• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五兵衛のブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

2020.10.17 スーパーフォーミュラSUGO 観戦記

2020.10.17 スーパーフォーミュラSUGO 観戦記スーパーフォーミュラSUGOの観戦記です。

この頃は県外移動禁止も解除され、自己責任でのイベント参加となりました。

朝4:30出発、7:30到着です。

年取ったからなのか、あんまり寝坊しなくなってきました。

ただし、ようやく起きれるぐらいなので相変わらず朝は苦手です。


サーキットに到着すると、厳重なコロナ対策が実施されており、検温、消毒、住所の記入などしっかり行ってから入場します。

天候は雨。



ウエットタイヤだと、SSが早いのがバレてしまいますね^^;



スリックタイヤだと溝が見えないのでわからないのですが…。
(見る人が見ればすぐわかるけど)



スーパーフォーミュラは例年エンジョイホンダというイベントと同時に行われます。



今年はコロナの影響でエンジョイホンダは中止。スーパーフォーミュラ単独での興行です。



お客さんは少ない少ない^^;



コロナの影響、雨天の影響があるとはいえ少なすぎ。



例年の入場者はディーラーで配ったエンジョイホンダタダ券の人がほとんどなんだなーとあらためて実感。



この日は天候が雨。前回のスーパー耐久で携帯電話が水没したので繰り返すまいと対策をしました。



ワークマンに行って完全防水のバッグを1500円ぐらいで購入。



更に財布と携帯をジップロックの中に入れました。



結果は完璧。前回もこのぐらい対策しておけばよかった…。



メットにピンが合ってないので本当はボツなのですが、あまり厳しくすると載せる写真がなくなってしまうので…。



これもちょっと手前にピントが合っています。



39号車はいい感じですね。



19号車もまあまあ。



バックショットにもチャレンジ。


レース終了後は某御方とオフ会~。



仙台グルメを堪能しました~。

Posted at 2021/01/02 11:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーフォーミュラ | 日記
2020年10月11日 イイね!

2020.10.11 スーパー耐久SUGO

2020.10.11 スーパー耐久SUGO前日に雨でiPhoneが水没^^;

リンゴループを繰り返していたのがかなり心配で、レースに集中できない状態でした。

防水と歌われていたバッグを使ったのですが、やはり安物はだめですね。

またもや得意技の、安物買いの銭失いをしてしまいました。

雨の日はビニール袋が安くて最強です。


日曜日はレースの写真を集中して撮りました。

同日開催のフォーミュラーレース。



私の機材だと、どうしても金網が残ってしまう場所があるので、そんなときは金網に穴が空いているところを狙って撮影(笑)



下の方に、金網が写り込んじゃってますね。



今更ですけど、フォトショップとかの画像修正ソフトは必須かな~と思います。



特にレースを撮る場合は、アスファルトやタイヤなど黒い部分が多いので、カメラが勝手に白っぽく補正をかけてしまったりします。



ポートレートなんかはオーバー気味にしてハイキーな写真もありですが、レースの写真は白っぽいと迫力が薄れるので、黒味を強くしたほうが重厚感がでて、かっこいい。



上手な人だと、その場で設定を変えて調整できるのだと思いますが、私はそこまで出来ないので、後から自宅で色味を調整できるのはすごくメリットだと思います。



加工のやりすぎは良くないですが、写真を作品と捉えて、自分のイメージに近づけるのはありなのかなと、最近は思うようになりました。



バックショットを探して見つけたのが、この場所。



路面のうねりがよくわかって、お気に入りの場所です。



だいぶ通い尽くした感のあるSUGOですが、探せばまだ新しい構図が見つかりそうです。







新型スープラ












耐久レースは終わるまで時間がかかるし、現場だと順位もいまいちよくわからないので、途中で切り上げて帰路につきました。

iPhoneは乾燥させて無事復活。

今も絶好調で動いています。

Posted at 2020/12/26 15:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2020年10月10日 イイね!

2020.10.10 スーパー耐久SUGO観戦記

2020.10.10 スーパー耐久SUGO観戦記2020年10月10日から11日にかけてスーパー耐久SUGOに、レース観戦にいってきました。

コロナの影響でレース関連も延期や中止になっていたので、今年初のSUGOでした。

レースは開催されますが、ピットウォークやパドックパスは軒並み中止、メインステージでのトークショーやRQのステージも密を避けるため中止になっていました。

しかし、今回はフレッシュエンジェルズのライブがあるということです。

レースそっちのけでライブを見に行ってきました(笑)


野郎ども、待たせたな

今年のフレッシュエンジェルズです




ステージの中にまで入ってしまうような大雨の中



笑顔を絶やさずライブしてくれました。



撮影する私も上下レインコートに長靴



暗くてISOあがってしまってザラザラ感がありますね^^;




そして難しいのが…



やっぱりマスク。こんな感じで曇ってしまいます。



曇った写真はゴミ箱行き



1000枚中900枚はゴミ箱に。



なんとか残った数少ない写真を御覧ください







1回目のライブが終わり、スポンサーステージも開催されました。



今年のSUGOレースクイーンのみなさん



やっぱりマスクが…、邪魔ですなー(T_T)



こんな状況なので仕方ないのですが^^;



もちろんレースの写真も撮ります









しかし、ライブ2回目が始まるので、ステージに戻ってしまいました(笑)















最後はいつものディ~フレッシュ!!



ここでお酒が飲みたくなったので、とっととレース場を後にします(笑)

レインコートのポケットに入れていたアイフォンを見てみると、リンゴループ開始^^;

どうやら水没してしまったようです。

しかし今はスマホがないと何もできませんね。天気予報も見れないし、ホテルのチェックインも面倒くさくなります。

結論から言うとレースが終わってから3日間ほど乾燥させたら復活したのですが、レース中は修理にいくらかかるのか、本体交換だろうかと冷や汗モノでした。

Posted at 2020/11/08 12:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2020年09月21日 イイね!

2020.9.21 ヒロシさんの鉄板シェイクダウン

2020.9.21 ヒロシさんの鉄板シェイクダウンシルバーウィークは仕事があったので4連休とはならなかったのですが、
21,22日と連休が取れました。

夏の暑さも過ぎ去り、涼しくなってきたし、
試したいギアもあったので、キャンプに行くことにします。

今回行ったキャンプ場は、山形県最上町「おらだの川公園キャンプ場」





無料で使うことができるキャンプ場です。
(申込みは必要です。受付は温泉施設)

徒歩圏内に温泉もありますし、トイレ、炊事場があり近くにはきれいな川が流れています。

駐車場から奥に縦長で、駐車場に近いところから埋まっていきます。

私は15時ぐらいに到着したので、一番奥になってしまい、
カートで2往復してしまいました。

まだ荷物が多いですね。

駐車場から近いとは限らないし、離れたほうがひっそりとしていい場所もあるので、せめて1回で運べるようにしたいなとつくづく思いました。

早速テント設営します。



最近はタープも使うようにしています。居住スペースが広くなるのがいいですね。

試したかったギアが、№164の独り焼き鉄板と



NEW焚き火台、ピコグリルの偽物(笑)です。



今までCAPTAIN STAGの焚き火台を愛用してきました。

それなりに使えていたのですが、長い薪が入りきらないのと、畳んだときに少しかさばるので、人気のピコグリル(風)を買ってみました。



地面が焦げないように、スパッタシート(焚き火台の下の白いシート)も買ったので初めて使ってみます。

やっぱりいいですね。空気の取り入れ口が多いせいか、前の焚き火台よりよく燃えるような気がします。長い薪でも燃やせるのも便利です。

ただ火の粉はぼろぼろ落ちるので、スパッタシートは必需品かなと思いました。


次に№164の独り焼き鉄板を試してみます。



「№164」とは芸人のヒロシさんが立ち上げた、キャンプ用品のブランドです。(164=ヒロシ)

今やキャンプ界のカリスマとなったヒロシさんが、自分が使いたいギヤを作るというコンセプトで立ち上げられました。

第一弾が鉄板。厚さが種類ありますが、厚いほうが美味しい肉が焼けるということだったので、4.5ミリを選んでみました。

初回はシーズニングが必要なので、前もって別の日にクズ野菜を使って作業をしています。



見にくいかもしれませんが右上の№164のロゴがかっこいい!!



焚き火の上に乗せます。



炎に揺らめく№164のロゴ。



初めて焼くのはステーキと決めておりました。



少食なのであまり大きくは無いですが、厚みのあるものにしました。



牛脂を溶かして鉄板の上へ。



味付けはマジックソルトのガーリック風味。

裏返して



両面焼いたら焚き火からおろして予熱で火を通します。



ナイフで厚めに切って食べてみると…美味い!!

肉が良いのか鉄板がいいのかふわふわに仕上がりました。

鉄板が厚くてなかなか冷めませんので、熱々のまま食べることができます。

本当に美味しいステーキでした。

その後はしばらく焚き火を楽しみます。



最後は湯を沸かしてカップラーメンで締め。



これがなぜかものすごく美味いんだな。

そのまま寝袋に入り就寝。川のせせらぎと虫の鳴き声でリラックスできたのか非常によく寝てしまい、7時過ぎまで寝てしまいました。

朝は少しひんやりしていましたが、心地よく清々しい朝でした。

温泉施設に朝風呂に行きます。



おらだずの宿りんどうさんです。

宿泊客もいますのでなんと朝5:30から入れるとのこと。

透明なさっぱりとした温泉でした。

テントに戻り、チェックイン、チェックアウトなんて無いので、しばしゆっくりしながら片付けを始めます。

昼少し前にキャンプ場を出発して、昼ごはんにラーメンを食べに行きました。



馬肉ラーメンです。



やっぱり独特の出汁が出ていて美味いです。生姜も効いています。

サインもたくさん飾られていました。





ここから10分ぐらいのところにもう一つ無料のキャンプ場があるようだったので、下見に行くことにしました。

白川渓流公園です。



無料のキャンプ上で、トイレ、炊事場あり。

川沿いにあります。



土手の上の木は桜のようでした。春は花見キャンプができそうです。



ただし熊出没注意の看板が多数あり、ホントの山奥なので怖い感じもしました。


戻ってきてからキャンプ用のリュックを探していたら、ワークマンにでかいリュクがあるということだったので行ってみると、ありました。



30リットルでなんと驚きの1936円!



このぐらいだったら失敗しても痛くないので買ってみました。次回のキャンプで使ってみたいと思います。

しかし、リュックもあるし、靴も1900円とかで買えるし、ワークマン恐るべしです。
Posted at 2020/09/27 10:02:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2020年08月31日 イイね!

2020.8.31 別館ブログに「松島基地周辺の撮影ポイント 海側防潮堤」追加

2020.8.31 別館ブログに「松島基地周辺の撮影ポイント 海側防潮堤」追加別館ブログにブログを追加しました。

海とブルーインパルスを絡めて撮影できるとてもいいポイントだと思います。

よかったらご覧ください。

松島基地周辺の撮影ポイント 海側防潮堤
Posted at 2020/08/31 14:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーインパルス | 日記

プロフィール

温泉とレース、ブルーインパルス、写真、お酒ををこよなく愛する。 同じマニアックな趣味をお持ちの皆さん、語り合いましょう!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お父さん犬が来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 10:18:57
2020年3月12日(木)松島基地展開(ブルーインパルス 1st仙台空港⇒基地上空訓練/驚愕のw12機5区分オリンピックシンボル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:55:20
ホーン交換2ーホーンを取り替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 15:12:16

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
平成28年1月10日納車。 レース観戦、写真撮影、温泉巡りで長距離を運転するため 燃費の ...
その他 自転車 その他 自転車
毎日の通勤のマンネリ、燃料代の高騰、運動不足の体。 これらすべてを解決する最高のツール、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
R32スカイラインからさらなるピュアスポーツへ! ということで選んだのがFD3S。 もう ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2です。2009年12月中古で購入。 通勤と年数回のサーキットで使用中。 素性がいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation