• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月19日

3代目プレリュード(前期)の車速警報音

3代目プレリュード(前期)は昭和の設計なので、現在のクルマと違って当然100km/h超の車速警報が鳴ります。
経年変化か元からなのか分かりませんが、GPSで計測した対地速度では約98km/hから鳴り始めて閉口しています。

鳴らないようにできないかとサービスマニュアル構造編を見ると、スピードメーター裏の速度警報回路はコネクタで着脱できるようになっています。
ここを外せば、警報音は鳴らなくなると思うのですが、他の副作用も出るのでしょうか?
何か警告灯が点くとか…。
ブログ一覧 | 考察 | クルマ
Posted at 2011/08/19 02:36:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

明日への一歩
バーバンさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2011年8月19日 5:57
おはようございます。警告音の件はタジ3さんの整備記録にキンコンカットスイッチで別にスイッチを付けた記事が載っていますよ!参考までに。後期型はキンコン警告音は鳴りません。警告音が鳴っているのもその車本来の装備だから自分はそのままがあじがあって良いかな!
コメントへの返答
2011年8月19日 8:24
車速センサ アンプリファイヤ基板のブザーですね。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fmkimg.bmcdn.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f547%2f665%2f1547665%2fp1.jpg

これは他の警告音にも使用されているらしいので、これそのものを殺すと、ちょっと問題がありそうです。

車速度警報回路は、以下の写真の赤丸部分だと思われます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1153468/car/884786/2739887/photo.aspx

車速パルスを周波数から電圧に変換し、ある設定電圧を超えたらONになる回路だそうです。
(サービスマニュアル構造編より)
2011年8月19日 6:17
こんにちは。

なつかしい音ですね。

たしか軽自動車は、80Kでブザーが鳴ったと思います。

逆に、今の車はバックするときに、チャイムがなりますが、昔は鳴らなかったような気がします。

私の記憶間違いかな?
コメントへの返答
2011年8月19日 8:24
非関税障壁だと外国車メーカーからクレームがついて、平成の初期くらいから徐々に廃止されていった記憶があります。

第二東名高速道路の試験公開が先日あったようですが、この最高速度が120km/hになったら速度警告音はかなりうっとおしいですね。

クルーズコンピュータが100km/h超で設定できないのも、困り者です。
2011年8月19日 10:15
タジです。
こんにちは!
キンコンカットは、塗装をした時、結構初期の段階でつけました。
オリジナルは、プレオーナーの方で他にいらっしゃって、その方のを参考にさせてもらいました。

整備工場で、裏の線を切れば、鳴らなくなるよって教えてくれましたが、
本当なら、スイッチもつけちゃいけなかったかもだけど、できるだけ、
純正の機能を保つため、あえて残しました。残しといてよかったです。

スイッチは、大きいのと小さいの二種類買って、結局、小さいのをつけました。
スイッチには、青のLEDが付いているんですが、点灯しません。
スイッチのLEDが8Vだったかソレ以上の電圧かからないと点灯しないとのこと。

他の警告音と一緒だと気づいたのは、取り付け後、ライト点灯時のドア開で
ライト点灯警告音がならなくなっていることに気づきました。
最初。また、故障かと思いましたが。^^;)

ライト以外でどんな警告音に影響があるかまでは、把握してませんでした。
「自爆装置の警告音がならなかったらどうしようかな〜、逃げそこねてしまう。」
とか、命に関わるメッセージを聞きそこねてしまう可能性!ちょっと不安になりました。
ご存知なら、教えていただけると、とてもありがたいです。

神奈川オフの時に、CRぱっぱさんに、スイッチをつける際に、
裏の配線作業次第で、キンコンのみ、カットする方法があることを
教えてもらいました。
整備のおじさんに分かる説明方法か、詳しい仕様書があれば、
再度、オーダーしなおしたいです。
コメントへの返答
2011年8月19日 10:21
あまりに暑いので車内での整備は避けているのですが、涼しくなってきたらスピードメーター裏の速度警報回路のコネクタを外してみようと思っています。

ひょっとしたら、CRぱっぱさんが指摘した箇所と同じかもしれませんね。
2011年8月19日 10:39
私も気になっていることがあるので、
依頼した整備工場にどんな風に施工したのか聞いてみますね。
HiRO(LT)さんなら、私のプレを直接見たほうが早いとは思いますが・・・。
コメントへの返答
2011年8月19日 10:43
了解です。

プロフィール

「@やっぱバイクだねぇ さん、A/Cベルトが滑っている可能性がありますね。 コンプレッサが回りにくいのか、ベルト自体の劣化か、どちらかで対策が違ってきます・・・。」
何シテル?   08/15 11:10
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation