• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)のブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

プレリュード助手席の「親切レバー」、部品名は「ウォークイン・ノブ」でした

先日の「昭和のホンダ車ミーティング」で話題に出た、プレリュード助手席の「親切レバー」、取説には名称の記載がありません。
※取説には「後席への乗り降りの際にレバーを引き上げると、背もたれが前へ倒れます」とだけ記載されています。

気になってパーツリストを調べたところ、部品名は「ウォークイン・ノブ」と記載されていました。
部品番号は「81562-SG0-J01ZA」でした。
※色がオフブラックの場合です。末尾2文字は色によって変わります。

この型番で検索してみると、レジェンドの2ドア系(KA3)にも装備されていました。
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/legend/E-KA3/25282/equipment/21887

他にはアコード(CA)のエアロデッキとクーペにもありましたから、当時のホンダは中型以上の2ドア車に装備していた様です。

ストリーム(RN1)やMDX(YD1)にもありますが、2列目シートの窓側に装着の様です。3列目シートに乗り込む際のレバーなのでしょう。
https://www.amazon.co.jp/HONDA-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-L-%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-NH167L-%E5%93%81%E7%95%AA81562-SG0-J03ZG/dp/B00P51SJ1Q

また、BA8、BA9、BB1、BB4も記載があり、4代目プレリュードにも装着されていた様です。両席の向かって左側に装備です。
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/prelude/E-BB1/19616/equipment/32040


別途、5代目プレリュードには無いとの情報がありましたので、このあたりの年代でホンダの2ドア車は親切では無くなった様です。(^_^;)
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/prelude/E-BB8/19817/equipment/4383


P.S.
興味深いのは両席装備のアコードクーペで、3代目(CA6)から4代目(CB6)以降のモデルチェンジで「親切レバー」の装着位置が逆転、つまり窓側に仕様変更されています。
海外仕向けは最初から窓側に統一されているので、仕様を合わせたのでしょうか。
当時の仕様決定会議の議事録を見てみたいです。(^_^)

CA6(日本仕向)
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/accord_coupe/E-CA6/20500/equipment/22254




CB6(日本仕向)
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/accord_coupe/E-CB6/21094/equipment/29095


P.S.2
レジェンド(KA3)も両席装備ですが、両席とも向かって左側に「親切レバー」が装着されています。但し、運転席側は「フォールダウン・ノブ」、助手席側は「ウォークイン・ノブ」との記載があり、機能に差があるのかもしれません。
来年のミーティングの宿題です。(^_^;)
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/legend/E-KA3/25282/equipment/21887
Posted at 2025/06/26 09:46:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2023年07月20日 イイね!

1万円超のOリング

備忘録です。

愛車のホンダ3代目プレリュードのクーラント漏れで、2019年にサーモスタットケース・ガスケット19313-PH3-000を社外品(FEDERAL MOGUL)で交換したのですが、それも製造中止になりました。

寸法が判明しているので汎用品で流用可能だと思いますが、耐久性が気になります。
調べてみると、材質によっては1万円超のOリングがあって驚きました。
https://xn--o-7eu7hjb.com/?mode=srh&sort=p&cid=&keyword=%C6%E2%B7%C2%A6%D548.

1個100円程度の一般的?なニトリル系のNBR-70-1という材質だと-30~100℃が仕様ですが、1個1,400円のフロロパワーDDだと-35~200℃です。

さらにフロロパワーFQという材質だと-70℃でも耐えるそうですが、価格が1個4万8千円・・・。
ま、先にクーラントが凍結しそうですね。(^_^;)
Posted at 2023/07/20 09:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2019年10月21日 イイね!

[Tips] 3rdプレ用のサイレンサーとセンターパイプを固定する「セルフロックナット」

[Tips] 3rdプレ用のサイレンサーとセンターパイプを固定する「セルフロックナット」3rdプレ用のサイレンサーを交換するのに備えて、センターパイプと接続・固定するのに使用する、セルフロックナットをディーラーから購入しました。

品名:ナット・セルフロック 8MM
部品番号:90115-659-003
価格:209円 (税込)

全部で3個必要なので、合計で627円でした。
尚、オリジナルの部品番号は「90361-SF1-000」ですが、部品統合され新しい番号になっていました。
Posted at 2019/10/21 17:01:50 | コメント(0) | パーツ | クルマ
2019年10月21日 イイね!

[Tips] 3rdプレ用のマフラーハンガー

[Tips] 3rdプレ用のマフラーハンガー3rdプレ用のサイレンサーを交換するのに備えて、マフラーハンガーのゴムをディーラーから購入しました。

品名:ラバーB・エキゾーストパイプマウンテイング(66X45X20)
部品番号:18215-SA5-600
価格:1,133円 (税込)

全部で3個必要ですが、別件でフロントパイプを交換した際に2個入手済みで結局使わなかったので、今回は1個のみの注文です。

Posted at 2019/10/21 16:17:14 | コメント(0) | パーツ | クルマ
2018年08月25日 イイね!

[Tips] 3rdプレの部品(デュアルプレッシャー・スイッチ:80440-SE0-003)

備忘録です。

部品番号: 80440-SE0-003
部品名:スイッチ、デュアルプレッシャー
価格: 3,630円(2018/08/25ゴソウダンパーツ)、2,400円(10版パーツマニュアル))

https://www.monotaro.com/p/2615/8502/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2122205/car/1677132/3309549/note.aspx

(2022年8月16日 追記)
未確認情報ですが、「80440-SD4-305」が流用できるらしいです。
1987~1990年頃のシビック、アコード、インテグラ、レジェンド用です。
また、eBayにて以下のキーワードで検索すると、社外品が幾つか見つかりました。
「1988 honda prelude hvac binary switch」

Posted at 2018/08/25 11:41:50 | コメント(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「7/26、6月中旬に咲いた朝顔に、もう種ができていました」
何シテル?   07/27 12:32
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation