• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五兵衛のブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

インパクトレンチパワーアップ

インパクトレンチパワーアップ今日タイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。

いつもスーパーGT最終戦の茂木に行く頃に、山の方で雪が降って、慌ててタイヤ交換していた記憶があるのですが、今年は雪が降るのが遅いような気がします。

家族の分を含めて3台分、春と秋に交換しなければならないので、工具はエアーツールを使っています。2014年に購入しました。

コンプレッサーとインパクトレンチ、エアーホースをアストロプロダクツで店員さんと相談して購入したのですが、ボルト緩まず^^;

ボルトはトルクレンチで規定値で締め付けていますので、締め過ぎではありません。

お店に電話して新品交換してもらったのですが、それでも緩まず^^;

諦めてお店には連絡せずに、別のツインハンマーのトルクレンチを買ってきたにも関わらず、それでも緩まず^^;

仕方ないので手で緩めてからインパクトで取り外し取り付け、トルクレンチで締め付けとめんどくさいことをやってきたのですが、エアーホースを太くするとパワーアップするという記事をみんカラで見かけて、さっそく買ってみました。

ストレートのエアーホース、内径10ミリ×外径14ミリ、長さ10m、Amazonで4000円弱です。






アストロプロダクツで勧められたホースが赤い方。



太さが全然違います。



使ってみると見事にパワーアップして、簡単に緩みました。

あらためてインパクトの取説を見るとホース経について注意書きが書いてありました^^;これはよくある間違いのようですね。

アストロプロダクツはいいもの売ってますが、店員さんの教育はイマイチのようですね。私が外れ引いただけなのかな…。

このおかげで作業効率が上がり、片付けエアー調整含めて3台分のタイヤ交換を2時間ぐらいで完了しました。

いつ雪が降っても大丈夫です!
Posted at 2021/11/14 15:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車あれこれ | 日記
2016年06月06日 イイね!

インテRその後

インテRその後私が売却したインテグラタイプRが店頭からなくなっていました。どうやら売れた模様です。嫁ぎ先が気になり、シャトルのオイル交換がてら車屋さんに遊びに行ってみました。

どこに行ったのかと聞くと、意外な答え。なんと海外に行ったそうですΣ(・∀・;)

インテRは外人さんに大人気のようです。実際私も近所のガソリンスタンドで外人さんに「ワタシ、コノクルマ、ダイスキデース。シャシントラセテクダサーイ」と声をかけられたことがあります。

世界の何処かで元気で走っているのかな、なんて思ったりして。

ホントに良い車でした~^^

写真は三沢から帰る途中で、十和田湖湖畔にて。懐かしいな~。
Posted at 2016/06/06 22:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車あれこれ | 日記
2016年03月11日 イイね!

古いクルマが更に増税?

気になる記事をみました。
4月から13年たつ車は更に増税になるそうです。
以下コピペ。


今の自動車税制では、古いクルマの所有者に多額の税金が負担される仕組みになっているのだが、それがさらに「増税」されることになるという。

直近で増税されるのは、初度登録されてから13年を経過した車両の「自動車重量税」で、2016年4月1日から実施される予定だ。

自動車重量税は18年超のクルマでは2倍近くの増税!
エコカー減税の期間を除くと、平成27年度燃費基準を達成している高年式の小型&普通乗用車は、重量税が500kg当たり年額2500円で課税される。車両重量が1001~1500kgの範囲に収まる乗用車であれば、車検時に納める2年分は「2500円×3(500kgが単位で1001~1500kgだから)×2年分=1万5000円」だ。

平成27年度燃費基準を達成していない車両は、暫定税率が適用されて500kg当たり4100円。従って「4100円×3×2年分=2万4600円」になる。ところが初度登録されてから13年を経過すると、現時点でも増税が適用され、2016年3月31日までに車検を受けて納税する時は500kg当たり5400円に増える。先の車両重量であれば「5400円×3×2年分=3万2400円」になる。

これが2016年4月1日以降は、さらに増税されて500kg当たり5700円になってしまう。「5700円×3×2年分=3万4200円」だ。初度登録から18年を経過する車両は、今後も変更はないがさらに高い。500kg当たり6300円だから、2年分でも3万7800円に達する。
Posted at 2016/03/11 20:22:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車あれこれ | 日記
2016年02月28日 イイね!

2016東北モーターショー観戦記

2016東北モーターショー観戦記2016東北モーターショーを観に夢メッセみやぎに行ってきました。一昨年のモーターショーは寝坊したせいもあるのですが、インターから2時間というひどい渋滞を体験したので、金曜の仕事明け直ぐに出発、ネットカフェにて就寝、早朝には夢メッセに到着する予定でいきました。冬の間冬眠していましたが、久々のイベントです。

まずは途中で腹ごしらえ。新庄市の香港飯店さん。



ここのおすすめは、香港飯店オリジナルのジャージャー麺、もしくは飯。



この日は麺を頼んでみました。甘辛のあんが麺に絡んで、まいう~。野菜たっぷりなのも嬉しいです。

その後東根温泉のオオタ湯さんでひとっ風呂。



東根温泉はかなり激アツ温泉なのですが、ここはやや熱めで入りやすいし、建物もきれいなのでおおすすめの湯です。

本当はここから夢メッセ近くのネットカフェまで行くつもりだったのですが、10時頃、睡魔が襲う。以前は12時頃まで平気で運転出来たんですが、体力落ちてますなー。遠征の時に使っていた夜のドライブも厳しくなってきました。岡山は夜行バスで決まりだな。

この日は天童のネットカフェで就寝。深夜の8時間滞在で1800円。飲み物、ソフトクリーム食べ放題。安いです。

朝6時半に出発し、8時半に夢メッセに到着~。





10時会場ですので、この時間だと余裕ですね~。開場までナビの設定をしたり、カメラの設定をしたり、まったり過ごす。

9:30から入場の列に並びました。列待ち200人ぐらいですかね。予定通り10:00開場です。

車を見たり



綺麗なお姉さんを観たり



その他の写真はフォトアルバムにて

2016東北モーターショー 車編

2016 東北モーターショー コンパニオン編

美味しい食べ物屋さんも沢山。





スバルのアイサイト試乗体験もありました。



CMでよく見るあれです。



私は乗りませんでしたが、人数待ちの列もそれほどでもなく、乗ろうと思えば乗れましたね。良い企画だと思います。

他にも各ブースでイベントが有ります。
私は日産のプレゼンテーションにすっかり洗脳されてしまいました(^_^;)

コンパニオン4名で未来の車のプレゼンテーションをします。



もう車は自動化の時代に足を踏み入れているんですな。





知能化、電動化です。

将来の車は、明日の目的地を伝えると、渋滞情報を収集し、ルートを組み立ててくれるんだそうな。そしてハンドルはなく、スマホで操作。目的地について降りると、自動で充電する場所まで行ってくれるそうです。ルンバみたいですな。

これを観て思い出したのがこちら。



ナイトライダーです。小学生の頃夢中で見ていました。
喋ると迎えに来るなんて、まさにキットとマイケルの関係です。
ジャンプ機能はないでしょうが、キットのような車にもしかして乗れるかも?と思うと胸熱です。

自動化はどんどん進みそうだな、と印象をもった2016のモーターショーでした。

14:00で一通り見終わったので、帰宅することに。
シャトルくんも絶好調でリッター30km/lを超えました。
もうすぐ2000キロです。あと少しで慣らしも終わりそうです。
Posted at 2016/02/28 10:48:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車あれこれ | 日記
2015年11月07日 イイね!

DC2ブレーキパッド交換

先日車検の見積の時に、ブレーキの引きずりが見つかったと書きました。
まだパッドは残っていたので、(2~3ミリw)まだ大丈夫と思っていましたが、
昨日の朝の通勤時、ブレーキからゴーという音が。

パッドが無くなったようです。
会社について確認してみるとパッドの残量0、ローターもザクザクになっていました。

お世話になっている車屋さんに電話しようと思ったものの、
そういえば走行会に行くといっていた話を思い出しました。

距離的にも無理ですし、とにかく無事で家に帰ろうということで
ゆっくりゆっくりサイドとエンジンブレーキを使いながら自宅へ。

物置を探してみると、予備のブレーキパッドが見つかりました。
パッド交換ぐらいなら、すぐできるだろうと今日休みだったのもあって
パッド交換にすることに。













ピストンが戻らない(^_^;)



















ウオーターポンププライヤーを力の限り握りしめます。

















戻らない













ブレーキの引きずりの原因はまさにこれ。
もう人力では無理です。
困ったときのホームセンター
なにかないかなと探しまわって見つけたのがクランプというのでしょうか?
部品を接着するときに使う、万力のミニバージョンみたいな奴。
これにそこそこ厚い鉄板を噛ませてネジを締めれば戻るのではないかと。

結果は成功です。
ようやく戻りました。ブレーキパッドを交換し、右側終了です。
さて左側。こちらは車検時異常が見つかりませんでした。
すぐ終わるつもりで作業に取り掛かります。












キャリパーが固くて動かない(^_^;)











原因を探ってみると、上下2本のシャフトで止まっていて
このシャフトが本来は左右に動くようになっているのですが
上側のシャフトが固着して全く動かなくなっていました。


これはいりいろやりましたが、結局治らず、そのまま組みます。
テスト走行しましたが、まあ、普通の走行なら大丈夫かなと。

効きがいまいちですが、パッドとローターが馴染めば普通に走れそうだったので
良しとしました。

ですが来週末に控えている、茂木最終戦は少し不安なので
親の日産ノートくんを借りて出動したいと思います。

20年経つ車はこんなこともあるんだな~と思った出来事でした。

というわけで、日中車のメンテでSF最終戦予選が見れなかったので
これからゆっくり録画を見たいと思います。

ネタバレになるかと思い、まだみなさんのブログ観てません~
後で観ますので、よろしくです~^^

Posted at 2015/11/07 20:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車あれこれ | 日記

プロフィール

温泉とレース、ブルーインパルス、写真、お酒ををこよなく愛する。 同じマニアックな趣味をお持ちの皆さん、語り合いましょう!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お父さん犬が来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 10:18:57
2020年3月12日(木)松島基地展開(ブルーインパルス 1st仙台空港⇒基地上空訓練/驚愕のw12機5区分オリンピックシンボル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:55:20
ホーン交換2ーホーンを取り替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 15:12:16

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
平成28年1月10日納車。 レース観戦、写真撮影、温泉巡りで長距離を運転するため 燃費の ...
その他 自転車 その他 自転車
毎日の通勤のマンネリ、燃料代の高騰、運動不足の体。 これらすべてを解決する最高のツール、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
R32スカイラインからさらなるピュアスポーツへ! ということで選んだのがFD3S。 もう ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2です。2009年12月中古で購入。 通勤と年数回のサーキットで使用中。 素性がいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation