• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)のブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

ETCXの行く末・・・

ETCが高速道路の料金支払い以外にも利用できるようになるサービスが、2021年の春からETCXという名称で始まりました。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1321941.html

が、サービスへの加入は各自で申し込む必要があります。
https://etcx.jp/guide/

ETCX以前にも、このようなETCの多目的利用の試みがありましたが、うまく行かなかったようで消えていきました。
そもそも飲食関係とか物の授受が絡む決済だと、一旦停車して店員とのやりとりが必要になるので、ETCのメリットは生かせません。

ETCXもどうかなと思っていたのですが、サービス開始から1年あまり経過しても以下の様な状況で、対応施設がなかなか増えていません。(^_^;)
現状、箱根・伊豆方面に遊びに行く際に、多少便利かなという程度です。

■関東
・有料道路
アネスト岩田 ターンパイク箱根【小田原料金所】

■東海
・有料道路
伊豆中央道【江間料金所】
修善寺道路【修善寺料金所】
修善寺道路【大仁料金所】

・ガソリンスタンド
オイルバンク 新城店

■近畿
・有料道路
鳥飼仁和寺大橋有料道路


ドライブに行くと、時々、ETCが使えない地元企業が主体の有料道路がありますが、ここにETCXの導入が進まないのは何か障壁があるのでしょうね。
対応設備の初期投資額が大きいのでしょうか?
ゲートをETCバー対応に改修する費用とか、色々大変なのかもしれません。

あ、無人化せずに料金収集だけにETCXを使うなら、ETCバーは不要で従来通りのゲートでOKなのかも。ただ、それだと人件費が節減できないから、事業者側に導入メリットが余り無いですね。
対人接客ありで単にキャッシュレス化したいだけなら、各種のPayアプリに対応すれば良いだけの話ですし、おそらく初期投資額はずっと低いはず。

個人的には、毎年開催される「昭和のホンダ車ミーティング」の会場である、浜名湖「渚園」の駐車場に導入してもらえれば、渋滞が解消して嬉しいのですが・・・。
Posted at 2022/10/08 14:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7/26、6月中旬に咲いた朝顔に、もう種ができていました」
何シテル?   07/27 12:32
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation