• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)のブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

海上保安庁が、東京湾の交通情報(中波1663.5kHz)を廃止

無線ネタです。

VICSで旧FMプロトコルや2.4GHz無線ビーコン、光ビーコンなど、古い情報システムが徐々に縮小・廃止されていきますが、海上交通でも海上保安庁の東京湾海上交通センターが中波の1663.5kHzで提供している、東京湾の交通情報が2025年7月1日で廃止されます(2024年9月発表)。あと、約一ヵ月です。

送信所は三浦半島の突端にありますが、夜間なら関東以外でも受信できます。
昔、送信所に職員が詰めていた時代には、一般公開日に見学したことがあります。(^_^;)

もっと一般向けのNHKラジオ第二放送も、2025年度末までに廃止及び閉局、完全停波となる予定です。
また民放の中波ラジオも2028年秋、全面的にFM補完放送に移行して廃止予定です。

予算や効率の面で仕方が無いのでしょうが、子供の頃からあった物がどんどん無くなっていくので寂しいです・・・。

P.S.
灯台放送として知られた1670.5kHzの船舶気象通報は、とうの昔の2016年9月末で廃止されました。
Posted at 2025/05/28 12:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 日記
2025年04月05日 イイね!

アマチュア無線の番組

無線ネタです。
そろそろEスポで海外FMが入感しないかと、そわそわしている最近です。

さて、昔はBCLやアマチュア無線の番組が結構ラジオで放送されていて、あのタモリがDJを勤めていた番組もありました。
今は殆ど無くなってしまいましたが、たまに短波のKTWRや中波のラジオ沖縄で、トピックス的に取り上げられています。

そんな中、横須賀にあるコミュニティFMの「FMブルー湘南」では第1・3・5金曜22時~22時半に「QSY」という番組名でレギュラー放送されています。
拙宅は横浜なのですが、高台のせいか辛うじて受信できます。

が、今はインターネットラジオやポッドキャストがあるので、ラジオが無くても聞けます。
http://qsy785.seesaa.net/ (過去番組)
https://www.jcbasimul.com/fmblueshonan (リアルタイム)

無線好きな方は、聴いてみてください。
Posted at 2025/04/05 00:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジオ | 日記
2024年05月26日 イイね!

AMステレオ放送の行く末・・・

AMステレオ放送の行く末・・・既報ですが、ラジオの在京キー局であるニッポン放送のAMステレオ放送のサービスが2024年の4月1日に終了し、モノラル放送に戻りました。


サービス開始時は、100歳超の双子おばあちゃんの「きんさん・ぎんさん」をイメージキャラクターにしてステーションジングルを流していたのを、未だに覚えています。

このAMステレオは1992年から始まったサービスですが、NHKが採用しなかったこともあり、一部の民放で細々と続いていました。
が、メーカーが後継のステレオ送信機の新機種を開発せず、古い送信機のサポート終了とともに、ラジオ局も続々とステレオ放送サービスを終了しています。
現在、生き残っているのはラジオ大阪と和歌山放送の2局のみになりました。
受信機の生産も2011年頃に終了しています。

ワイドFM放送が2015年から開始されたので、その時点でAMステレオの存在意義は消えたのですが、わざわざ対応ラジオを購入していた自分にとっては、放送終了は残念でした。

そもそも民放AM放送自体が、一部の地域を除いて2028年にFM放送に移行して消滅する予定です。
そうするとカーステレオでAM放送が受信できる機種も、高級機種を除いて激減するかもしれません。

問答無用で、時代は変わっていきますね・・・。

P.S.
現状、NHKは第一放送だけAM放送を継続するらしいです。
Posted at 2024/05/26 22:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 日記
2024年01月06日 イイね!

ラジオ受信用ループアンテナの屋外設置場所を少し変更

ラジオ受信用ループアンテナの屋外設置場所を少し変更備忘録です。

2022年に購入したラジオ受信用ループアンテナの屋外設置場所を、少し変更しました。

実験的にベランダ横に移動してみたのですが、思ったより風の影響が強く、結局、元の場所に戻しました。
木の枝に吊るしているだけですが。(^_^;)

それだけだと芸が無いので、0.5mほど高くしてみたのですが、指向性が以前よりも出てきた感じがします。
Posted at 2024/01/09 23:54:17 | コメント(0) | ラジオ | 日記
2022年01月13日 イイね!

自宅で聞く、路側放送(ハイウェイラジオ)

ラジオねたです。

拙宅では、横浜横須賀道路の六ッ川料金所の路側放送(ハイウェイラジオ)が、辛うじて受信できます。

ところが、2022年の正月三が日を過ぎた1月4日から急に聞こえなくなりました。
受信機(ICF-2010)の不具合なのか心配していたのですが、1月12日に再び聞こえる様になり一安心。

何か道路側で設備点検か工事をしていたのかもしれません。それにしても9日間は長いですね。
昔と違って今はカーナビやスマホがあるので、走行中に路側放送に頼る事も少なくなりましたが、あればあったで便利です。

(2022年2月5日 追記)
1月24日から、また聞こえなくなりました。

(2022年3月6日 追記)
3月6日の午前3時頃、かすかに聞こえました。電離層の季節変動のせいか、送信側の調整の問題か、原因は何ですかね。

(2022年4月15日 追記)
また以前の様に、聞こえる様になりました。

(2023年10月1日 追記)
最近は、安定して聞こえています。昼間もOKです。
アナウンスの最後は「あなたに、ベストウェイ。NEXCO 東日本」と聞こえますが、数年ごとに変更するのでしょうか?
他2社は、「もっと安全に、もっとスムーズに。NEXCO 中日本」、「みち、ひと・・・ 未来へ。NEXCO 西日本」だそうです。
ちなみに、2005年の民営化前の日本道路公団時代は「ジェイエイチ」でした。
https://www.youtube.com/watch?v=lRWcTu8mJ_Y

(2023年11月17日 追記)
妨害波のせいか唸るような混信が発生し、夜間、聞こえにくくなりました。
上空の電離層は、一足先に冬シーズンに入ったのかもしれません。
Posted at 2022/01/13 18:28:57 | コメント(0) | ラジオ | 日記

プロフィール

「7/26、6月中旬に咲いた朝顔に、もう種ができていました」
何シテル?   07/27 12:32
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation