• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

PVレポート[2020年6月27日] から (フロントスポイラーの固定ボルトの修復)

自分のMyページのPVレポートの整備手帳のアクセス数を見ると、6/27は珍しい記事のアクセスが多かったです。

夏の季節はエアコン修理関連のアクセス数が1位なのは良くありますが、2位の「フロントスポイラーを固定しているボルトの修復」は稀です。


下回りのボルトは錆を発見した頃には固着している事が多く、車体側にメスねじが切ってある場合は、深刻ですね。
愛車のホンダ プレリュードの場合、ほぼ固着しています。(^_^;)

私は一時期、積極的にステンレス製のボルトに交換していたのですが、ナットが鉄製だと異金属同士が接触するため、水に濡れると一種の電池の様な状態になり、鉄側の錆を加速させるそうです。

車体側がメスネジの場合は要注意ですね。

---
閲覧数 タイトル

11 エアコン修理 2018年版 修理編
8 Re:Re: フロントスポイラーを固定しているボルトの修復
6 電動格納ミラーの可倒アクチュエータの謎
6 ホンダの旧車テスター用コネクタの謎 (2)
6 パワステホースの考察
6 純正カーオーディオ KE-4130ZHの修理 [2]
6 バッテリーに断熱材を巻きました [2]
5 ホンダの旧車テスター用コネクタの謎 (5)
5 フェニックスレッド(R51)とミラノレッド(R81)の、色合いの違い
5 車高調キットの装着~フロント~ (11) 固着したダンパーフォークボルトと格闘編 その7
4 不調のエアコンの故障診断(1)
4 ホンダの旧車テスター用コネクタの謎
4 シートベルト リトラクター の分解 [1]
4 サイレンサーに開いた穴の修理 [2]
4 ブレーキライトをLED化する際に障害になる、フェイラセンサの考察 (5) 解決編
3 不調のエアコンの故障診断(9)
3 純正カーオーディオ KE-4130ZHの修理 [3]
3 ホンダの旧車テスター用コネクタの謎 (3)
3 ALBのキャンセルスイッチ追加 (7)
※以下省略
Posted at 2020/06/28 11:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2020年06月27日 イイね!

クラインクラフト社の渡辺さんによる、ホンダ3代目プレリュードのECU脱着の動画

クラインクラフト社の渡辺さんが、精力的にホンダ3代目プレリュード(BA5型)のメンテナンスの動画を発表されています。

6/26は、エンジンの始動が不安定なためECUの脱着をされたそうです。
https://ameblo.jp/klaft660/entry-12607094167.html
https://www.youtube.com/watch?time_continue=615&v=fb3wYl8K1no&feature=emb_logo

現在、業者にECUの修理を依頼中との事ですが、無事、直ると良いですね。
Posted at 2020/06/27 08:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rdプレリュード | 日記
2020年06月26日 イイね!

PVレポート[2020年6月25日] から

みんカラのMyページには、色々な情報が集まって来ますね。

自分のMyページのPVレポートの整備手帳のアクセス数を見ると、6月に入ってから愛車のホンダ プレリュード(3代目)のエアコン関連が上位に来ます。

ところが、6/25は久々にエアコン関連が下位になって、メーターバイザーの取り外しの記事が上位に来ました。

自分の場合、内装関係の整備はなるべく寒い時期にやる様にしていますが、不意の故障の際は、そうも言っていられませんね。(^_^;)

---
閲覧数 タイトル
6 バックカメラの装着(2)
5 パーツリストがWebで見れます!
5 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (2) メーターバイザ取り外し編
5 予備のトルクコンバータを入手しました
5 ATスロットルケーブルの調整不良と、S4ランプ点滅 [1]
4 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (1) 仮セッティング編
4 バックカメラの装着(1)
4 ホンダの旧車テスター用コネクタの謎 (4)
4 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (5)  センターコンソール取り外し編
4 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (6) ラジオパネル取り外し編
4 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (7) カメラセレクターの作成編
4 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (8)  ミュートができない原因と対策
4 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (9)  隠蔽配線の工夫
4 ブレーキライトをLED化する際に障害になる、フェイラセンサの考察 (6)
4 シートベルト リトラクター の分解 [1]
※以下省略
Posted at 2020/06/26 20:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月25日 イイね!

2020年 夏のオフ会を開催します

梅雨明けに、以下の要領で夏のオフ会を開催します。
参加される方は、連絡ください。

今年は色々ありますが、当日はスカッと晴れると良いですね!

---
日時: 7月25日(土) 午前10時
場所: JAXA 筑波宇宙センター (茨城県つくば市)  駐車場

事前予約(入場料は無料)が必要です。私の方で、とりあえず10:30~11:00の枠で5人分を予約しました。割り当ては先着順としますので参加される方は早めに連絡ください。ご自分で予約されてもOKです。

※雨天の場合は8/22(土)に延期します(再予約が必要になります)。

※新型コロナウイルスの状況悪化で、移動自粛要請が発令された場合は中止します。
---

尚、JAXAからの注意として、6/25時点で
・見学は30分間の入替制です。1回の定員は50名です。
・ご来場にはマスクの着用が必須です。(ただし、2歳以下のお子様は除きます)
・構内の食堂、コンビニエンスストアのご利用はできません。
・休憩室での長時間の休憩や食事の持ち込みはご遠慮ください。
・受付後、予約時間ごとに色分けされたリストバンドを装着していただきます。

■次の方はご来場・ご見学できません。
・37.5度以上の発熱がある方
・風邪(発熱や咳など比較的軽い風邪症状、味やにおいの感じ方がおかしいと感じたときを含む。)の症状のある方
・2週間以内に海外から帰国・入国した方

だそうです。
Posted at 2020/06/25 18:14:00 | コメント(0) | オフ会 | 日記
2020年06月21日 イイね!

プレリュードと、ナイトライダー2000のツーショット?

移動自粛要請が解除されても、まだ探索をやってます。(^_^;)

やっとナイトライダー2000に、ホンダ プレリュードと思われる車両が出ているのを見つけました。
それも初代です。2代目の方が見つかると思っていたのですが意外でした。


おっと、プレリュードの後ろにも、日本車がいますね。
調べてみたら、トヨタ マークIIの海外仕様であるクレシーダ(MX63型)でした。


ナイトライダー2000が放送されていた1980年代は、日本車の輸出が多すぎて米国で大問題になっていましたが、ドラマの中で良く見かけることからも裏付けられ?ました。

ホンダが米国でアコードの工場を作ったり、トヨタとGMが合弁工場を作ったのも、この頃でした。
Posted at 2020/06/21 00:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7/26、6月中旬に咲いた朝顔に、もう種ができていました」
何シテル?   07/27 12:32
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  123456
7 8 91011 1213
1415161718 1920
21222324 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation