSEリミテッドですけど」
とお兄さんから熱いコメントを頂きました。
本当はもっとお話したかったのですが、直前に
「ノイマイヤーさん、テールランプ着いてますよ」とのご指摘が。

Rrコンビランプはよく故障するのでやれやれだぜと思いつつ、
後ろを覗き込むと確かに点灯している、、、、しかもストップランプが・・・・。

今までにないトラブルでしたが、Sonny Crockettから
ブレーキランプセンサーの当てクッションが取れたのではないか?
とのご指摘を頂きました。

そんな部品があるとは露知らず、覗き込んでみたら・・・・・確かに。

クッションはクリップ形状をしており、ペダルの穴に刺さっているのが正常でしたが、
軸が折れて脱落してしまったようです。
(見ると、グリスでべとべとしており樹脂部品には厳しい環境でしたし、
25年も経過しているので破損も止むなしだと思います)

とりあえず応急処置をしましたが、盆明けは共販へGOですね。

さて、河口湖自動車博物館は
私設博物館然とした感じではありましたが、
特に奈良ナンバーのダットサントラックが置いてあり、
携帯カメラで写真を撮りました。
戦災でキャビンと荷台が焼けてしまい、
オリジナルで補修された車両との事でした。
最近ロシアで見つかったトヨダAA型もそうですが、
思ったよりもオリジナル修理ってポピュラーだったのですね。





この後、白糸の滝を目指すとの事で隊列を整えて再出発。
薄い霧の中走らせるのは気持ちよかったです。
なにやら当時のCMみたいなんですよ。

途中、パーキングでも記念撮影です。
移動中に写真撮ったり、車談義が始まったり、
個人的には若かった頃を思い出しますね。



そうしてやってきた白糸の滝。
やっぱり何回来てもマイナスイオンが補充できて良い所です。



その後、富士インター手前のファミレスで反省会?でした。
ご一緒させていただきましたが、まー面白いこと面白いこと。
タウンエースのカタログ読んだり、AE86の本物の注文書を見せていただいたり、
車買うときは黒か白に限るというリセールバリューの話をしたり盛りだくさんでした。

解散後、タウンエースと一緒にスーパー銭湯へ行き、
汗を流した後でUターンラッシュ直前の東名高速を走り帰る事にしたのですが、
高速に乗った瞬間眠くて富士川SAで休憩後、日本平PAで撃沈しました。

お風呂も入ったし、気持ちよく5時半まで寝られました。
目が覚めると、EP82後期のマニアックな仕様が。



岡崎渋滞に巻き込まれる前にと急いで帰宅しました。
昼からカローラの掃除、カローラ駐車場の掃除を行い、
ストップランプの応急処置のガムテを剥がして終了しました。

初めてのカローラ店80'sの移動展示会に参加したわけですが、
みんなで色々やる感じが2000年頃によく出入りしていた
TCCSやら81三兄弟の集まりに通ずる感じがあり、
当時の記憶を辿りながら楽しむことが出来ました。

強制参加!とかヤヴァイとかMtokコーナーとか
八幡大暴れとか懐かしい。
自分もヘルメットかぶって野呂さんとかやってたなぁ。

今回の移動展示会も個人的に過去を振り返りつつ
ツーリングオフを楽しませていただきました。

普段、新舞子のイベントが終わる事にやってきたり、
セカンドカーで来たりしている私ですが、
たまにはビシっとしたオフミも良いものですよね。
特に、このようなオフミは幹事の方の事前準備が大変ですし、
時間管理も難しいことは幹事経験がある私自身がよく理解しております。
大変お疲れ様でした、とこの場を借りてお礼申し上げる所存です。

次回の会合は日程は決まっておりますが
恐らく奈良へ帰省しているため、出席は叶いそうにありませんが、
ハチマルミーティングにはエントリーできればと考えています。
それまでにカローラのストッパーを直さないといけませんね。

ということで2015年夏休みの思い出でした。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2015/08/16 14:18:54

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

フィアットやりました。
KP47さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年8月16日 17:46
まずは…ご結婚おめでとうございます!
末永くお幸せにお過ごしください。


そして最初の画像、カローラのTXですか、たしかこれは1300ccでしたよね?
1年ぐらい前に中古車で出ていた記憶が…。

親戚の方がコレの白を乗っておりました。
そのとき祖母も白の1.8D SELimtiedに乗っていたので、並んだときは何だか面白かった記憶があります。

他の画像も時代がタイムスリップしたような気になりますね。
そして皆さんの車が綺麗ですね、私も見習わなきゃ…。
コメントへの返答
2015年8月17日 20:52
ありがとうございまーす(^о^)
頑張って結婚生活を継続します。

写真のカローラはTXですよ!
ただしハイメカの1500です。

カローラって誰かしら乗ってましたよね。
私の親戚の場合、セリカカムリが茶色と白の2台ありました。写真撮っとけば良かったなぁ・・・・。

私の奴は洗車機で洗ってますが、他の皆さんの愛車は本当に綺麗でした。私自身、見習わないとなと思って帰ってまいりました(笑)
2015年8月16日 22:49
こんばんは!セリカGT-TRのSonnyでございます。
この度は、ご参加ありがとうございました<(_ _)>

お越しいただいたおかげで、移動展示会がより一層華やかなものとなりました。
かねてから80's内で噂のあったAE92、しっかりと拝見いたしました!
E90系は、祖父もスプリンターのSEに乗っていた事があり、懐かしかったです。

加えて、同学年でいらっしゃると聞いて、親近感が沸きました(^^ゞ
また、機会がございましたらゆっくりお話が出来れば、と思います!

お疲れ様でした!!


P.S.
ブレーキペダルのクッションですが、何かヒントは無いものかと、
自分のMR2の時の物を調べましたが、E90系とも品番がクロスしておりました。

品番:90541-06036

部品は80年代前半のコースターから、現在のレクサスまで幅広く使われているので、
供給は問題ないかと思います。
ご参考までに…。
コメントへの返答
2015年8月17日 20:59
いえいえこちらこそお誘いいただいてありがとうございました。楽しい一日でしたよ。

ほんっっとに一回参加してみたかったんですよ。コンセプトか秀逸でしたからねー。今回参加できて楽しかったと同時に、私のカローラが少しでも喜んでいただけたのでしたら、何よりも嬉しいことです。

しかもS57年世代ということで、もっとゆっくりお話が出来ればと思います。ツーリング中はわがまま言ってリトラを作動させて走ってくださいましてありがとうございました。

次回、早ければハチマルMTGでしょうか!

品番情報の提供ありがとうございました!
当方のパーツカタログでこれかも?と思った品番が当たっていた様でホッとしております。早速、昨日発注したところです。クラッチとブレーキがこれで元通りです。

それにしてもコースターからレクサスまでって息の長い部品なんですねぇ・・・・・。

プロフィール

「@M-T-K さん マークIIと言えばレガリア!と答える世代です。なのでトラントは名前もそうですが装備も特別感があって良かったですよね。Bピラーガーニッシュとか黄色いフォグとか。」
何シテル?   08/11 20:51
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングセンサーを自前で直しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:43:02
トヨタ博物館 歴代クラウン展示を観覧してみた・・・( ̄▽ ̄◎) 1/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:39:44
グリル取付クリップ作成(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:48:25

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation