
2015F1日本グランプリに行ってきました。
今年の日本グランプリは二連休に開催、ということで月曜日に有給をくっつけて、
9/25(金)仕事が終わってからそのまま出発→車中泊
9/26(土)できれば8時前後に四日市到着→サーキットへ
前夜祭までたっぷり観て、四日市のホテルへ
9/27(日)一日F1日本グランプリを楽しむ。四日市泊
9/28(月)どこか観光しながら、一日かけて帰宅する
というスケジュールで行くことにしました。金曜日の車中泊で6時間ぐらい寝てしまうと、鈴鹿到着が昼ごろになってしまうので、フリー走行一回見逃してしまいます。早く着くためには、睡眠時間を削るしかありません。少しきついスケジュールです。3連休に開催してもらえると、金曜の昼に到着、土日観戦とゆっくりできます。来年は今のところその日程なので、楽しみですね。
25日17時で即退社を狙っていましたが、なんと会議があるのとのこと(T_T)出発は19時になってしまいました。まあ焦っても早く着くわけではないので、安全運転で鈴鹿に向かいます。予定通り、8:00で四日市に到着。車だけ停めさせてもらい、電車で早速鈴鹿サーキットへ!
四日市から白子まで電車です。特急は特急料金がかかるので、急行で向かいます。グランプリウイークは四日市で往復券が買えます。帰りの白子駅で乗車券を買うのに行列ができるので、ここで往復券を買ってしまうのがお勧めです。
白子駅には新しいモニュメントが出来ていました。
係員に誘導され、バス乗り場まで移動します。
このフラッグを見ると、ワクワク感が止まらなくなります。
土曜日の9:00頃ですが、待ち時間全くなしでバスに乗車。途中渋滞も全く無し。三重交通さんでしょうか、このお仕事ぶりは本当に素晴らしいと思います。感心している間に鈴鹿サーキットに到着。
今年もカメラマンエリアチケットなので、ビブスを受け取りに行きます。
受け取ったら、早速ビールとウインナーを頂きまーす。サイコー!
予選日は、今まで遠くて敬遠していたスプーンコーナーに行ってみることにしました。
今年から西コースエリアチケットが販売され、西コースが自由席になりました。これ、なかなかいいなと思いました。かなり広い範囲が自由なのであっちこっちに移動できます。食べ物屋さんが弁当屋さんしかないのが、ちょっと残念。ただ、後から知ったんですが、この弁当屋さんの焼肉弁当が美味しいらしいです。今度食べてみようかな。ビールに合うツマミがほしい方は前もって入手していったほうが良さそうです。
スプーンも撮影ポイントがたくさんあって、いい場所だなと思いました。ちょっとずつ移動していろいろな場所から撮影しました。
ひとつ残念なのが…、やっぱり排気音ですかね。音量もポルシェレースのほうが大きいし、何より音色が…。スプーンでアクセルワークを聞いていましたが、う~ん(^_^;)来年は音の改善が行われるということなので、それに期待しましょう。
予選が終わると、次の楽しみは前夜祭です。今年の前夜祭はなんとベッテルとライコネンのトークショーがあるのでメインスタンドの入場口に並ぼうと思ったら、もうすでに長蛇の列!ベッテルとライコネンが話す姿を直接見れるチャンスですからね。ただし列がとんでもないことになってるし、会場中の大型ビジョンで放映するとの事だったので、諦めてGPスクエアで見ることにしました。ただし、ここもハミルトンとロズベルグ、マッサとボッタスのトークショーがあるのでかなりの人です。
GPスクエアには今年もカクテルバーがあり、GHマムが売っていたので、前夜祭までも待ち時間に頂くことにしました。
一杯1100円なり(^_^;)日本グランプリの鈴鹿で飲むGHマムは格別です。んまい。
前夜祭が始まると、予定開始時間より早くにベッテル登場の嬉しいサプライズ。そしていよいよライコネンがきたーというところでカメラが切り替わり、メルセデスのトークショーがスタート。ハミルトンとロズベルグの登場です。
子どもたちと写真を撮る二人
ロズベルグは自分の被っていた帽子をプレゼントしていました。
いいやつじゃないかー^^
その後、ウイリアムズのトークショー。マッサとボッタスです。
こんなにたくさんの現役ドライバーを見たのは初めてだったので驚きました。日本の客層が良いからドライバーのサービスもいいということでしたが、嬉しいですね。
トークショーが終わると、バスで帰路に。バス乗り場はまたもや待ち時間全く無し。白子から四日市の電車はさすがに座ることができませんでしたが、切符も買っていたのでスムーズに帰ることができました。
ホテルではコンビニで買ったツマミとビールで軽く晩酌。車中泊と長距離運転の疲れがあるので、早めの就寝。やっぱりベッドで寝れるのはいいですな。
決勝日は6:00起床の6:30出発。7:30にサーキットに到着しました。ゲートオープンは8:00。カメラマンエリアチケットは指定席ではないので、早くいって席取りする必要があります。8:00になると永遠のF1のテーマソング「TRUTH」が流れ、ゲートオープン!店の売り子さんも「いらっしゃいませー!」「お土産いかがですかー!」と活気づき、否が応でも気分が盛り上がり、早足で逆バンクへと向かいます。
なかなかの良席確保。小さい折りたたみ椅子で場所取りしたら、逆バンクオアシスへ。
生ビールと八ヶ岳スモークゲットです。うまい!
ここからドラパまで待ち時間。今年はいつものピットFMの他に、ピエールさんの場内実況を鈴鹿ボイスというFMで流すという試みが行われていたので、聞いてみましたが、所々でCMが入るんですね。ずっと場内放送をFMで聞けたらいいんですが、CMが多いのが残念でした。
また、逆バンクのカメラマンエリアはかなり規制が厳しいです。床にカメラマンエリアのガムテープが貼ってあり、そこから一脚が少し出ていただけでも注意されます。長時間の場所取り禁止となっていますので、トイレにいく際にも係員に断ってからなどなど。今年は人気があったのか逆バンクエリアは入場規制までありました。
その後、お楽しみのドライバーズパレードです。これを見るとまもなく決勝が始まるのでワクワクしてきます。
ホンダのドライバーがくると声援が飛んでました。
アロンソ選手
バトン選手
その他の写真はフォトアルバムにて
2015F1日本グランプリ デモラン、ドライバーパレード編
そして決勝レーススタート!1コーナーのハミルトンとロズベルグの争いは痺れました。
その他の写真はフォトアルバムにて
2015F1日本グランプリ 車編
応援しているマクラーレン・ホンダは残念賞。トップ争いをするようになるには2~3年かかるとか。レッドブルとトロロッソはエンジン無くなりそうなので(^_^;)どうなることやら。
最後はGPスクエアにて佐藤琢磨選手のトークショー。
チームスーパー琢磨の話もでて盛り上がりました。実現したらすごいことになりそうです。
トークショー終了後帰路へ。今年のF1日本グランプリも終了です。この瞬間少し寂しくなるんですよね。サーキット内はまだまだお祭りモードが続いています。
もっといたい気持ちもありますが、体も疲れているのでバス乗り場に移動します。少しぐらいのバス待ちは覚悟していましたが、なんとここでも待ち時間全く無し。待ち時間がないとストレスもなくていいですね。
夕飯は駅そば(うどん)
関西の人にとっては普通のうどんなんでしょうが、この関西風のだしが東北ではなかなか食べられません。とても美味しいので、F1にいくと一回は立ち寄るようにしています。
ホテルに行ってTVをつけるとF1日本グランプリを放送していたので、復習しながらビールを飲んでいたらいつの間にか爆睡!
翌朝ホテルを9:00出発。せっかくなので日本一の湖、琵琶湖を見ながら帰路につくことにします。
これはもう、海ですな。
道の駅にて昼食~。
郷土料理ということで、鮒ずしの茶漬けを頼んだら、これが大外れ。写真右上のやつです。左上の鯖の押し寿司は美味しかったのですが、あれで1500円とは。食べることができずほぼ残してしまいました。
これでは腹一杯にならないので、別の道の駅に行き、琵琶ますの握りを頂くことに。
うまい!
この後は高速道路で自宅へ。途中富山のSAでブラックラーメンを食す。
小松基地付近で、偶然F-4の離陸と遭遇。テンションが上がる。
更に夜、SAにて野菜炒め定食。サーキットだと肉ばっかりになるので、久々の野菜がうまい。
約730キロ、10時間30分のドライブとなりました。
かかる費用と時間がかなりのものがありますが、やっぱりあのお祭りの雰囲気はとても良いですね。