JAXA 筑波宇宙センターを出たあと、2kmほど離れた「和食さと」にて昼食です。
いいのか悪いのかわかりませんが(^_^;)、味がおいしいのに、時節柄店内が空いていて、快適なお店でした。
恒例ですが食事後もクルマ談義が止まらないので、追加でかき氷を注文しました。
これがまたおいしい。量もたっぷりで完食するのが大変でした。(^_^;)
こちらは似ていますが、オプション違いです。(^_^;)
店を出て駐車場を見ると、テスラやダイハツ ロッキーの新車が止まっていたので、思わずパチリ。
まだまだ日が高く、ひざしを避けるために近くの
イーアスというショッピングモールへ移動し、店内でまた数時間、クルマ談義。(^_^;)
ようやく夕方になり暗くなってきたので駐車場に戻ると、またクルマ談義。
ここで、R16Gさんからクスコのストラットタワーバーの「Type AS 323 510 A」がSOHC車用であるものの、エンジンヘッドと干渉する部分を削ることでDOHC車に装着可能であることを教えてもらいました。
本来のDOHC車用の「Type ST」も
車高調の頭に干渉して加工必須なので、どちらを選択すべきか悩みます。
現状では、Ultra Racing社製の「
UR-TW2-2173」が加工不要のため、DOHC車には最適だと思います。
また、R16Gさんから純正オプションの工具ボックスの、車体側のキャッチ機構が不明という話が出て、内張りを外しているMINGOさんのトランクを見せてもらったりしていましたが、よくわかりませんでした。
帰宅後に、USプレさんの
装着例を思い出しました。
暗くなってきてお開きになるかと思うと、灯火類の話でまた盛り上がり、一向に終わりが見えません。(^_^;)
天気予報とおり、夜に一雨くる気配で雷が光りだしたので、ようやく話を打ち切り、解散になりました。
復路の経路も常磐道と首都高でしたが、渋滞は無く快適でした。本当に今年は「
特別な夏」です。
帰宅の途中にパラパラ雨が降ってきましたが、すぐに止みました。
小菅JCTを通過して、MINGOさんはここから東名に向かったのかなと思いつつ首都高を走っていましたが、朝と違って東京スカイツリーの半分上が雲に隠れていました。日曜は雨か・・・。
神奈川県に入ってしばらくしたら20時頃に川崎付近で花火が打ちあがり、帰宅してから知りましたが、「
エール花火」だったそうです。偶然見られてラッキーでした。
帰宅して程なく雨が降り出したので、本当にぎりぎりセーフのタイミングでした。
旧車のため、濡らしたくないので。(^_^;)
以上、参加された方、本当にお疲れさまでした!
Posted at 2020/08/23 22:24:12 | |
トラックバック(0) | 日記