• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

片道300Km高速をリーフで走ると、

片道300Km高速をリーフで走ると、片道300Km、普通なら内燃機関(つまりエリーゼ)で走るけど、諸般の事情でリーフで。まあ2日間とも雨予報で、エリーゼを雨に濡らしたくなかったのが最大の理由。

300Kmだと途中に御殿場越えもあるし、充電2回もしくは3回だけど多分3回。充電間の距離を取るのは精神衛生上よろしくない。

・行き:①近所のディーラーで98%充電、②駿河湾沼津、③浜松、④鞍ヶ池(これはなくとも問題なかったけど、概ねどこでも90%以上充電)
②から③までの間がほぼ110Kmあるから、ここで電池残量30%ぐらいになるけど、長い坂はないので安心できる。

・戻り:①鞍ヶ池、②浜松、③駿河湾沼津、と行きと同じSAで充電。
どちらも最後の充電では、電池温度表示が最初4(-5℃〜12℃)だったのが8(35℃〜45℃)まで行くから、夏場はレッドゾーン入るかも知れない。

・充電待ち:近所のディーラーで初めての待ち、それ高速上では待ちなし。

・巡航速度:電費優先で80Km〜90Km/H、AC(オートクルーズ)80Km設定だと、前の車と詰まる事ないから、実質ACCと同じ。リーフで高速ではほぼ速度違反はあり得ない。

まあ長めのトイレ休憩と思えば、それほど充電時間の待ちは気にならない。前に充電している車いたら違うだろうけど。しかし、巡航速度遅いから、所要時間は概ね5割増で見ないといけない。

あまりやりたくはないけど、非常時のEVと思えば、これぐらいの距離もありだね。
でも恐らく平日限定で、休日は充電待ちが発生するだろう。どこのSAの充電器でも待ち用の駐車ゾーンがあったから。


おまけ:うめ吉、オス8歳
Posted at 2019/11/28 16:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Leaf | 日記

プロフィール

「間接的昆虫食になる、魚の味も餌で変わるだろうけど、」
何シテル?   06/04 13:15
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイトが楽しい。雨の日は乗らない車。 civic e:HEV:従来のハイブリッドらしからぬハイブリッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
1718 1920212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ライトウェイトオープンの非日常用、でもにわか雨の時には屋根欲しいので選択 よく言われる ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation