• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五兵衛のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

インディジャパン観戦記9

見渡す限りレーシングカーが展示してある。


ASIMOスーパーライブの看板もあった。



まもなく開演の時間。ラッキー。
すぐに開いているところに陣取る。席は満席で立ち見の状態だった。
ASIMOが登場する。



走ったり、ダンスをしたり、飲み物を運んだり。これが見ていて楽しい。
近い未来こんなロボットと一緒に生活する日も遠くないんじゃないかと
この場にいたときは思いました。

更にデモンストレーションは続き、次に出たのは未来の乗り物。
操作もなしに体を傾けたりすることで移動できる。



まさに最先端の研究というか開発というか。
いやー、いいもの見れたわー。


2011年10月28日 イイね!

インディジャパン観戦記8

その日は案の定爆睡。用意しておいたお酒を飲み切る前に
いつの間にか寝てしまっていたようだ。

目を覚ましたら昨日買っておいた武藤Tシャツをきてツインリンクに出発。
1時間ほどで到着。思っていたより人が多い。
焦りながら練習走行を見ることにする。

昨日のうちに買うものを買ってしまった私の今日の目的は
ツインリンクの観客席全席の実際の見え方を試して見ること。
つまりは観客席全部を指定席位も自由に入れる予選日のうちに回ってしまうことだ。

会場に着くなり今年とったA席を確認。なかなかの真正面。
早くに予約をしたかいがあった。
そこからZ席、ヘアピン前の自由席に回る。



ガーラガラである。しかもかなり遠い。汗だくになりながら席に着く。
その後5コーナ席へ。どちらもメインスタンドからかなり離れているので
陸の孤島のような印象を受ける。
人にはいろいろな楽しみ方があるが、正直なところ
食べ物屋や、グッズ屋が近いグランドスタンド近辺がいい席に感じた。

予選を見ながら、開いた時間を使ってホンダコレクションホールに向かう。



中に入ると丸い透明なものが正面にある。なんだこれはと思い
よく目を凝らしてみる。



中には『 夢 本田宗一郎 』と書かれてあった。

今もホンダのCMには『The Power Of Dream(夢の力)』
の言葉がキャッチコピーになっている。
ホンダのキーワード、『夢』
彼は1台のバイクを作った時どんな夢を思い描いていたのか。


「これがホンダ創業者の字、言葉か。」
本田宗一郎の直筆のオブジェクトを目の前にし、
その力強さ、迫力に圧倒される自分がいた。

次回予告!
玄関ですでにノックアウト。恐るべしホンダコレクションホール!
しかし!この感動はほんのプロローグに過ぎなかった!

次回インディジャパン観戦記9!
『走れ!!ASIMO!!!』

お楽しみに!!




2011年10月27日 イイね!

インディジャパン観戦記7

サインを貰ったあとはサーキット内で買い物。
まだ金曜日で人が少ないので買えるものを買ってしまう。
琢磨Tシャツ、琢磨帽子、武藤Tシャツ等々。
琢磨Tシャツは9000円もした( ;∀;)

気がついたらユニクロオンリー程度の服装感覚しかない私が、
こんなに高価なTシャツを買ったのは生まれて初めてである。
着てみたところ涼しい涼しい!性能はたしかにいい!
でも普通の服屋に9000で置いてあったら絶対に買わないと思う。

おみやげ用には『カントリーマアム栃木限トチオトメ味』を購入。
これがおいしいヾ(>▽<)ゞ
おみやげで迷ったらその県限定のお菓子を買っていくのが私のパターン。
これが結構喜ばれる。プリッツなんかは値段の割に本数が入っていて
個数が必要な職場土産でも値段がかさばらないという利点がある。
フレンドシップデイのうちに売店を周り欲しいものを買う。

練習走行を見たあとロードコースウォークはパスし、
予約していたホテルに向かう。途中で『ごぜんやま保養センター四季彩館』
という温泉施設に立ち寄る。ここはツインリンクから水戸に向かう途中にある。

お湯は循環、消毒あり。しかしインディ開催中はチケットを見せると100円引き。
食事の設備もあり、何より無料の仮眠設備がある。
ビジネスホテルの狭いバスタブが苦手な私のお気に入りの場所。

思えば昨夜家を出てから風呂にはいっていない。
おまけに緊張のしっぱなし。
広い温泉に入っていることが至福のときに感じた。

綺麗サッパリしたあとに水戸のビジネスホテルに向かう。
最近のカーナビは本当にすばらしいと思う。
駐車場の目の前まで案内してくれるのだから。

優秀ななカーナビのお陰で迷うことなく宿につく。
まあ、可もなく不可もなく普通のホテル。
近所のラーメン屋に行き夕飯をすせ、コンビニでビールと日本酒を買い、
部屋に戻る。

ここだけの話、水戸の日本酒はいまいちだった。
やっぱり日本酒は米どころ東北のものに限るね。(自画自賛?)

昨晩の車中泊の影響もあり、泥沼に浸かったように就寝する。
やっぱり車中泊よりベットがいいわー。


次回予告!!
ついに始まるインディ・ジャパンファイナル予選!
盛り上がる会場、次々に登場するスペシャルゲスト!
予選日の朝向かったイベントとは!?

次回インディジャパン観戦記8 
『ホンダコレクションホール』

お楽しみに!


2011年10月24日 イイね!

インディジャパン観戦記6

さて昼ごはんの時間。インディジャパン特別メニュー、その名も
「インディジャパンファイナル丼」を食べてみた。



ツインリンクのロゴに見立てたデザインが凝ってますな。
味は激うま。ツインリンクのサーキット飯はSUGOと比べると抜群にうまい。

腹ごしらえが済むと自分の中では本日のメインイベント、
全ドライバーサイン会に向かった。
パンフレットには会場が特設会場と書いていたのだが、
場所がよくわからず出遅れた。

結局はオーバルコース上に待機場所がありそこから並び順に入場し
選手の前にまた列を作り、サインを貰うようだ。

時すでに遅し、かなりの行列ができている。
出遅れたのを嘆いていてもしょうがない。
素直に列に並ぶことにする。

この日の天気は晴天。9月とはいえ残暑厳しい頃。
アスファルトの上で待機。非常に暑かった覚えがある。

さてここで考えなければいけないことが、誰のサインを貰うか?である。
人気があるのはおそらく佐藤琢磨とダニカ・パトリックだろう。
私がサインを貰いたいのもこの二人なのだ。

しかし、あまりの長蛇の列でサインを貰う前に時間切れになってしまえば
そこで終了。1枚ももらえない可能性がある。
それよりだったら列の短い人なら数人分のサインを貰えるのではなかろうか。

ここで私は会うことができる可能性について考えた。
佐藤琢磨は日本人だしサーキットに出入りしていれば
これからも会うことができるような気がする。

インディ・ジャパンは今日で最後。アメリカではこれからも続いていくが
遠すぎるので見に行ける可能性は殆ど無いだろう。
来年からナスカーに行ってしまうダニカ・パトリックからサインを貰えるチャンスは
一生のうちで今日しかないように思えた。

決めた。ダニカ・パトリックに並ぼう。
もし時間切れになっても後悔はしない。

予定時刻を少し過ぎてから全選手が席につきサイン会が開始。
予想どおり佐藤琢磨とダニカ・パトリックはものすごい列だ。
あまりの列になかば諦めかける。もう惰性で並んでいるだけだ。

整理員のお兄さんも時間切れになったらもらえないという話を何度も繰り返す。
しかもちょうど私のところはもらえるかもらえないかのギリギリのところらしい。
昔からこういうくじ運のような運勢は非常に悪い立ちである。

もしかすると俺の前の人で終了なんてオチもあるかもな
なんて思いながら列に並んでいた。
少しずつだが前に進む。そしていよいよダニカが見える位置まで来た。



ダニカだ。非常に機嫌がよさそうだ。ニコニコしながら
プレゼントを貰ったりサインを書いたりしている。
そしてとうとう残り5分ぐらいの時にサインを貰うことができた。

ダニカにインディジャパンファイナルのトートバックを手渡す。


ダニカ『コンニチワ―』


俺「こんちわっす」


ダニカ『アリガトー』


なんとダニカと会話をしてしまった
(↑100%勘違いです。)

しかし手元には今もサイン入りのトートバックが残っている。
我が家の家宝になるだろう。

2011年10月23日 イイね!

インディ・ジャパン観戦記5

次のイベントはチャリティーオークション。
ドライバーの目の前でオークションが行われる。
ダニカもオークションに出品していた。



やっぱりダニカは小さい。サングラスはアメリカンだが
体型は日本人サイズだ。こんなに小さい体でインディドライバーと
対等に戦っているのが本当にすごいと思う。

オークションは女性の方が落札していた。
この時はダニカも上機嫌で落札者をハグするサービスも。
予算が無いのでオークションは眺めるだけに終わった。

次のイベントはロードコースバスツアー。
幸運にも先着120名の中に入ることができた。
バスツアーは初めての体験。

茂木は走ったことがないし、グランツーリスモもPS3になってから
したことが無いのでレイアウトがよくわからない。
現役の国内トップドライバーから案内してもらえるのでとても楽しみだった。

待機場所で列に並んでいると前回のバスツアーが戻ってきた。
バスガイド役のレーサーがいち早くバスから降りる。
それは山本尚貴だった。



降りてくる人ひとりひとりと握手をし、記念撮影に応じたりしている。
次のバスから降りてきたのは塚越広大だった。



次は自分の番。バスに乗り込みレーサーを待つ。
バスガイドはEPSON NAKAJIMA RACING中山友貴選手だった。
プロフィールはこちら↓
http://www.yuhki-nakayama.com/



ファンサービスの一環で流す程度の解説しかしないのでは?
と思っていたのだが、予想をはるかに超えて丁寧に、
笑いも交えて説明してくれた。

ドライバー目線の解説というのはやはり普通とは少し違う。
なるほどなーと思うことが多々あった。
直に話を聞くとファンになっていまいますねー。
中山選手、応援するぜ!

しかしツインリンクは幅が広い。
SUGOはメインストレートは広いがインフィールドは結構狭い。
ハイランドは全域峠道のようなのでここで抜きつ抜かれつのレースをする
人にはほんとうに頭が下がる。

車載で見るよりもアップダウンもあることもわかるし
バスツアーは良いイベントである。
参加できる機会があれば今後もぜひ乗りたいと思っている。

次回予告!
まだまだ楽しむぜ!フレンドシップデイ!
次に向かうのはドライバーサイン会!!
果たして希望するレーサーのサインはもらえるのか?

乞うご期待!!

プロフィール

「[整備] #シャトルハイブリッド エンジンオイル、フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1021121/car/2118147/8386335/note.aspx
何シテル?   10/02 18:05
温泉とレース、ブルーインパルス、写真、お酒ををこよなく愛する。 同じマニアックな趣味をお持ちの皆さん、語り合いましょう!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112131415
16 17 18 192021 22
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

お父さん犬が来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 10:18:57
2020年3月12日(木)松島基地展開(ブルーインパルス 1st仙台空港⇒基地上空訓練/驚愕のw12機5区分オリンピックシンボル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:55:20
ホーン交換2ーホーンを取り替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 15:12:16

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
平成28年1月10日納車。 レース観戦、写真撮影、温泉巡りで長距離を運転するため 燃費の ...
その他 自転車 その他 自転車
毎日の通勤のマンネリ、燃料代の高騰、運動不足の体。 これらすべてを解決する最高のツール、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
R32スカイラインからさらなるピュアスポーツへ! ということで選んだのがFD3S。 もう ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2です。2009年12月中古で購入。 通勤と年数回のサーキットで使用中。 素性がいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation