昨日6/24あたりから、真夏の様な気温になってきましたね。
上空の電離層の方も絶好調?の様で、本日も当地(横浜)では昼過ぎからEスポと思われる海外FM局が入感しています。
89.1MHzは、時間帯によって英語・韓国語・中国語局が入れ替わりで聞こえるので楽しい周波数です。現在は中国語です。
難点は、ラジオ日本(92.4MHz)のイメージ?と被ることかな。
写真は、愛車から取り外した30年物の純正カーオーディオのパイオニア KE-4130ZHで、ステレオモード(ST)で受信できています。
一緒に写っているFMチューナーはソニーのST-S333ESXで、こちらも30年物です。(^_^;)
P.S.
夕方には英語局も時々聞こえました。AFN沖縄でしょうか。
その時は87.3MHzでFM沖縄も入感していました。
(2022年6月26日 追記)
6/26は朝9時前から、89.1MHzで韓国語局が入感していました。
ここしばらく、Eスポで楽しめそうです。
(2022年6月27日 追記)
6/27は午前11時20分頃から一瞬弱く入感して消え、後は午後2時半頃・午後3時頃・午後4時頃に再入感しましたが、数分ともちませんでした。
(2022年6月28日 追記)
6/28は午前9時頃から弱く入感が始まりましたが、その後は低調でした。
(2022年7月3日 追記)
7/3は昼頃に沖縄方面が好調で、89.1MHzのAFN沖縄、88.1MHzのNHK-FM沖縄、87.3MHzのFM沖縄、ラジオ沖縄のワイドFMの石垣中継局87.8MHzが入感していました。他にも88.8MHzの中国語局など多数入感していました。
普通の携帯ラジオのロッドアンテナで聞こえるので驚きました。
(2022年7月11日 追記)
参議院選挙明けでしたが、午前10時頃から89.1MHzで入感し始め、11時半には韓国語局と判明、87.3MHzのFM沖縄もしっかり、88.8MHzは入れ替わり頻発。12時半には多くの周波数で何かしら入感している状況。
(2022年7月20日 追記)
真夏日でしたが、夕方、たまたま受信してみたら、午後5時過ぎに89.1MHzで中国語局が強力に入感していました。
(2022年7月27日 追記)
真夏日でした。昼頃、たまたま受信してみたら、12:50に87.3MHzのFM沖縄が強力に入感、88.1MHzのNHK-FM沖縄、89.1MHzも英語局と中国語局が入れ替わりで強力に入感していました。ラジオ沖縄のワイドFMの石垣中継局87.8MHzはフェージングを伴いながらも、なんとか聞き取れるレベルでした。その他、87.6MHz(辽宁经济广播と北京文芸広播が競合?)等の中国語局も多数入感していました。
その後、15時頃はコンディションが落ちたのですが、18:30に聞いてみたら復活。89.1MHzは20時過ぎまで入感していました。
(2022年8月2日 追記)
早くも午前10時過ぎから、89.1MHz、その他で中国語局が入感していました。沖縄方面はNGでした。
(2022年8月17日 追記)
久しぶりに受信してみたら、13:30に89.1MHzで韓国語局、87.3MHzでFM沖縄が入感していました。
ブログ一覧 |
Eスポ | 日記
Posted at
2022/06/25 14:53:53