
日常生活ネタです。
拙宅のコードレス電話の子機に、KX-HV210という昔のPHS端末を家庭モードにして使っているのですが、バッテリー(N4FUKBJA0001)の持ちが悪くなったので外して確認しようと思ったら、見事に膨らんでいてケースが一部破損していました。
昔、買い置きしておいた、互換性のある汎用型リチウムイオン電池
LI-355SPが、どこかにある筈なので部屋中探し回ってやっと見つけました。(^_^;)
コネクタ部分を付け替える必要があるのですが、手抜きをして純正バッテリーのリード線を切って、半田付けして移植しました。現在、充電中です。
本体もバッテリーも年代物なので、あと何年もちますかね。
P.S.
LI-355SPの定格は以下の通りです。
・公称容量:DC3.7V 550mAh
・負荷電流:2.2A(4C)以下
・外形寸法:約6 x 31 x 55 mm
・重 量: 18g
・コネクタ型番: ヒロセDF13‐2S‐1.25S
LI-355SPも入手難なので、他の物を探しているのですが
BL-5Cのサイズは以下の通りです。
幅が厳しいですね。リード線も出ていません。
・外形寸法:53 x 33.8 x 5.6 mm
・重 量: 19 g
第3世代iPod用の電池(E225846)はリード線が出ていますが、少し幅が厳しいです。
・外形寸法:48.22 x 32.10 x 5.35mm
定格的には 3.7 Volts 600 mAなので、寸法が収まれば使える可能性があります。
※ROWAの互換バッテリーの616-0159を
改造して流用できたという記事がありました。
汎用品ではODS社の
PJ21が近いですが寸法が52 x 34.2 x 6.1 mmで、やはり幅が厳しいです。セルにUF553450Z を使っているので、改造しても幅の縮小は無理っぽいです。
工作用だと札幌ロボティクス有限会社の
kei-770がありますが、寸法・容量が小さくて31 × 20 × 6.1mmで3.7V 約500mAです。
kei-747も寸法・容量が小さくて38 x 25 x 6mmで3.7V 約500mAです。
また、ドローン用で
752560Pという物もありますが、流用できるか不明です。
仕様は3.7V・900mAhで寸法は60 x 22 x 5mmです。
Posted at 2021/11/20 23:31:25 | |
日常生活 | 日記