• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

2025出梅

2025出梅年イチ(じゃなかった年もあるけど)の常宿バカンスに行ってきました。我が家での唯一のふたり旅です。










①2008年10月 MAZDA ROADSTER
②2009年07月 MINI COOPER
③2010年08月 SUBARU FORESTER
④2011年07月 FIAT 500
⑤2012年09月 FIAT 500
⑥2012年12月 FIAT 500
⑦2013年07月 FIAT 500
⑧2014年07月 PEUGEOT 208 Allure
⑨2015年08月 PEUGEOT 208 Allure
⑩2016年08月 MINI COOPER S ※メガネが波に呑まれた!
⑪2017年07月 PEUGEOT 208 GTi
⑫2018年07月 西日本豪雨のまさに当日↷↷
⑫2018年10月 PEUGEOT 208 GTi
⑬2019年07月 PEUGEOT 208 GTi
⑭2020年07月 PEUGEOT 508
⑮2021年07月 PEUGEOT 508
⑯2022年10月 PEUGEOT 508
⑰2023年11月 PEUGEOT 508
⑱2024年12月 PEUGEOT 508
⑲2025年06月 PEUGEOT 508 ←イマココ

到着するや否や、女将さんから祝20回目と言われました。
あれれ?当日キャンセル分をカウントに入れちゃったのかな?でも女将さんが20回とカウントしたので、次回からそのカウントでいきませう。





少し振り返ってみましょう。

2011年にFIATで訪れたのですが、女将さんの記憶の海馬にザックリと植え付けられたようで「あの可愛い車は何や?」「この車大好き!」「” ちんくぇちぇんと ”って言えるようになった 」とめちゃくちゃ喜んでくださったの。乗り換えたときは「なんで~…」と嘆かれるほど。

そして今年も「FIATが可愛かった」と言われましたし、貼っていたステッカーまで覚えていたんです。それも左右で緑、赤と変えていたことまでも!(驚)
(乗り続けたかったけどDラーが糞過ぎたもんで乗り換えたんですけどね… マジくそ!○ネ!)



FIATであれだけ「可愛い」を連呼してくれるもんだから、2016年に満を持してオレンジ色のMINIで訪れたんです。

何も言われなかった…



お好みではなかったのかしら…(遠い目)





実はどの車で行ったのか記憶の無い時期がある。それが①②③だ。 ←初っ端かよ!

実家のパッパに借りてSUBARU FORESTERで訪れたのは覚えている。たしか数回行ったのちだったはずなので、③だと思う。
グレーのMINI COOPERでも訪れた… はず。これも初回ではないので、②だと思う。
ということは、MAZDA ROADSTERで訪れたのは初回のはず。maybe.
ワタクシの記憶の海馬はヤベェっす(苦笑)










四国に行ったら、うどん… は数年前から卒業しました。
なので、すぐに猫成分と糖分を摂取です。























メロンと瀬戸内レモンのパフェ


期間限定あっさりサッパリ夏のパフェ。
食べ進めていくうちに角切りメロンやレモンピールも出てきて、最後まで美味しいの!



実はこちら、木工所も併設されていて、小物や家具、猫家具なども展示、販売されています。
行く度に見ていたのですが、2022年に一目惚れして衝動買いをした。



猫の二段ベッド。
プロトタイプ(初期型)バージョンで、ツインベッドみたいにもできますし、ハシゴも取り外せます。マットのカバーは取り外せれて洗濯可能。猫が飽きれば、棚としても使えるという、二度美味しい仕様です。そのため、お高かった(震え)



バラして平置きできるので持ち帰れます。後ろを見るたびに「ベッド積んでるんだぜ」と大笑いしていたのが、まるで昨日のようで今でも笑えます。



帰宅直後のスンスン匂いチェックさえ済ませれば、





なお、現バージョンは二段ベッド一体型でハシゴも固定され外せません。マットのカバーは取り外し不可。そういうことで価格は半額まで下がりました。

店主と猫家具の商品開発、車談義で1時間喋りまくってました。次は猫ソファーを… とのことでした(笑)














ワーーーーーーーーーーーーーーープ。










てなわけで、



      夕
     食
      ダ
       ァ
        ァ
        ァ
         ァ
        ァ
        ァ
       ァ
      ァ
      ァ
       ァ
       ァ
    ヽ\  //
        ∧∧ 。
     ゚ (゚∀゚)っ ゚
      (っノ
       `J



造り/天然白身魚お刺身舟盛り イサキ、アカヤガラ、ウメイロ










強肴/お魚しゃぶしゃぶ オオモンハタ




強肴/カツオの塩タタキ










煮物/アラの煮付け マダイ






汁物/だし茶漬け








ぜんぶ、ぜんぶ美味し過ぎました。お腹ぱんちくりんで即寝した。










で、夜明け前。







釣り人の朝は早い。













もしかして、ここで日の出を見られたのって初めてかも。そして二度寝した。










      朝
     食
      ダ
       ァ
        ァ
        ァ
         ァ
        ァ
        ァ
       ァ
      ァ
      ァ
       ァ
       ァ
    ヽ\  //
        ∧∧ 。
     ゚ (゚∀゚)っ ゚
      (っノ
       `J









サラダは直前まで冷やして、提供直前に塩、レモン、オリーブオイルで和えていたのですが、葉物がぺシャ…となるのがどうしても嫌なので、
目の前で和えるというパフォーマンスを試してみているのだとか。

毎回、何か新しいことに出会えます。絶えず試行錯誤されていて素晴らしい!



思うようなレモン絞り器がないなーってボヤいてました。









































朝食も美味し過ぎました。





お互い見えなくなるまで手を振って、また来年も会いに行きます♥
Posted at 2025/07/04 12:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高知県 | 旅行/地域
2025年06月26日 イイね!

2025XXX ○○○を求めて三千ホニャララ ‐プロローグ‐

2025XXX ○○○を求めて三千ホニャララ ‐プロローグ‐6月の旅ブログを書いていくうちに湧き上がってきた欲望。
大好きな宿に泊まりたいんじゃ!

気が付けば欲望の赴くままに電話していた。あの宿もその宿もあっさり予約が取れた。希望日から一日ズレてたら休み、一日ズレてたら満室というふうに、ちょうど空きのところにスポっスポっとタイミングよくするするっと予約が取れた。パズルのピースが連続でハマるあの感覚。










\KA・I・KA・N/

実は観たことがないの…



6月の旅ブログを書いていくうちに湧き上がってきた欲望。
あの宿にも泊まりたいんじゃ!

でも、そうなると行程を変えなくちゃ、無理すぎる。宿を取り直さなきゃ、無理すぎる。だけど前述のとおり休みとか満室にあたるので、無理なの。

「あ!」と思い出して調べたら、お楽しみがあることに気が付いた。ただ難点はクレイジーすぎる行程になるということ。宿泊を増やすと、途端にクレイジー行程だ。
頑張ってみちゃう?でもクレイジー行程すぎて無茶かも… 









心のOSAMUも囁いたの。





\今でしょ/


そうだ、元気なうちに行こう。田中さんもワタクシも元気なうちに行こう。それに、そもそも予約が取れなければ諦めるだけなんだし。




















トレタ。





これは行け!行ってヨシ!に違いない。
旅の神ヘルメスよ、ありがとうございます。

今回こそは、



の、はず。(耳すましてみて!「ワタクシ、失敗しないので!」と聞こえてきます)
Posted at 2025/07/02 22:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2025年06月15日 イイね!

2025入梅 山菜を求めて三千ホニャララ ‐エピローグ‐

2025入梅 山菜を求めて三千ホニャララ ‐エピローグ‐こいつ、いったいどれだけ旅をしてるんだ?ってお思いでしょう。8泊9日で長野~新潟~福島~山形~秋田~新潟を旅してました。
珍道中不可避。





総走行距離は2,739km


ニナサンキュー。
絶対に3,000km超えるわ!と意気込んでタイトルを「三千ホニャララ」にしたんだけど、3,000kmならずのニナサンキュー。





燃費は18.5km/L
11年選手のお爺ちゃんになってきた田中さんですが、初日に渋滞1時間、なぜか峠道を2回走り、帰りは断続的な大雨で失速した割には、なかなかの燃費の良さです。



一筆書きっぽいルートを目指しましたが、なんとも歪なルートになりました。初日と最終日はどうしても長距離になるものの一日平均304kmほど。





旅の使用金額は208,526円


温泉宿に泊まりたいもんだから… まあ、こうなる罠。使いすぎた感はあるが、後悔はしていない。なお、宿代には入湯料とアルコール料も含まれております。キリッ







浸かった温泉は18湯
温泉ももちろんですが、タイトルのとおり山菜を味わうために旅をしました。こちら地方ではGWで終わる山菜ですが、北陸、東北の方では6月上旬中旬まであるだなんて(感涙)
しかも、再訪が叶ったし、みん友さんやフォロワーさんからオススメされた宿すべて良かった。また泊まりたいと思える宿も増えた。

兎に角、健康が一番。体調を整えて、また楽しい温泉三昧しに行くんだ。もう予約してるんだ。
その前に車検だけど…(急に現実に引き戻される罠)
Posted at 2025/07/02 22:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 旅行/地域
2025年06月15日 イイね!

2025入梅 山菜を求めて三千ホニャララ⑱(関温泉 朝日屋旅館)‐後編‐

2025入梅 山菜を求めて三千ホニャララ⑱(関温泉 朝日屋旅館)‐後編‐本文の字数制限を超えちゃったので前編、後編(イマココ)と分けることになっちゃった。










朝です。



あー… まだ雲がモクモクさんですね。梅雨だもんね。仕方がありません。





遠くのほうは… 雲海なのかしら?















昨日から普通~弱い雨が降ったりやんだりラジバ…(以後割愛)













ようやく止んだっぽい!



幟と看板につられて見に行ったらば…



今、朝の7時です。
「商い中」になってるけど、ホント?7時から開いてるの?と外から覗き込んだけど、人の気配がないような?(苦笑)
レトロな小物もあったりで、なかなか面白そうだったのですが、財布は部屋… 3階まで駆け上がってまた戻ってくるのが面倒なので帰りにしよう! ←はい、帰りにはすっかり忘れてました(笑)

よぉーく画像を見たら、PayPay使えるじゃーん。あーん、笹もち買いたかった。











あら。偶然にも龍之秘湯巡りが出来ちゃってたみたい。で縁起ヨシ。










朝食も夕食と同じく1階の食堂。8時から一斉スタートです。



着席すると、だし巻き玉子とご飯、味噌汁がやって来て、すぐさま朝食の完成形です。日本の温泉旅館らしい、胃にやさしい献立です。



このだし巻き玉子… ふわっふわの熱々。そして美味しい!タイミングよく作ってくださることに感激しました。











夕食同様、ご飯は盛られての提供だったので、お代わりできるか不明。たぶんできると思います。勇気を出して「お代わり!」と言えば大丈夫だと思います。



ご主人と若女将には親切丁寧で、食事も美味しく、湯もいい。また再訪したい宿が増えました。



チェックアウトで、また雨… 梅雨だもんね。仕方がありません。
















これぞ、日本のファストフード。
定番の「さば」「さけ」に、「あじ」「たい」を2つずつ。大変美味しゅうございました。
Posted at 2025/07/02 21:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2025年06月14日 イイね!

2025入梅 山菜を求めて三千ホニャララ⑱(関温泉 朝日屋旅館)‐前編‐

2025入梅 山菜を求めて三千ホニャララ⑱(関温泉 朝日屋旅館)‐前編‐早めにチェックアウトした。けっして女将さんのせいではない。










理由は単純。ロングドライブとなるのだ。



この時間に出発でも17時になるのか… 15時に到着したいのに…










ワーーーーーーーーーーーーーーープ。












あれ?







田中さんがびしゃこ(ずぶ濡れ)じゃ!
今日こそ車庫じゃろ?絶対に車庫がいいじゃろ?(笑)









館内に入って左手に、









館内に入って右手に、













お婆ちゃん家にあるような色々ハケーン。



館内に入って正面が帳場。





この絵の感じのまんま、ほっこりする人柄のご主人と若女将です。



ネットで予約しているのでチェックイン作業は無しとのことで、すぐさま部屋へと案内となりました。同じサイトで予約しても書かなきゃいけない宿もあるし、ふっしぎー。ふっしぎー。



「当館で唯一の角部屋なんですよ」と若女将。3階建てでエレベータは無く階段のみはちょっとシンドイです… それも一番奥… 平たく言えば、一番遠いんです(震え声)









年季が入っていますが、館内も部屋も綺麗。古さゆえの変な臭いもない!8畳の和室にはテレビや冷蔵庫、そしてトイレや洗面台が備え付けられています。







左側の窓から関温泉スキー場を一望できる部屋。







右側の窓からは



明日は晴れるといいなー。



「お付き菓子」は栗饅頭。



旅に出掛けると体が疲れ、お腹もすいて血糖値が下がった状態でチェックインという感じが多いと思います。その状態のまま入浴すると、めまいや貧血が起きて具合が悪くなってしまう人が多いのだそう。
お着き菓子には、糖分を補給して入浴時のトラブルを避けるという目的もあり、一緒にお茶を飲んでおけば、お茶に含まれるビタミンCが湯あたりを防いでくれるんです。
部屋にはお茶セットや電気ポットがあるので、一息つきましょう。


















さて、温泉に行きませう。



















ちっちゃい小物を置かれていて可愛いです。この先あたりから建て直したのかな?ってくらい急に綺麗になっていきます。



男女入れ替えは無し。24時間入浴可能です。





















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆





カッコイイ… この惚れ惚れするカッコよさよ。
ダークで落ち着いた雰囲気ながら、窓から外光が差し込むため、程よい明るさが保たれています。また、お手入れが行き届いているため、全体的に綺麗で気持ちよく入浴できます。



洗い場は左右に分かれており、シャワー付きカランが計4基。ワタクシが桶を動かしてしまったけど、このようにピシィィィっとしてるの。しかも、マメにチェックされているようで、いつ来ても浴室の桶や椅子、脱衣所のカゴの位置もピシィィィっと直されているんです。ものすごく気持ちよく利用できます。



関温泉は、すべての宿で「加水・加温・循環・消毒すべて無しのかけ流し」を実践しているそうで、もちろん朝日屋旅館でも。



底には細かいオレンジ色の湯の花が沈殿しています。





燕温泉は白濁湯でしたが、そこから少し下る関温泉では湯が赤く濁っているんです。
濁っていると言っても、浴槽に入ると沈殿していた湯の花が舞い上がる程度で、しばらく経つと再び沈殿して透明度のある湯に戻ります。

浴槽は3、4人サイズ。湯温は適温42℃くらい。





















途中、立ち寄り湯利用の3世代ファミリーとご一緒しました。
・ワタシ、関温泉ガ一番スキ!
・アメリカ行ッタコトアル?変ナ国ヨ…
・日本スゴクイイ!
・広島2回行ッタコトアル 最初ハ、セブンティーンノ時
・孫ネ、モウスグ6歳 二卵性ダカラ似テナイデショ 性格モ全然違ウノ
流暢な日本語で話しかけてこられたのはグランマ。

確かに、双子は背の高さ、髪の色、顔立ちまでも全然似てない。でもね…



マジ天使のように可愛いの!
そんな子たちがハミングしてたんだけど、それがずっと聴いていたいほど心地よいの。そんなBGMありで充実した湯浴みになりました。ありがとう、ツインズ!










見て、見て、見て。







ハートあります。キャワワ





そして、小さいながら露天風呂もあります。期間限定で5月中旬より10月下旬まで。





雨ニモ負ケズがタイムリー過ぎる(笑)







裏手のスキー場に面しているので、高い塀で目隠しされているため景色を眺めることはできません。屋根なしです。
露天風呂のほうが湯の花がたっぷり沈殿していました。内湯の湯が露天風呂に注ぎ込まれる仕組みなのかな?って感じでした。湯の温度はぬるめの長湯仕様。ぬるくても、あたたまりのいい湯なので、じっくり愉しめます。肌がなめらかになってすごくいい。










夕食は1階の食堂。17時半からの早め一斉スタートです。余裕のあるテーブル配置で、やや暗めの照明。
ここで初めて他の宿泊客と会いました。おひとり様が3組、3人家族が1組の計6名でした。



着席して、すぐに運ばれてきたのがコチラ。



こ、これは… 飲めと言わんばかり。







飲めと言わんばかり。















実は上記のラインナップ以外に「千代の光 純米 火入れなし」の限定をいただいた。もちろんラインナップのものも飲みました。









食べかけの皿を載せるのは好きじゃないんですが、春夏秋冬って書かれていて可愛かったのでパチリ。食べ終わった後もほっこりします。



鰹とわらび






宿のご主人がテーブルごとで焼いてくださるの!



姫竹


旬の姫竹を剥いて、山椒味噌をつけていただきます。
これが、みずみずしくってやわらかくて美味しい!使い切れなかった山椒味噌は酒のアテにて残さずいただきました。



蕗の信玄巻




カサゴ




ウドのチーズ焼き


撮影忘れてさっさと食べてしまったのですが、「ズッキーニとコシアブラの肉巻き」もありました。



天ぷら


メギス、山葡萄の葉、うど菜。









竹の子汁


最初こんな感じで出てきたので、分かるように掘り起こしました(笑)



この辺りでは鯖缶を入れるそうです。







ご飯は盛られての提供だったので、お代わりできるか不明。たぶんできると思います。
ワタクシは酒を飲みながらだったので全体的に丁度いいボリュームですが、もしかしたら物足りないかもと感じる人もいるかもしれません。

熱々を一品ずつ持ってくるスタイルで、味付け、調理法共にバラエティに富んでおり、すべて美味しくいただきました。かなり良かったです。
Posted at 2025/07/02 20:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域

プロフィール

「@ゆでこ さん 時間帯がもう違う💦お、お、お疲れ様です」
何シテル?   07/18 08:45
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation