• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

沖縄地方が梅雨明けしたと思ったら、沖縄のFM局が拙宅(横浜)で強力に入感中

無線ネタです。

本日6/8、沖縄地方が過去最速梅雨明けしたそうです。
そこでラジオをチェックしたら、沖縄のFM局が拙宅(横浜)で強力に入感中でした。
電離層的には、夏本番の様です。

・11:59、89.1MHzでAFN 沖縄が入感。シグナルは強。
・14:00、87.3MHzでエフエム沖縄が入感。シグナルは強。非常に安定していて、在京のTOKYO FMと遜色ありませんでした。
・14:10、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。

ホンダ3代目プレリュードから取り外した純正オーディオKE-4130ZHでも聞こえました。
※ちなみに拙宅は高台にあり、外部の専用FMアンテナ+ブースターを使用しています。

(2025年6月30日 追記)
6/27に西日本が梅雨明けしましたが、関東は梅雨明けしていません。
が、蝉が一匹、鳴きだしました。
Posted at 2025/06/08 14:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eスポ | 日記
2025年05月06日 イイね!

[Eスポ] 海外FM、2025年も受信シーズンに入りました

夏場に発生する特殊な電離層(Eスポ)の影響で、こちら(横浜)では本日5/6から海外FMラジオが入感しています。上空では、早くも夏に入ったようですね。
例年、GW明け頃からEスポが始まるので、今年は平均的です。

(5月6日)
9:00、89.1MHzで英語局が急に入感し、その後はフェードイン・フェードアウトの繰り返し。おそらくAFN沖縄。
11:15、89.1MHzで英語局が消え、代わりに弱く中国語局が入感。
12:40、再び英語局が入感し、すぐにフェードアウト。
18:00、再び英語局が入感し、すぐにフェードアウト。

(5月13日 追記) この日の予想最高気温は25度。
9:25、 89.1MHzで中国語局が約20分間、断続的に入感。

(5月15日 追記) この日の予想最高気温は25度。
13:25、 89.1MHzで中国語局が2つ、入れ替わりで弱く入感。

(5月18日 追記) この日の予想最高気温は27度。
14:00、各局とも数分間隔の周期で弱く入感。
89.1MHzで英語局(AFN沖縄?)
88.7MHzで不明局
88.1MHzで日本語局(NHK沖縄?)
87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄の那覇?)
14:30、 コンディションが少し上昇。
86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)
83.7MHzで日本語局(エフエム沖縄の今帰仁?)

(5月21日 追記) この日の予想最高気温は27度。
10:12、89.1MHzで不明局が数分だけ入感。
10:50、89.1MHzで中国語が一瞬入感。

(5月26日 追記) この日の予想最高気温は22度。
19:30、89.1MHzで中国語局が入感。10秒周期のフェージングがあるが、強力な信号。19:50頃フェードアウト。
23:58、89.1MHzで音楽を流す不明局が入感。シグナルは弱く、数十秒周期のフェージングがあり。日本語の曲(五木ひろし)も流れた。0:05頃フェードアウト。

(5月27日 追記) この日の予想最高気温は21度。
9:38、89.1MHzで中国語局が入感。数秒でフェードアウト。
9:55、89.1MHzで中国語局が入感。フェージングを伴い、音楽を流していた。
10:27、89.1MHzで中国語局が入感。非常に弱い。
19:15、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱い。10秒周期のフェージングあり。10分後にフェードアウト。

(5月28日 追記) この日の予想最高気温は24度。
11:25、89.1MHzで2局が混信しながら入感。シグナルは弱い。
     88.7MHzで韓国語局が入感。シグナルは強力だが15秒周期のフェージングあり。KBS大邱またはKBS順天か。
11:42、87.5MHzで中国語局が入感。シグナルは弱く30秒周期のフェージングあり。DJが音楽(ポップス)を流していた。      
13:00、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは強い。   
13:28、89.1MHzで英語局(AFN沖縄)が入感。シグナルは強い。数分後には弱くなった。
88.7MHzで中国語局が入感。シグナルはフェージングを伴い弱~強。 
     87.5MHzで中国語局が入感。シグナルはフェージングを伴い弱~強。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

(5月29日 追記) この日の予想最高気温は23度。
18:38、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中~強。10秒周期のフェージングあり。DJが音楽(演歌?)を流していた。
19:10、89.1MHzでAFN沖縄が入感。シグナルは中~強。5秒周期のフェージングあり。DJが音楽(Pops)を流していた。
19:20、87.3MHzでエフエム沖縄が入感。シグナルは中~強。15秒周期のフェージングあり。番組名は「ガレージトーク」
19:25、84.1MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の伊良部?)が入感、シグナルは極弱。

(5月30日 追記) この日の予想最高気温は18度(沖縄は28度)。
10:48、87.3MHzでエフエム沖縄?が急に入感。シグナルは強。数分で弱になった。
10:55、89.1MHzでAFN沖縄?が入感。シグナルは強。音楽(pops)を流していた。
11:00、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。音楽(民族)を流していた。

(6月5日 追記) この日の予想最高気温は27度(沖縄は26度)。
8:55、89.1MHzでAFN沖縄が入感。シグナルは弱~中。音楽(pops)を流していた。
9:15、89.1MHzでAFN沖縄が入感。シグナルは強だが、すぐにフェードアウト。
10:30、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージングあり。音楽(中国語pops + 男性DJ。

(6月8日 追記) この日の予想最高気温は26度(沖縄は31度で、梅雨明け宣言あり。北九州地方は梅雨入り)。
10:18、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは弱~中。数分でフェードアウト。音楽(pops)を流していた。
10:25、89.9MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中~強。数秒周期のフェージングあり。89.7MHzのInter FMの混信あり。
10:30、87.8MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。女性アナ。
10:36、88.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。数秒周期のフェージングあり。男性トーク。
10:39、88.9MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。数秒周期のフェージングあり。女性トーク。裏に別の局も聞こえた。
10:42、89.3MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。数秒周期のフェージングあり。民族系pops(女性ボーカル)。
11:00、88.7MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。女性アナ。数秒でフェードアウト。
11:03、89.3MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。女性アナ。数秒でフェードアウト。
13:59、89.1MHzでAFN 沖縄が入感。シグナルは強。数秒でフェードアウト。
14:00、87.3MHzでエフエム沖縄が入感。シグナルは強。非常に安定していて、在京のTokyo FMと遜色なし。
14:06、89.1MHzでAFN 沖縄が入感。シグナルは強。非常に安定。
14:10、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。

(6月10日 追記) この日の予想最高気温は24度(沖縄は32度)。
9:43、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは弱。数分でフェードアウト。

(6月12日 追記) この日の予想最高気温は26度(沖縄は32度)。
9:00、89.1MHzで英語局(AFN沖縄?)が入感。シグナルは中だがフェージングは無し。
    87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)。シグナルは中だがフェージングは無し。
9:10、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。シグナルは弱だがフェージングは無し。
9:17、89.1MHzで中国語局が入感。裏にも1局あり。シグナルは弱~中。数秒周期のフェージングあり。
9:21、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは強。数秒周期のフェージングあり。87.3MHzはフェードアウトしているので、伝搬ルートは沖縄から台湾地域に移動した模様。

9:33、88.9MHzで中国語局が入感。シグナルは中~強。数秒周期のフェージングあり。

(6月13日 追記) この日の予想最高気温は25度(沖縄は32度)。
8:28、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。数分でフェードアウト。
9:20、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージングあり。

(6月15日 追記) この日の予想最高気温は29度(沖縄は31度)。
11:06、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは中。数分でフェードアウト。
11:16、89.1MHzで英語局()AFN沖縄?)が入感。シグナルは中~強。フェージングは少ない。数分でフェードアウト。
11:19、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)。シグナルは弱。フェージングは少ない。数分でフェードアウト。

(6月16日 追記) この日の予想最高気温は29度(沖縄は33度)。
9:10、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは弱。数秒でフェードアウト。
9:19、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。中国語Pops。数分でフェードアウト。裏にもう一局いて、そちらは「台湾~」と聞き取れた。
9:25、88.9MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。約30秒でフェードアウト。
9:30、89.9MHzで中国語局が入感。シグナルは強。約10秒でフェードアウト。
11:09、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。中国語の演歌。

(6月17日 追記) この日の予想最高気温は32度(沖縄は32度)。
10:03、89.1MHzで英語局(AFN沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。数秒周期のフェージングあり。音楽(pops)を流していた。
10:06、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは中。数秒周期のフェージングあり。女性レポーターによる「こびとまつりinおきなわ2025」イベントの話など。
10:12、88.8MHzで日本語局(琉球放送のワイドFMの国頭局?)が入感。シグナルは弱~中。数秒周期のフェージングあり。約1分でフェードアウト。
10:18、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄のワイドFMの国頭局?)が入感。シグナルは弱~中。数秒周期のフェージングあり。音楽(コーラス)。
10:32、88.1MHzで日本語局(NHK FM沖縄の沖縄局?)が入感。シグナルは弱~中。数秒周期のフェージングあり。拙宅の地元のNHK FM横浜とパラを確認。
10:48、88.7MHzで不明局が入感。シグナルは弱。数十秒周期のフェージングあり。
15:00、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。数秒周期のフェージングあり。15時前までは英語局が優勢だった。

(6月19日 追記) この日の予想最高気温は31度(沖縄は33度)。
10:20、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。数秒でフェードアウト。

(6月23日 追記) この日の予想最高気温は31度(沖縄は32度)。
9:27、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは中~強。数秒でフェードアウト。

(6月26日 追記) この日の予想最高気温は31度(沖縄は31度)。
17:01、89.1MHzで英語局が入感。シグナルは弱。数分でフェードアウト。
17:05、87.3MHzで日本語局が入感。シグナルは弱。数分でフェードアウト。

(6月28日 追記) この日の予想最高気温は32度(沖縄は33度)。前日の6/27に西日本が梅雨明け。
10:12、89.1MHzで不明局が2局が混信しながら入感。シグナルは弱。1局は中国語アナウンス、もう1局は韓国語pops。
10:18、87.5MHzで不明局が2局が混信しながら入感。シグナルは弱。1局は中国語男性アナウンス、もう1局は韓国語女性アナウンス。
10:18、88.7MHzで不明局が2局が混信しながら入感。シグナルは弱~中。3秒周期のフェージングあり。1局は女性pops、もう1局は中国語男性アナウンス。
10:30、89.1MHzの不明局、「KBS」とのアナウンス。シグナルは弱。弱~中。3秒周期のフェージングあり。
18:25、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。30秒周期のフェージングあり。男女トーク。

(6月29日 追記) この日の予想最高気温は31度(沖縄は33度)。
16:16、89.1MHzで英語局(AFN 沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージング。英語pops。
16:17、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージング。「ももいろクローバーZのハッピー・クローバー!TOP10」。途中、女性アナウンスで地震速報など。

(7月1日 追記) この日の予想最高気温は31度(沖縄は33度)。
14:58、89.1MHzで英語局(AFN 沖縄?)が入感。シグナルは弱。英語pops。10秒周期のフェージング。
15:03、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは弱。10秒周期のフェージング。男女トーク。
16:15、89.1MHzで韓国語局が入感。シグナルは弱~中。1秒周期のフェージング。ラジオドラマ。
16:19、88.8MHzで韓国語局が入感。シグナルは弱~中。5秒周期のフェージング。韓国語pops。
16:21、87.5MHzで韓国語局が入感。シグナルは弱~中。5秒周期のフェージング。韓国語pops。

(7月2日 追記) この日の予想最高気温は30度(沖縄は32度)。
17:35、89.1MHzで英語局(AFN 沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。数分でフェードアウト。男性英語トーク。
17:35、89.1MHzで英語局(AFN 沖縄?)が入感。シグナルは中。1秒周期のフェージング。英語pops。
17:42、89.1MHzで英語局(AFN 沖縄?)が入感。シグナルは中。1秒周期のフェージング。英語pops。
17:45、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは中。CM。
17:48、83.7MHzで日本語局(エフエム沖縄の今帰仁?)が入感。シグナルは中。CM。
17:52、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。シグナルは中。2秒周期のフェージング。男性ニュース。
17:54、88.1MHzで日本語局(NHK沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージング。コンテンポラリ音楽。

(7月3日 追記) この日の予想最高気温は31度(沖縄は32度)。
10:02、89.1MHzで英語局(AFN 沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージング。英語pops。
10:05、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは中。10秒周期のフェージング。日本語トーク、沖縄の話題。
10:12、87.5MHzで不明局が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージング。中国語?pops。
10:19、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。シグナルは弱。10秒周期のフェージング。女性アナウンスで「エコエコ情報局」など。
10:22、88.1MHzで日本語局(NHK沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。5秒周期のフェージング。男女トーク。
10:25、83.7MHzで日本語局(エフエム沖縄の今帰仁?)が入感。シグナルは弱。5秒周期のフェージング。男女トーク。
11:17、29.077MHzでアマ無線局(島根)が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。

(7月4日 追記) この日の予想最高気温は31度(沖縄は32度)。
11:49、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージング。英語pops。
11:51、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄)が入感。シグナルは中。10秒周期のフェージング。CM。
12:45、88.1MHzで日本語局(NHK沖縄?)が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。番組「歌謡スクランブル」。
12:47、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。シグナルは弱。5秒周期のフェージング。男性トーク。
12:50、83.7MHzで日本語局(エフエム沖縄の今帰仁?)が入感。シグナルは弱。5秒周期のフェージング。CM(沖縄森永乳業など)。
12:47、92.1MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の那覇?)が入感。シグナルは弱。5秒周期のフェージング。男性トーク。※92.4MHzのローカル局RFラジオ日本の混信あり。
15:12、89.1MHzで英語局と中国語局が交互に入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージング。

(7月5日 追記) この日の予想最高気温は31度(沖縄は32度)。※7/4に東海地方が梅雨明け
12:34、89.1MHzでAFM沖縄が入感。シグナルは弱~中。15秒周期のフェージング。英語pops。
12:37、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは中。15秒周期のフェージング。女性同士トーク。
12:40、88.1MHzで日本語局(NHK沖縄?)が入感。シグナルは弱。15秒周期のフェージング。
12:42、83.7MHzで日本語局(エフエム沖縄の今帰仁?)が入感。シグナルは弱。15秒周期のフェージング。
12:43、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。シグナルは弱。15秒周期のフェージング。男性トーク。
22:00、89.1MHzでAFM沖縄?が入感。シグナルは弱~中。フェージングあり。ABCニュース。
1分ほどでフェードアウト。

(7月6日 追記) この日の予想最高気温は34度(沖縄は31度)。
9:22、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは弱。pops。
9:44、89.1MHzで中国語が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージング。男性アナウンス。同時刻に沖縄方面は不感だったので、台湾方面か大陸?
12:48、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。pops。
12:56、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。ニュース。
12:57、88.1MHzで日本語局(NHK沖縄?)が入感。シグナルは弱。5秒周期のフェージング。のど自慢大会。
13:00、89.1MHzで英語局(AFM沖縄?)が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。ABCニュース。
12:43、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。男性二人トーク。
13:09、83.7MHzで日本語局(エフエム沖縄の今帰仁?)が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。男女トーク。
17:45、89.1MHzで英語局(AFM沖縄?)が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。英語pops。
同時刻の87.3MHzは極弱。
17:50、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄)が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。番組「あ、安部礼司」。
18:17、89.1MHzで急に中国語局が英語局を押しのけて入感。シグナルは中。5秒周期のフェージングの谷間で英語局が復活・消滅の繰り返し。中国語pops。
18:22、88.9MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。数秒周期のフェージングあり。女性トーク。89.1MHzの混信が酷い。ST-S333ESXでIF帯域をNarrowにすると改善。
18:29、89.9MHzで中国語局(飛碟聯播網??)が入感。シグナルは中。数秒周期のフェージングあり。女性pops。89.7MHzの混信が酷い。ST-S333ESXでIF帯域をNarrowにすると改善。

(7月7日 追記) この日の予想最高気温は33度(沖縄は33度)。※東京は34度で初の猛暑日予想。
12:29、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは弱。pops。数秒でフェードアウト。
12:29、89.1MHzで英語局(AFM沖縄?)が入感。シグナルは中。数秒でフェードアウト。

(7月8日 追記) この日の予想最高気温は34度(沖縄は32度)。
10:53、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは中。英語pops。数秒でフェードアウト。
11:18、89.1MHzで英語局が入感。シグナルは中。女性アナ。数秒でフェードアウト。
11:38、89.1MHzで英語局が入感。シグナルは中。英語pops。数秒でフェードアウト。
11:40、89.1MHzで中国語局と英語局が混信しながら入感。シグナルは弱。数秒でフェードアウト。
11:53、87.5MHzで中国語局が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージング。男女アナ+男インタビュー。 

(7月10日 追記) この日の予想最高気温は34度(沖縄は31度)。
15:43、89.1MHzで韓国語局が入感。シグナルは中。5秒周期のフェージングあり。男二人トークとpops。

(7月12日 追記) この日の予想最高気温は29度(沖縄は33度)。
10:09、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは中。数秒でフェードアウト。pops。

(7月14日 追記) この日の予想最高気温は29度(沖縄は33度)。
8:42、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。10分ほどでフェードアウト。pops。
9:37、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。数秒でフェードアウト。男性トーク。
9:49、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは中。約1分でフェードアウト。男女トーク。

(7月15日 追記) この日の予想最高気温は30度(沖縄は32度)。
17:31、89.1MHzで英語局(AFN沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。5秒周期のフェージングあり。男性トークとpops。この後、1時間以上入感していた。
17:37、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。5秒周期のフェージングあり。女性トークとpops。
17:40、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。シグナルは弱。5秒周期のフェージング。女性アナで交通情報。
21:31、89.1MHzで不明局(非英語)が入感。シグナルは弱。5秒周期のフェージングあり。pops。

(7月17日 追記) この日の予想最高気温は31度(沖縄は33度)。
18:27、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。フェージングあり。男女トークとpops。数分でフェードアウト。
18:32、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。フェージングあり。女性トーク。数十秒でフェードアウト。

(7月18日 追記) この日の予想最高気温は29度(沖縄は33度)。 ※関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明け
9:32、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは中。数秒でフェードアウト。男性トーク。
11:36、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは中。数分でフェードアウト。

(7月19日 追記) この日の予想最高気温は33度(沖縄は32度)。 ※東北北部が梅雨明け
14:44、89.1MHzで英語局(AFN沖縄?)が入感。シグナルは弱。数秒でフェードアウト。洋楽pops。

(7月23日 追記) この日の予想最高気温は33度(沖縄は32度)。 
8:25、89.1MHzで中国語局と?語局が混信しながら入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージング。1局は中国語pops、もう一局は男女トーク。 ※同時刻、87.3MHzは不感。
8:34、88.9MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。数秒周期のフェージングあり。89.1MHzの混信が酷い。ST-S333ESXでIF帯域をNarrowにすると改善。男女トーク。
8:40、89.9MHzで中国語局(飛碟聯播網??)が入感。シグナルは弱~中。数秒周期のフェージングあり。中国語pops、たまに日本語pops(ドリカム)。89.7MHzの混信が酷い。ST-S333ESXでIF帯域をNarrowにすると改善。
9:55、89.1MHzで英語局(AFN沖縄?)が入感。シグナルは中。
9:55、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは中。
9:55、88.1MHzで日本語局(NHK沖縄?)が入感。シグナルは中。
9:55、88.7MHzで不明局が入感。シグナルは弱。

(7月24日 追記) この日の予想最高気温は34度(沖縄は30度)。 
10:26、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。
13:24、89.1MHzで英語局(AFN沖縄)が入感。シグナルは弱~中。30分以上、聞こえていた。
14:20、89.1MHzで韓国語局が、もう一局と混信しながら入感。シグナルは弱~中。5秒周期のフェージング。
14:22、87.5MHzで中国語局が、もう一局と混信しながら入感。シグナルは弱~中。5秒周期のフェージング。男女トーク。もう一局はpops。
14:25、88.7MHzで不明局が入感。シグナルは弱。
14:28、88.1MHzで日本語局(NHK沖縄?)が入感。シグナルは弱。
14:29、88.2MHzで不明局(石家荘広播電視台)が入感。シグナルは弱。88.3MHzのJWAVE六本木送信の混信が酷い。ST-S333ESXでIF帯域をNarrowにすると改善。
14:34、89.9MHzで中国語局(飛碟聯播網??)が入感。シグナルは中。10秒周期のフェージングあり。女性pops。89.7MHzの混信が酷い。ST-S333ESXでIF帯域をNarrowにすると改善。
14:39、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。10秒周期のフェージングあり。男女トーク。
14:40、86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭?)が入感。シグナルは弱。5秒周期のフェージング。女性アナで交通情報。

(7月27日 追記) この日の予想最高気温は33度(沖縄は31度)。 
10:38、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。数秒でフェードアウト。

(7月29日 追記) この日の予想最高気温は34度(沖縄は31度)。
12:28、89.1MHzで英語局(AFN沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。数分でフェードアウト。
15:55、89.1MHzで中国語局が、もう一局と混信しながら入感。シグナルは弱~中。フェージングは少ない。

(7月30日 追記) この日の予想最高気温は33度(沖縄は32度)。
14:08、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。数秒でフェードアウト。
14:19、89.9MHzで中国語局(飛碟聯播網??)が入感。シグナルは弱。数秒周期のフェージングあり。女性トーク。89.7MHzの混信が酷い。ST-S333ESXでIF帯域をNarrowにすると改善。
15:12、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。数分でフェードアウト。
17:22、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱~中。数秒でフェードアウト。

(8月1日 追記) この日の予想最高気温は30度(沖縄は33度)。
11:35、89.1MHzで不明局が入感。シグナルは弱。数秒でフェードアウト。
15:27、89.1MHzで英語局(AFN沖縄?)が入感。シグナルは弱~中。5秒周期のフェージング。ST-S333ESXでIF帯域をNarrowにするとステレオ受信。
15:34、87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄?)が入感。シグナルは弱。5秒周期のフェージング
15:38、89.1MHzで中国語局が英語局と混信しながら入感。シグナルは弱。
15:44、89.1MHzで中国語局が入感。シグナルは弱。


Posted at 2025/05/06 09:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eスポ | 日記
2024年11月15日 イイね!

KNBラジオが午前8時頃まで、入感していました

国内中波DXネタです。

中波は電離層の関係で日没後に長距離受信が可能になりますが、738kHzは琉球放送と北日本放送(KNB)と韓国局の混信が激しいので、非常に聞きづらいです。

たまたま11/15の午前6時にラジオをつけたら、738kHzで良好にKNBが受信できました。そのまま聞いていると、午前8時頃にフェードアウトしました。

上空の電離層は冬シーズンに入りましたが、来年の春までフェードアウトする時刻の変化を楽しみたいと思います。

P.S.
受信ロケーションは横浜、受信装置はヤエスFT-757GXII + ループアンテナMLA-30 plusです。

(2024年11月16日 追記)
本日、同時刻では韓国語局が優勢でした。フェードアウトも7:30前でした。
中波でも、状況は日によってかなり変わる様ですね。
Posted at 2024/11/15 08:25:00 | コメント(0) | Eスポ | 日記
2024年05月25日 イイね!

[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました

夏場に発生する特殊な電離層(Eスポ)の影響で、こちら(横浜)では本日5/25から海外FMラジオが入感しています。上空では、もう夏に入ったようですね。
例年、GW明け頃からEスポが始まるのですが、タイミング的には今年は遅かったです。太陽活動は活発なので、意外でした。

本日は、8:30頃から定番の89.1MHzで中国語局が聞こえていましたが、8:50には入感しなくなり、コンディション的にはまだまだです。

(2024年6月3日 追記)
8:15、89.1MHzで英語局(AFN沖縄)が入感していました。87.3MHzでも日本語局(エフエム沖縄)が入感していました。88.7MHzでも何かが微かに聞こえました。
8:45、89.1MHzで中国語局が入感しましたが1分でフェードアウトしました。
17:15、各局とも朝よりも強力に入感していました。ホンダ3代目プレリュードの純正オーディオKE-4130ZHでも、ぎりぎり聞こえました。
18:30、コンディションが落ちて各局ともフェードアウトしました。

(2024年6月4日 追記)
16:40、89.1MHzで弱く中国語局が入感。
18:30、89.1MHzで断続的に弱く中国語局が入感。
21:25、89.1MHzで弱く英語局(AFN沖縄)が入感。87.3MHzで日本語局が弱く入感。

(2024年6月5日 追記)
13:30、89.1MHzで弱く英語局が入感。87.3MHzで弱く日本語局(エフエム沖縄?)が入感。
14:25、89.1MHzで英語局(AFN沖縄)が入感。87.3MHzで日本語局が入感。
14:50、89.1MHz、88.9MHz、88.7MHz、87.8MHz、87.5MHzで中国語局が入感(参考情報)。
15:15、89.1MHzで英語局が入感。
16:40、89.9MHzで中国語局が強力に入感。
     88.1MHzで日本語局(NHK沖縄?)が入感、フェージングあり。
     87.3MHzで日本語局(エフエム沖縄の那覇)が強力に入感。
     86.3MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の国頭)が入感。
     84.1MHzで日本語局(ROKラジオ沖縄の伊良部)が入感。
     83.7MHzで日本語局(エフエム沖縄の今帰仁)が入感。
     77.4MHzで日本語局(エフエム沖縄の伊良部)が入感。
     76.1MHzで20W出力のコミュニティFM,のFMいしがきサンサンラジオ)が入感。※https://www.fmishigaki.jp/studio#ishigakiにて、パラを確認。周波数確認はhttp://www.denpa-data.com/i/fm/kyushu/okinawa.htm。
17:30、83.2MHzで日本語局(FMとよみ)が83.1MHzのレディオ湘南と混信しながら入感。※スマホアプリの「ラジオ日本、ポッドキャスト、音楽、歌、ニュース、Radio, News, Podcasts」でパラを確認。
18:45、88.8MHzで中国語局が強力に入感、フェージングあり。

(2024年6月6日 追記)
9:12、89.1MHzで弱く英語局が入感。すぐフェードアウト。
16:25、89.1MHzで弱く中国語局が入感。

(2024年6月7日 追記)
9:22、89.1MHzで中国語が入感。

(2024年6月8日 追記)
8:58、89.1MHzで中国語が、一瞬、弱く入感。
10:26、89.1MHzで英語語が、一瞬、強く入感。
12:13、89.1MHzで中国語が、一瞬、弱く入感。

(2024年6月9日 追記)
10:02、89.1MHzで不明局(クラシック音楽を演奏)が、一瞬、弱く入感。
10:52、89.1MHzで韓国語局が入感。88.7MHzで韓国語局が入感。88.8MHzで不明局が入感。

(2024年6月10日 追記)
8:13、89.1MHzで中国語が、一瞬、入感。
8:25、89.1MHzで英語語が入感。
8:55、89.1MHz、88.9MHzで中国語局が入感。
10:30、91.1MHz、89.1MHzなどで多数の中国語局が強力に入感。
11:34、89.1MHzで英語局(AFN沖縄)が強力に入感。
13:15、87.3MHzで、日本語局(エフエム沖縄?)が断続的に入感。

(2024年6月11日 追記)
8:47、91.1MHz、89.1MHzで中国語局が入感。
11:25、96.3MHz、91.1MHz、89.1MHzで中国語局が入感。

(2024年6月12日 追記)
10:15、89.1MHzで中国語局が一瞬、入感。
10:25、89.1MHzで中国語局が一瞬、入感。

(2024年6月17日 追記)
9:05、89.1MHzで中国語局が一瞬、入感。
10:03、89.1MHzで中国語局が一瞬、入感。
9:05、89.1MHzで中国語局が一瞬、入感。
11:05、89.1MHzで中国語局が一瞬、入感。

(2024年6月18日 追記)
19:05、89.1MHzで中国語局が一瞬、入感。

(2024年6月19日 追記)
10:18、89.1MHzで中国語局が一瞬、入感。
10:25、89.1MHzで中国語局が、入感。

(2024年6月20日 追記)
10:39、89.1MHzで中国語?局が入感(ちあきなおみの「喝采」等を流していた)。
13:24、89.1MHzで中国語局が一瞬、入感。
14:00、89.1MHzで英語局が入感。

(2024年6月21日 追記)
13:30、89.1MHzで中国語局が入感。

(2024年6月23日 追記)
10:50、89.1MHzで不明局が一瞬、入感。
13:45、89.1MHzで中国語局が入感。

(2024年6月24日 追記)
11:20、89.1MHzで不明局が入感。

(2024年6月27日 追記)
10:00、89.1MHzで中国語局が入感。

(2024年6月28日 追記)
9:25、89.1MHzで中国語局が入感。

(2024年6月30日 追記)
16:24、89.1MHzで中国語局が入感。

(2024年7月3日 追記)
9:45、89.1MHzで韓国語局が入感。
11:08、88.7MHzで中国語局が入感。
11:35、87.3MHzで日本語局(沖縄)が入感。
11:45、89.1MHzで英語局が入感。

(2024年7月5日 追記)
8:42、89.1MHzで中国語局が入感。

(2024年7月6日 追記)
10:12、89.1MHzで不明局が入感。
10:25、88.7MHzで不明局が入感。

(2024年7月7日 追記)
8:45、89.1MHzで不明局が入感。

(2024年7月10日 追記)
14:38、89.1MHzで不明局が入感。
14:47、91.1MHzで不明局が入感。

(2024年7月14日 追記)
13:02、88.7MHz,89.1MHzで不明局が入感。

(2024年7月22日 追記)
15:32、87.3MHz,88.7MHz,89.1MHzで不明局が弱く入感。

(2024年7月25日 追記)
14:47、87.3MHz,88.7MHz,89.1MHzで不明局が弱く入感。87.3MHzは日本語局。
15:32、89.1MHzで英語局が弱く入感。

(2024年8月3日 追記)
17:52、89.1MHzで中国語局が入感。
21:07、89.1MHzで不明局が入感。

(2024年8月5日 追記)
16:40、89.1MHzで英語局が入感。87.3MHzで日本語局が入感。
18:33、89.1MHzで中国語局が入感。

(2024年8月13日 追記)
10:33、89.1MHzで中国語局が入感。
Posted at 2024/05/25 08:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eスポ | 日記
2024年03月02日 イイね!

デリンジャー現象

3月に入りましたね。
まだまだ気温は低いですが、最近、晴れた日は太陽光が強くなっているのを感じます。
今年もEスポで海外FM放送が入感するのが楽しみです。

FMではありませんが、短波帯のラジオの受信が2月下旬に不安定になった事があり不思議だったのですが、太陽フレアデリンジャー現象が頻繁に発生していたそうです。

こういった話は「国立研究開発法人 情報通信研究機構」のホームページが参考になります。

直接の関連は無いと思いますが、今年は1/1に能登半島地震がありましたし、最近では千葉県東方沖で地震が頻発しているので、2024年は(も?)天変地異には要注意の年になる予感がします・・・。
Posted at 2024/03/02 10:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eスポ | 日記

プロフィール

「7/26、6月中旬に咲いた朝顔に、もう種ができていました」
何シテル?   07/27 12:32
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation