• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五兵衛のブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

7DマークⅡ発売間近?

7DマークⅡ発売間近?趣味としては後発の写真撮影、
2006年発売のCanonキスデジXを使っています。

最初は風景から入りました。
温泉めぐりをしていると、とても美しい景色に出会うことがあります。
これを写真に撮りたいなと思ったのが、写真を始めるきっかけ。

それから、モタスポ撮影、インパルス、RQ((*´∀`)等々、
今では欠かせないものとなってしまいました。

ただし、このキスデジX、8年前のモデルというのもありますが、
モタスポ撮影ではすこし性能が低い面があります。

1.AF9点
レンズ性能と腕もありますが、上級機と比べると…

2.連写3コマ/秒
私が「カシャーン、カシャーン、カシャーン」ととっている間に
隣では「チチチチチチ、チチチチ」とまるで違います。

キスデジを買った当初はここまでハマる予定はなかったので
入門機でいいかと思っていたのですが、
動体物は7Dがいいな~と思っていたら
モデルチェンジの噂が!

以下予想スペックです。

- 丈夫なマグネシウム合金のボディ
- 防塵防滴
- 20.2MP CMOS センサー
- デュアルピクセルCMOS AF
- 新しい65点AF。全点クロスタイプ
- EOS iTR AF
- 連写は10コマ/秒
- デュアルDIGIC6
- 常用ISO感度の上限は16000
- 新しい150000ピクセルのRGB+IR測光センサー
- 動画はフルHD 60p
- GPS内蔵
- インターバルタイマー
- バルブタイマー

と、かなりの性能アップ!
モタスポ撮影にはバッチリの予感です。

気になるのは値段ですね。
発売されれば、現行の7Dの中古も値下がりになるのでは…
現行7Dだって今よりはずっと高性能ですしね。

今最安で6万ぐらい?だと思いますので
さらに値下がりすれば、コストパフォーマンス抜群ですね。

発売されればネットで値引き合戦が始まるでしょうし
もう少し待ちですかね。

キスデジも撮影枚数1万7千枚になってきてます。
8年使ってますしね~。

撮影してると広角と望遠と2台体制だと
いいなと思う場面も多々あったり。

値段の発表を待ちたいと思います。
Posted at 2014/09/12 21:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年02月06日 イイね!

カメラアイテム購入

カメラアイテム購入春からの撮影シーズンに備えて、カメラの機材をパワーアップしてみました。
今回買ったのは、以下の3点です。








ストロボ


1脚


単焦点レンズ



ストロボは前から欲しかったのですが、調べてみると結構なお値段で
なかなか購入に踏みきれませんでした。

が、今回仙台モーターショウが控えているのと
中古でお買い得感があるものが出品されていたので
購入することになりました。

購入したのはスピードライト430EXです。
現行品が430EXⅡですので、1つ前の型でしょうか。

この上位のモデルになると、600EXがありますが
値段が50000円弱しますのでパスしました。

価格ドットコムで現行品最安25000円でしたが
中古で16000円でしたので、購入です。

内容物はこんな感じ


車のパーツは何度も中古を購入しているので、抵抗はないのですが
カメラでは初の中古なので、少し不安でした。が、



全然綺麗ですね。中古で十分です。

さっそく装着~


そして、試し撮り~
まずは直接モデルに向けて発光。
モデルはルフィーと白ひげです。


いかにも、フラッシュ発光したような写真になりました。

次は天井バウンスさせてみます。


おお~、違いますね。
全体的に光があたって色もいいように思えます。

たくさん練習して、友人の結婚式などで、
いい写真が取れるようにしたいですね。

もちろん、尾根遺産撮影でも(笑)
ああ、忘れていました、ドライバーの撮影でも(爆)


次は単焦点レンズ。

私は望遠で50-500を持っているので、望遠域はこれで決定。
あとは風景などように広角レンズ、
そして人物用、もしくは背景ボケボケ写真用に単焦点がほしいなと思っていました。

単焦点レンズは使ったことがないのと、
やはり1眼レフを使っているからには
背景ボケボケ写真には憧れるものがあります。

みん友さんのブログとか雑誌とかで探していると、気に入ったのがこれ。


EF50mmF1.8Ⅱです。

なんといっても価格が安い。9000円で手に入ります。
中古もありましたが箱なしで6500円とあまり大差ないので新品で購入しました。

箱開けてみます。



袋から取り出します。



装着~。


試し撮り~。
絞っている方から


絞り開けていきます。





おお~、ボケますな~。
満足、満足。
今までのレンズとは一風変わった写真が取れますね。


最後は1脚。

前にも一度買い替えをしており、同じスリックのライティポッドⅢを持っていますが、
剛性が足りないのか、足を伸ばすとしなりが生じ
ぐらつくのが気になっていました。

カタログを見て調べてみると、
「300mm以上はプロシリーズをお選びください」
とありましたので実際に現物がある量販店に行きみてみました。

大きく分けるとカーボン製と鉄製(?)があります。
カーボンは軽いので良さそうですが、お値段もそれなりにしますので、パスしました。

残りはプロポッド、もしくはプロポッドスポーツ。
プロポッドは最上級品ですが、手に持った感じ、
ここまでは必要なくプロポッドスポーツで十分と思えましたので
スポーツにきめました。

価格ドットコムで調べると、7000円ちょいで買えるのも決め手でした。
1脚はなぜか量販店は高いですね。
ネットではびっくりするほど安いです。

ライティポッドは量販店で4000円した記憶があります。
今回は7000円。差額たったの3000円です。
もっと早く気付けば、無駄な買い替えをおさえられたかもしれません。

開けてみます。


ライティポッドと比べてみます。







さすががっちりしてます。
伸ばしてみます。






かなり太さが違いますね。
力をかけてもしなることはなく、丈夫そうです。
長く使えるんじゃないかなと思います。

全て組み合わせた姿がこちら。



これをもって、右手を高くかざし
「ギガデイン!!」
と唱えると落雷が…、魔法の杖ですか!

これからのカメラライフ、幅が広がりそうで楽しみです。
単焦点結構楽しい~。
Posted at 2014/02/06 20:06:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年10月14日 イイね!

写真の実験

写真の実験どうもみんカラにアップした写真の画質が劣化してしまうのが気になります。

自動画像変換をしないと少し良くなるとの記事がありましたので
実験してみようと思います。

先日のブログでアップした琢磨選手と同じ写真ですが、
今回は自動変換「しない」にしています。
ただ、これはタイトル画像の枠の中に書いてあるので
もしかするとブログ全部の画像には関連がないのかなっても思います。



こちらの画像は撮ったままの写真で、
1.6MB、1880 x 2816のサイズになります。


そして下の画像はcanonに付属している
ZOOM BROWSER EXでサイズ変換したものです。
88KB、534 x 800のサイズです。
先日のブログに貼ったものとおなじになります。



鼻や頬の肌の様子、帽子のつばに書いてある文字の様子を見てみると違いがありますね。上の写真のほうが鮮明です。下はぼやけてしまっていてピンボケ写真のようにも見えます。


さらにZOOM BROWSER EXに圧縮の画質を選ぶコマンドがありましたので、最高にしたのが下の画像です。

336KB、534 x 800のサイズになります。



若干良くなったでしょうか。
しかし一番上の画像のほうがまだ綺麗です。


そして圧縮が最高画質のものを、サイズを小さくしてみました。
200KB、400×600です



ぐっと綺麗になったと思います。
良くなったのでさらにサイズを小さくしてみます。

136KB、320 x 480です。


ありゃ、小さすぎたか(笑)

最後のは失敗でしたが、私の場合は画像編集ソフトの圧縮画質が原因だったようです。
しかし、画質が良くなるとファイルサイズが大きくなってしまうというジレンマが…。
ディスク容量には限りがありますからね。

もっとこんな方法もあるよとご存じの方がいましたらぜひ教えてもらいたなと思っています。
Posted at 2013/10/14 20:34:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年05月13日 イイね!

1脚購入!

1脚購入!去年、使っていた安物の1脚が壊れてしまっため
新たに1脚を購入しました。

1脚もピンからキリまであるので、予算4000円程度での購入です。

高いものは、やっぱりよさそうですね~。
ガッシリ感が違います。

値段がそれなりのものは、やはり剛性感に乏しく、しなります。

カーボン製のものもあるんですね。
軽いですが、お値段もそれなりです(笑)

モタスポ撮影ではカメラを斜めに傾けて撮影することがよくあるので
自由雲台というんでしょうか、



こんな形の雲台を選んでみました。

買ってから気づいたんですが、レンズの台座にダイヤルがあります。


これを緩めると



カメラを支えるリングがフリーになります。
そして、角度を変えてから固定すると



こんなかんじで角度を簡単につけることができるのでした(笑)

しかも水平かわかるように、目盛がついていて
この場合、水平



これは角度をつけた状態



というのが一目でわかるようになっています。

ですので自由雲台ではなくて、固定されれた雲台のほうが
剛性があっていいようです(笑)

失敗しました(笑)

う~ん、知らないってことは損ですね~(笑)
Posted at 2013/05/13 21:14:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年05月30日 イイね!

レンズ購入

レンズ購入今日ネットで購入したレンズが届きました。
初めてのキットレンズ以外のレンズになります。

注文したのはこちら


サーキットでの撮影を前提とすると、どうしても高倍率のレンズが欲しくなります。
今まで200mmのレンズを使っていましたが、撮影場所がかなり限られます。

特に大きいサーキットだと、車が小さく写ってしまうので迫力にかけます。
また、撮影場所が限られると構図も似たようなものになりがちです。
ずっと高倍率のレンズがほしいなと思っていました。

また倍率もいろいろあって悩みます。
モタスポ撮影に限って言えば
200mm→足りない
300mm→物足りない
400mm→OK
500mm→十分満足
といった感じでしょうか。

焦点距離が長くなるほどレンズも大きくなりますし、値段も高くなっていきます。
ものにもよりますが、300mmで3万~、400mmで7万~、500mmで10万~といった感じでしょうか。
500mmだと中古で探しても玉数が少ないようでなかなかヒットしません。あっても新品のネット価格とさほど変わらず、お買い得感がありません。

値段から言うと300mmぐらいで収まってもらうと助かるので、最初は300で探していましたが、いろいろな写真を参考にするうちにどうも400は必要だなと思うようになりましたので焦点距離は400もしくは500で探すことに決定。

レンズの明るさによっても性能、値段が変わってきます。F値が2.8とか4とかのレンズはびっくりするような値段がついてます。20万とかがザラにあります。このクラスはとても手がでないので諦めます。

と考えていくと、たくさんのレンズの中から絞られてきます。
この時点で候補は3つ。

シグマ120~400
シグマ150~500
シグマ50~500

もう焦点距離で悩みたくないと思ったので、一般ユーザーで買える最大クラスの500mmを選ぶと2番目と3番目になります。価格ドットコムの評価を見ると50~500のほうが評判がいい。

というわけで50~500にしてみました。
こちらの本も参考にしています↓
新キヤノンユーザーのためのレンズ選び

注文は価格ドットコムの最安値のお店、評判がいい店にしました。
注文した翌々日に届きました。メールも豆に届いて感じいい取引です。



内容物はこんな感じです




レンズケースを開けてみます。ジャジャ~ン(^^)



ビニールも取ります



噂以上の巨体です。思っていたよりでかかった。
200mmのレンズと比べてみます。



カメラと組んでみます。



どう見てもレンズにカメラがくっついているように見えます。
最大に伸ばしてみます。



もうカメラに見えません( ;∀;)
バズーカですかっ!

このレンズ手ぶれ防止が2段階ついています
写真のOSというスイッチがそれです。



OSの2がなんと流し撮り専用だそうで縦ブレは防止して横ブレだけ残すようです。
モタスポ撮影にピッタリじゃないか!

まだ撮影していませんが次のレースが楽しみになりました。
Posted at 2012/05/30 22:57:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

温泉とレース、ブルーインパルス、写真、お酒ををこよなく愛する。 同じマニアックな趣味をお持ちの皆さん、語り合いましょう!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お父さん犬が来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 10:18:57
2020年3月12日(木)松島基地展開(ブルーインパルス 1st仙台空港⇒基地上空訓練/驚愕のw12機5区分オリンピックシンボル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:55:20
ホーン交換2ーホーンを取り替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 15:12:16

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
平成28年1月10日納車。 レース観戦、写真撮影、温泉巡りで長距離を運転するため 燃費の ...
その他 自転車 その他 自転車
毎日の通勤のマンネリ、燃料代の高騰、運動不足の体。 これらすべてを解決する最高のツール、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
R32スカイラインからさらなるピュアスポーツへ! ということで選んだのがFD3S。 もう ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2です。2009年12月中古で購入。 通勤と年数回のサーキットで使用中。 素性がいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation