• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五兵衛のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

2015スーパーフォーミュラ菅生観戦記

2015スーパーフォーミュラ菅生観戦記2015スーパーフォーミュラ菅生に行ってきました。

蔵王の紅葉もちょうどよい頃とのことだったので、金曜の夜に出発、
山形市のネットカフェで一泊。土曜の早朝に蔵王の紅葉を見てから
菅生へ行く予定を立てました。

行きは時間がたっぷりあるので、高速を使わず下道で。
ネットカフェも1600円で宿泊できたのでとてもリーズナブルです。

夜明け前にネットカフェを出発し、蔵王エコーラインに向かいます。



暗いうちに紅葉が盛りのところを過ぎてしまっていたようで、紅葉的にはいまいちでしたが、山の上で見る朝日は素晴らしいと思いました。

その他の写真はフォトアルバムにて
2015 蔵王エコーライン

その後菅生に到着。みん友のしんちゃんさんと連絡取ります。
この日はサインもらいたかったので、パドックパスにしてみました。

パドックをウロウロしていると、塚越選手はっけ~ん。
サインいただきました。



ロッテラー選手もはっけ~ん。
サインゲッツ。


石浦選手はピットウォークにてサインもらいました。


その後はギャルオンへ~。
いつもは決勝とか予選中にギャルオンなのですが、
今回は時間がずれていたので見ることができました。



Dステーションもライブを披露~。




その他の写真はフォトアルバムにて
2015スーパーフォーミュラSUGORQ編

珍しいところで、スーパーフォーミュラ乗車体験ができました。
子供のみは結構あるんですが、大人が乗れるのは珍しいです。
ちゃっかり乗車。



SUNOCOさんはこういったイベントに積極的でいいですね。
コックピットの写真もOK。



狭いですね。思っていたのよりも狭かったです。

予選終了後はいつもの宿へ。
宿のすぐ近くにワタシ好みの中華料理屋さんはっけ~ん。



味もグッド、値段もグッド、量もグッド。菅生の定番になりそうです。

外出先で食べ物屋さんを探すときは「食べログ」のスマホアプリが非常に便利です。
GPSで現在地を表示すると周辺の料理屋さんが画面に表示されます。
地図上にプロットされるので、見ながら歩いていけば到着します。

実際この中華料理屋さんも大通りから一本中に入った場所にあるので
このアプリがなければ、見つけられませんでした。
必需品になりつつあります。

この日はいつもの様に爆睡、日曜日は朝早くに出発です。

菅生に到着すると、すでにしんちゃんさんと白のECR33さんが朝会中。合流します。
昨日パドックパスを買いサインもほぼ貰うことができたので、日曜日はピットウォークも
なしにしました。

その代わり一度観てみたいと思っていた萩原光さんの慰霊碑を探しに行ってみました。

SUGOの旧コースにて起きた萩原さんの事故がきっかけで現在のコースレイアウトになったとか。


探している途中でヤマハのライダーさんの慰霊碑も見つけました。





萩原さんの慰霊碑は人気のないところにひっそりとありました。





枯れ葉が乗っていたので掃除をして手を合わせてきました。

その後は西コースにてホンダ車の試乗会があったので行ってみるものの
すでに予約いっぱいで不可とのこと。

スーパーフォーミュラはエンジョイホンダも併設されているので、
トライアルのショーがあったり、トークショーがあったり
たくさんのイベントがあるので、楽しめます。

スーパーフォーミュラアンバサダーの本山選手。



レースクイーンも、司会もこなす水村リアさん。



スーパーフォーミュラ菅生は例年9月に行われていますが、今年は10月開催。
なんとか紅葉と絡めて写真が撮れないかと探しまわって
やっと一箇所見つけました。



残念ながら木のほうが手前です。
車が手前で木がバックにあったらもっと良かったのですが、反対側は入れないので仕方ないです。

その他の写真はフォトアルバムにて
2015 スーパーフォーミュラSUGO 車編

今年の菅生の覇者はアンドレーロッテラー選手。



久々の圧勝です。2位と3位もホンダ勢となかなかいい成績でした。



2日間たっぷりレースを堪能です。
と同時に今年のレースシーズンもあっという間に残り僅かとなりました。
今年はあっという間だったな~。

次のスーパーGTツインリンク茂木も楽しみです。
Posted at 2015/10/25 11:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーフォーミュラ | 日記
2015年10月13日 イイね!

スーパーフォーミュラのサイトに面白いデータが

スーパーフォーミュラの公式サイトに面白いデータが載っていました。

決勝レース距離 250km (3.704 km × 68 Laps = 251.872 km)
予選方式 ノックアウト予選方式
Q1(全車): 20分間 → Q2(14台): 7分間 → Q3(8台): 7分間
タイヤ ブリヂストン製ワンメイク/ドライ、レインとも年間を通して1スペック
(2014年と同一)
タイヤ使用制限 ・ドライ(スリック): 競技会期間中を通して6セット
 内訳:新品3セット。前戦等で使用した“持ち越し”タイヤ3セット
・ウェット:競技会期間中を通して4セット
決勝中のタイヤ交換義務 なし
燃料最大流量
(燃料リストリクター) 90kg/h(122.3L/h)
オーバーテイク・システム 最大燃料流量10kg/h増量(90kg/h→100kg/h)
20秒間作動×決勝レースを通して5回まで
*5回使用した時の燃料使用増分 0.378L
決勝中の給油作業義務 なし
備考(観戦のポイント)
■燃料タンク容量: およそ90+L
* 満載時のガソリン重量 約70kg
* 燃料流量上限(リストリクター)90kg/hにおける燃料消費2.4km/Lと仮定した場合、レース完走に必要な燃料総量は約105L+低速周回3周分(ピット→グリッド/フォーメーションラップ〜ゴール→車両保管)
* 上記想定で1周あたりの消費量 約1.54L 重量にして約1.13kg
* 上記想定に基づく“ピットウィンドウ”(燃料補給のピットストップが1回の場合)は8〜59周の間と見込まれる。(極端な燃料消費節約走行をしない、セーフティカー導入がない場合)
* スタートをフルタンクとした場合、上記必要量まで補給するのに要する時間は推定6.5秒。
 燃料補給におけるガソリン流量が毎秒2.3L(1.7kg)程度と想定。
* ピットレーン作業者は4名。そのうち1名が燃料補給を行うと、残り3名でタイヤ交換を実施することになる。
* フルタンクでスタートしてピットストップでは最小量の燃料を補給、その時間内にタイヤ交換を行うとすれば、0〜3本の交換が可能。
* 逆に3名で4輪のタイヤ交換を行う場合、所要時間は(失敗がなければ)14秒程度。その間(ノズル抜き差しの時間を除いて)燃料補給装置を車両に接続し続けた場合、スタート時の燃料搭載量を14L(10.5kg)ほど減らすことが可能。
*上記想定値についてはいずれも実戦観察からの概算であって正確なものではない。あくまでレース観戦の参考までに。
■レース中ピットレーン走行によるロスタイム: 約26秒(2014年実績などから概算)
ピットストップによって“消費”される時間はこれに作業の静止時間が加わり、タイヤ交換を行った場合はコースインしてから作動温度域に達するまでのロスタイムが加算される。

SFの燃費って2.4km/lなんですね。
このデータを見ると、ワンストップですかね。
そういえば去年のSFSUGOは中山選手と国本選手がノーストップ作戦に出たものの、最後の最後で給油したような。

観戦が楽しくなるようなデータですね。
Posted at 2015/10/13 20:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年10月12日 イイね!

小町まつりその後2015

小町まつりその後2015小町祭りのフォトコンテストの結果が届きました。

今年は残念ながら、賞典外(笑)
去年初めての応募で優秀賞だったので、参加したひと全員が優秀賞だと思っていたのですが、なんと最優秀賞1名、優秀賞5名の狭き門(?)だったようです。

枚数制限がないので、今年は3点応募してみました。

まず一点目、「なびく垂衣、やさしく」


去年と代わり映えのない構図です(笑)
いいんです!このふわりとなびく垂衣が好きなのです。
市女笠の影になって、顔が暗く映ることが多いのですが、
明るく撮れたなと自分では思っています。

2点目は「真摯な眼差し」


3点目は「楽しいお祭」



コンテストに応募すると、一年間道の駅に掲載してもらえます。
まあ、ほとんどの観光客はおみやげに夢中で見ていませんが(笑)
公共の場に自分の写真が飾られるというのは、恥ずかしくもあり、嬉しくもあります。

ほぼ自己満足の世界なので、批判は受け付けませんよー(笑)
Posted at 2015/10/12 19:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2015年10月03日 イイね!

イオンモール体験創生プロジェクト Exhaust noteに行って来ました

イオンモール体験創生プロジェクト Exhaust noteに行って来ましたイオンモール体験創生プロジェクト Exhaust noteに行って来ました。

イオン名取店で行われた、スーパーフォーミュラのイベントです。






内容盛りだくさんで

ドライバーズトークショー
  10:30〜11:00 出演:小林可夢偉選手、小倉茂徳氏、春那美希さん

KYGNUS SUNOCO Team LeMans SF13解体ショー
  (1)11:10〜11:30 (2)15:00〜15:20
  MC:小倉茂徳氏

キッズカンパニー「レーシングメカニック」〜タイヤ交換体験(60分)
  時間:13:00〜14:00 講師:小倉茂徳氏
  ※先着30名さま(予約優先・イオンモールメンバーズ会員さまの12歳までのお子さま限定)
  ご予約(インフォメーション):TEL 022-381-1515

コジマ×ビックカメラ カメラ教室 講師:田村弥氏
  「モータースポーツ撮影講座〜「流し撮り」をマスターしよう!〜」
  (1)11:40〜12:10 (2)14:10〜14:40

小林可夢偉選手サイン会

と言った内容。
トークショーとサイン会はもちろん、プロのカメラマンによる流し撮り講座も珍しいと思い、行ってみることにしました。

イオン名取店はとてつもなくでかいイオンでした。駐車場が4000台停められるそうです。帰るときに自分の車の場所がわからなくなって、マジで焦ってしまいました。

トークショーが始まります。可夢偉選手の席を取るクマ吉。



やっと可夢偉選手が座ることができました。



春那美希さん、小倉茂徳さん、SUGOレースクイーンとともにわかりやすくスーパーフォーミュラの説明をします。

そしてプロカメラマンの田村弥さんによるモータースポーツ撮影講座の始まりです。



まるきり初心者にもわかるような内容だったので、初歩的な事が多かったですが、所々でコツを教えてくれて、参考になりました。モニターで作品を見ながらの説明もありましたが、流石と思わせる写真でしたね。素晴らしかったです。

その後サイン会です。列に並んだのは50人ぐらいでしょうか。サーキットだと人気で大混雑になりますし、絶対貰えると限らないので、やっぱりきて正解でした。

念願だったF1時代の写真にサインゲット!



サイン入りのクリアファイルもゲット。

そして、スーパーフォーミュラSUGOのチケットも売っていたので、買ったらなんとこれにもサインしてくれました。



一気に3つサインゲットです。
今月のスーパーフォーミュラSUGOが楽しみです!
Posted at 2015/10/04 09:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車あれこれ | 日記

プロフィール

温泉とレース、ブルーインパルス、写真、お酒ををこよなく愛する。 同じマニアックな趣味をお持ちの皆さん、語り合いましょう!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

お父さん犬が来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 10:18:57
2020年3月12日(木)松島基地展開(ブルーインパルス 1st仙台空港⇒基地上空訓練/驚愕のw12機5区分オリンピックシンボル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:55:20
ホーン交換2ーホーンを取り替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 15:12:16

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
平成28年1月10日納車。 レース観戦、写真撮影、温泉巡りで長距離を運転するため 燃費の ...
その他 自転車 その他 自転車
毎日の通勤のマンネリ、燃料代の高騰、運動不足の体。 これらすべてを解決する最高のツール、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
R32スカイラインからさらなるピュアスポーツへ! ということで選んだのがFD3S。 もう ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2です。2009年12月中古で購入。 通勤と年数回のサーキットで使用中。 素性がいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation