• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五兵衛のブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

若者のクルマ離れについて、一言

若者のクルマ離れが注目されていますが、
車に対する価値観というか接し方も違っているような。

私が車好きなのを知っていて話しかけてきた後輩がいました。
色々話を聞きましたが、

洗車はスタンドに頼むものだそうです

いや、スタンドに頼んでもいいんですけど。
自分では1回も洗ったことがないとか。
忙しいからという理由ではないようで。
作業は頼むもののようです。

彼は自称車好きです。


もうひとつのエピソードがあります。

最近20代なかばの後輩と組んで仕事をしました。
現場までの車の中で話をします。

彼はバイク乗りです。
車よりバイクが好きらしいのですが、
エンジンとか好きなんだろうなと思っていました。

途中一台のポルシェとスレ違いました。
珍しいので、つい
「お、ポルシェ」
とつぶやいたら、その後輩が

「あれがポルシェっていう車ですか」


っていいましたΣ(゚д゚lll)


彼いわく、ポルシェという名前は知っていたが
車の格好がわからないそうです。

女子か!

バイクに乗っている若者でもこれです。
バイクにも興味が無い子だったら…

思っているより、車離れは進んでいるような気がしますね。
Posted at 2014/06/13 21:25:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月12日 イイね!

2014小町まつり観戦記

2014小町まつり観戦記2014年小町まつりにいってきました。
今年はじめての参加です。

近くに湯沢温泉があり、温泉巡りの際道の駅「雄勝」をよく利用しますが、
そこに飾ってあった小町祭りの写真を見て、見てみたいなと思っていました。

雄勝は絶世の美女、小野小町の故郷とされています。
そのためまちおこしの一環として、小町まつりが毎年開催されています。
道の駅おがちの屋根は市女笠の形をしています。

祭りは二日間行われ、土曜日が19:20から宵祭。
小町太鼓、小町踊り、その後メインイベント小町逢瀬の図です。

2014小町まつり宵祭編①

小町堂という建物を舞台に地元から選ばれた7人の小町娘が
市女笠姿の小野小町に扮し、その生涯をライトアップされた舞台で演じます。

2014小町まつり宵祭編②

七小町はこの日のために、1ヶ月間練習をするそうです。
練習の成果もあり、仕草が非常に女性らしく、
また市女笠、着物と相まって平安時代にタイムスリップしたような気分なれました。

2014小町まつり宵祭編③

夜間の撮影はほんとに難しいです。
初めての夜の撮影だったので、参考にしようと
前の方のカメラのモニターを見ていたのですが、
SSがまるで違いました。

前の方は5Dか6Dだったと思います。
私はキスデジ。

ISOの差?レンズの差?それとも私の設定ミス?
機材の差ということにしておきましょう(笑)

小町逢瀬の図のあとは、小町堂をバックに撮影会です。
この撮影会はだれでも参加できます。
あいにく小雨となり、時折雨に降られてしまいましたが
なんとか最後まで見ることができました。
靴下はビチョビチョです(笑)

初日は21時にて終了となりました。

翌日は本祭りです。8:20から開始。

神事、礼射、小町踊り、小町太鼓、かるた会、和歌朗詠、稚児行列、もちつきなど
1日じゅうイベント盛り沢山です。

2014小町まつり本祭り編①

私が今回行きたかったのは、「小町娘有料撮影会」です。
会費は3000円です。(やや高い?)
8:30受付開始先着100名、12:30集合そしてバスに乗り撮影場所の河川敷に移動。
13:00~14:00撮影会です。
カメラマン3~40人ぐらい集まったでしょうか。
バス3台での移動となりました。

2014小町まつり本祭り編②

その後小町堂に戻って小町堂をバックに七小町撮影会、こちらは無料で
だれでも参加できます。

ラストは七小町もちまきです。
二日間にわたる小町まつりもこれが最後。

七小町の皆さんも、これにて一ヶ月間にわたる練習から開放されます。
小野小町に扮していたときのしおらしさとは一転、
いまどきの女の子になります。




舞台の上での緊張した面持ちが満面の笑顔になります。

初めてみましたが、とてもいい祭りと思いました。

小町まつりではフォトコンテストも開催されます。
7/31まで観光協会に送付すればいいようです。
せっかくですので、応募してみることにしました。

作品は未発表のものに限るとなっていますので
ここには載せていません。
落選した後に発表しようと思います。

フォトコンテストは題名を付けないといけないんですね。
これまたむずいな~(笑)
Posted at 2014/06/12 20:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2014年06月08日 イイね!

小町まつりにいってきました

小町まつりにいってきました秋田県湯沢市雄勝で行われた
小町まつりにいってきました。

6/7宵祭、6/8本祭り、本祭りの「小町撮影会」にも参加してきましたが、
見事撃沈(T_T)

改めて写真の難しさを再確認してきました。
夜の撮影は難しいです。

いつものように遅いペースでアップしていこうと思います…。

写真を選別しながら、おみやげで買ってきた秋田産の日本酒で一杯。


つまみはこれまた秋田名産、「いぶりがっこ」(大根漬けの燻製)



フライドチキンにビールが合うように、
チーズにワインが合うように…

日本酒にいぶりがっこは素晴らしい組み合わせです!
Posted at 2014/06/08 20:47:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2014年06月02日 イイね!

2014S耐SUGO観戦記

2014S耐SUGO観戦記2014S耐SUGOに行ってきました。

前日の六魂祭で歩きに歩きまわったため、足が痛くてあまり歩かないことにしました。
グランドスタンドの人の少ないところに、ディレクターズチェアをセットし
カメラのレンズの掃除をしながら、ゆったりとレース観戦、至福のときです。

お昼ぐらいから足も回復してきたので広場をウロウロ。
ガズーレーシングにレース仕様の86があり見学していると
「コックピットに座ってもいいですよ」
と言われたので好意に甘えて、座らせてもらいました。

シートは既成品のブリッドのフルバケ。
以前フルバケを使っていたのでそんなに違和感はありませんでしたが、
やはりロールゲージがすごいですね。
スーパーGTの車両よりは開口部が広いので
難なく座れるだろうとおもいきや、四苦八苦してしまいました。
見た目よりずっと乗り降りし悪いです。

ピットウォークも1500円しかしないので参加。
大盛況でした。
会場にいた人は殆ど参加したのかなと思うくらい、
ピットウォーク中はグランドスタンドがガラガラでした。

ピットウォークは単焦点レンズの練習に当ててみましたが
なかなか思ったような背景ボケボケ写真になりません。
練習が必要ですね。

耐久レースはレース中順位がまるでわからなくなるので(笑)
ギャルオンとS*CREWのステージを見ていました。

フォトギャラにまとめています。
良かったらご覧ください。

2014S耐SUGO S✻CREW編
2014S耐SUGO S✻CREW②編
2014S耐SUGO レーサー編①
2014S耐SUGO レーサー編②
2014S耐SUGO レースクイーン編①
2014S耐SUGO レースクイーン編②
2014S耐SUGO レースクイーン編③
2014S耐SUGO レースクイーン編④
2014S耐SUGO レースクイーン編⑤

次回のイベントは秋田県湯沢市雄勝で行われる
小町まつりに行ってこようかと思います。
雄勝は小野小町の出身地といわれており、
小町を偲んで市女笠姿の女性が練り歩く祭りとなっております。
素晴らしい温泉地でもあるので
もちろん入ってきます(笑)
Posted at 2014/06/02 15:41:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

温泉とレース、ブルーインパルス、写真、お酒ををこよなく愛する。 同じマニアックな趣味をお持ちの皆さん、語り合いましょう!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 234567
891011 12 1314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

お父さん犬が来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 10:18:57
2020年3月12日(木)松島基地展開(ブルーインパルス 1st仙台空港⇒基地上空訓練/驚愕のw12機5区分オリンピックシンボル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:55:20
ホーン交換2ーホーンを取り替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 15:12:16

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
平成28年1月10日納車。 レース観戦、写真撮影、温泉巡りで長距離を運転するため 燃費の ...
その他 自転車 その他 自転車
毎日の通勤のマンネリ、燃料代の高騰、運動不足の体。 これらすべてを解決する最高のツール、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
R32スカイラインからさらなるピュアスポーツへ! ということで選んだのがFD3S。 もう ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2です。2009年12月中古で購入。 通勤と年数回のサーキットで使用中。 素性がいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation