2016年08月23日
長いようで短かったですね、リオ・オリンピック。
日本勢は、過去最多のメダル数(41個)で盛り上がりましたが、最後のマラソン男子の惨敗を見て思うところがありました。
今回のオリンピックでは、レスリング女子が複数の金メダルを獲得して話題になりましたが、勝因は中京女子大レスリング部(現・至学館大学)の指導陣の充実と、先輩(吉田沙保里)の活躍を見て育った後輩たちの切磋琢磨だと思いました。
こういうのを伝統と言うか、良い循環になっているんでしょうね。
マラソンに話を戻すと、社会人になった選手を実業団単位で育成するシステムだと、なかなか若いうちから実力者間で切磋琢磨していく循環は作りにくいのではないでしょうか。
かといって、社会主義国の様に国が丸抱えの育成システムもどうかなぁとも思いますが、このような相手とも戦わなければならないので…。
マラソンに限って言えば、高地に順応した遺伝子を持つ選手達が最強の相手になりますが。(^_^;)
2020年までの4年間で、各競技団体は新旧交代を図りつつ精鋭を選ぶ過程に入ると思いますが、良い循環が生まれることを期待しています。
ナショナルトレーニングセンターで頑張っている若手選手達もいよいよですね。
Posted at 2016/08/24 00:35:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月20日
もう多くてすべて書ききれませんが、陸上 男子競歩の荒井さん、色々ありましたが銅メダルおめでとうございます。
陸上 男子400mリレー、最後はまさかのボルトとケンブリッジ飛鳥との一騎打ちで銀メダル獲得、驚きました。
水泳シンクロはデュエット・チーム共、メダル復活でこれまた凄いと思いました。
女子のレスリングもそうですが、指導者層の充実が選手の育成に効果を出していますね。
2020年の東京オリンピックまで、あと4年…。
Posted at 2016/08/20 21:01:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月20日
レスリング女子の吉田沙保里さん、泣きながら皆に詫びていましたが、銀メダルでも十分立派だと思います。
試合直後、しばらくそっとしておけないんですかね、マスコミは。
バドミントン女子は、ダブルスもシングルスも良く頑張りました。
奥原さんは勝って銅メダルを取りたかったんでしょうけど。相手はちょっと気の毒でした。
Posted at 2016/08/20 03:08:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日
皆様も今日は何度もTVで見たと思いますが、レスリング女子で怒涛の金メダル3個奪取です。
伊調馨さん、登坂絵莉さん、土性沙羅さん、おめでとうございます。
メダルはこれでとどまるわけもなく、明日の結果が楽しみです。
Posted at 2016/08/18 23:24:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日
燃費重視に向くのか、パワー重視に向くのか、良くわかりませんがニッサンから可変圧縮比エンジンが発表されました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1015173.html
最初に出てくるエンジンがどんなものか、楽しみです。
Posted at 2016/08/18 23:17:03 | |
トラックバック(0) | 日記