• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LKYのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

BILSTEIN BSS Kit 装着

BILSTEIN BSS Kit 装着待ちに待った土曜日です。

6月最終日です。

朝からワクワクしながらイシカワエンジニアリングさんのところへお邪魔しました。

純正の腰高の状態とはおさらばだ!と言う事でBILSTEIN BSS Kitの装着です。


とりあえずフロントがこんな感じに。
これで35mmのダウンだそうです。
そして次がリアで…


こんな感じに。
これで32mmダウンだそうで、私の場合はこれで下限ギリギリです。
これ以上下げられないとの事でした。
フロントはまだ上げるにも下げるにも調整可能だそうです。
ただ、アンダーカバーが地上高9mmギリギリなので、ここでストップしています。
法規上、車検自体はアンダーカバーの様な樹脂製の装着品は5mmまでOKだそうですが…そこら辺の判断がディーラー次第のところもあるそうなので。


リアはスカスカなので、サスペンションがよく見えます。
純正のSACHSと違ってちょっと派手な色なので、目立ちますね。


α55のバリアングル液晶がかなり便利でした、撮影には。
これ以上下げられないとのことですが、馴染んでくると下がるようですので、その際にはこれくらいの状態まで上げてしまった方が良いかも?
あんまり下がっていると、滅多にないとはいえ荷物を多く載せるときにどきどきですからね。



フロントはこんなです。
こちらは流石にタイヤの隙間から見るのはちょっと苦しいですね。
見えない訳でもないですが、レンズ突っ込む余裕は無かったです。

そして、今日お世話になったイシカワエンジニアリングさんが開発中と言うエアロパーツを見せてくれました。
フロントリップスポイラー、サイドスカート、リアディフューザーの3点でした。
一番気に入ったのがフロントリップスポイラー。




FRPとウェットカーボンと2種類を用意する予定だそうです。
サイドスカートとリアディフューザーもかっこよかったです。
Catback Exhaust Systemを装着したかったけど…こっちも良いなぁ~
Posted at 2012/06/30 17:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月25日 イイね!

スイッチ移設に失敗(´・ω・`)

スイッチ移設に失敗(´・ω・`)ひとくちにスイッチと言っても、色々とあるんですね。
今回取り寄せたスイッチですが、どうも当初想定していたシンプルなスイッチと違ってちょっと凝った動きをするものだったようです。
そのため、スイッチ移設は失敗してしまいました。

対策も練って頂いたのですが、なんとスイッチ一つだけでクラウン1台以上の待機電力を消費してしまうことが分かり、その案はお預けに…。
どうやらそれを採用すると1週間ほどでバッテリーが上がるそうです。
そいつはマズイ。

で、まずはメーカーに単純なスイッチが欲しいと連絡をしてくださるそうです。
その上で、また違ったスイッチも探しては頂けるとのこと。
手厚いサポートはありがたい限りです。



そして本日の戦利品。
にゃんこ先生。
本当は『用心棒乗ってます』が良かったのですが、そちらは取れませんでした。
クレーンゲーム初心者です(´・ω・`)
Posted at 2012/06/25 20:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

純正最後の峠越え

昨日、伊豆にある祖父の墓参りに母を連れて行きました。
今年は色々とあってまだ一度も連れて行ってやれていなかったので、スケジュールにちょっと無理もあったのですが、そこは無理矢理と。

伊豆と言っても比較的西側なので、いつもなら東名沼津ICまで高速で行き、そこから先は伊豆縦貫などを利用していました。
が、地図を見ていると東名・小田原厚木・ターンパイク・伊豆スカイラインを乗り継げば移動距離は随分と短くなりそうな事に気付きました。
そこで、事前にルートだけ説明しておきトライ。

結果は…東名の事故渋滞により強烈に時間がかかる!でした(´・ω・`)
まぁ、どのみち通る場所だったので既存ルートでも山越えでも変わらず影響を受けた訳ですが。。。



で、折角なので往路は山越え、復路は新東名利用のほぼ既存ルートでトラッキングしてみました。
山越えルートの総延長:120.68km
既存ルートの総延長:126.93km

あれ?
差分6km?
流石におかしい…と思ったら、どうやら新東名・東名のトンネル区間が記録できていないようで。

伊豆スカイラインは韮山峠ICを使うのですが、IC出た後の下りのすさまじさなどを考えれば、新東名使った方が結果的に速そうです。
ただ、向こうって一般道も混むんですよね。
国道1号にしても、136号にしても。
東名の事故渋滞さえなければ一切の渋滞なしで行ける山越えルートは個人的には有りなのですが。

サスペンション交換後に、もう一度同じルート通ってみたいですね。
そのときは、ターンパイクの濃霧は無しでお願いしたいところですけど。



明日はアユミ電機さんでスイッチの移設…高価なスイッチでしたが、まるで純正な作りは大好きなので楽しみです。
ちょっと時間がかかるそうなので、町田散策でもしてみようかな。
Posted at 2012/06/24 23:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月21日 イイね!

赤POLO ⇒ 黒POLO

5km/lのとんでも燃費を残して、赤POLOくんは帰っていきました。
グリップしないタイヤに、スカスカのサスペンションは衝撃でした。
へたれにへたっていたLEGACYのサスペンションも、今考えるとまだまだ現役だったようです。

帰ってきた黒POLO GTIくんは、どうやら綺麗に洗車された様子。
赤POLOくんを雨降り後のすげー汚い状態で返したのがちょっと申し訳ないくらいに。

とりあえず入荷未定のどこかのパーツが来るまでは、ブラインドは開けっ放しで行きます。

25日にはまずアユミ電機さんへ。
オートドアミラーのスイッチ移設です。
思ったより使用頻度の高かったスイッチをセンターコンソールに移設してもらいます。
ブルーモーションのアイドリングストップのON/OFFいじるスイッチの場所に『GTI』スイッチ追加です。
スイッチが1万円近いのは驚きですが、純正っぽさがあるスイッチなので楽しみです。
後付け感満載なのはレーダー探知機だけでお腹いっぱいです。。。

週末は何しよう。
今月は出かける予定がないので、何か計画してみようか…
Posted at 2012/06/21 18:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月18日 イイね!

何しにきたんだ赤POLOくん

代車が壊れた!とかではないですが…赤POLOくんが何をしにきたのか分からなくなってしまいました。

お昼にディーラーから電話があり、いくらなんでも修理完了には早いと思っていたらなんと!
『本国取り寄せが必要なパーツが発生しました』
と。。。

パーツ揃ったんじゃないのかい!
ってか本国取り寄せ必要なほどレアパーツ?
豊橋に在庫ないの?!
と思ってみたり。

なにやら今は港北に移送されているそうなので、どのみち週末までは取りにいけないのですが…。
赤POLOくんは単にうちに遊びにきただけになってしまいました。
本国取り寄せパーツは入荷未定、いったいいつになったらサンルーフのブラインドは直るのでしょうか。
もうめんどくさいのでずっと開けっぱですよ最近は(´・ω・`)



そんな入荷未定なサンルーフとは打って変わって、BSS Kitについては早速イシカワエンジニアリングさんからお返事が頂けました。
やはり工賃込みでは一時金だけでは足りませんでしたが、交換をお願いしました。
今月末で予約しています。

来月のドライブが実に楽しみです。
Posted at 2012/06/18 20:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またリコールかー http://cvw.jp/b/1070988/47422015/
何シテル?   12/22 20:31
LKYです。よろしくお願いします。 現在の愛車は3H Arteon R-Line Advanceです。 BG5 LEGACY TS⇒6R POLO GT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
34 5 67 89
1011 1213 141516
17 181920 212223
24 2526272829 30

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
6R POLO GTIがとても残念な不具合により、手を離れるコトになり急遽購入しました。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロ GTIが納車されました。 カラーはディープブラックパールエフ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
学生時代、サークルでもよくクルマを使うため中古で購入しました。 人は5人まで、しかもリア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation