• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)のブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

2023年 夏のオフ会を開催しました

2023年 夏のオフ会を、8/26(土)に開催しました。

今回の参加者は、美クーペリトラさん、R16Gさん、MINGOさん+同乗者、と私の5名でした。
場所は、長野県にある「Endless 130 Collection」です。

当時、会長だったEndless社の故・花里功氏が、若い頃に好きだった車をオートサロン向けに続々レストアしていたら、レストア済み旧車の台数が増えすぎたので(^_^;)、それなら一般公開して皆さんに楽しんでもらおうと開設したそうです。(レースに参戦している自社の車両も展示されています)
しかも、Endless 130 collectionは全車、着座可能です。
太っ腹ですね、凄い。

当日、MINGOさんが高速道路の渋滞のため遅れると連絡があり、昼食をとったガスト南佐久店から先行3台でEndless 130 Collectionに向かいました。
※MINGOさんは、13時過ぎに現地にて合流。

駐車場にて記念撮影のために車両の間隔を調整していたら、スタッフの方が出てきて会社のインスタグラムに載せたいと依頼されました。もちろん快諾です。

その後、Endless社のトレーラーを背景にして撮影することを許可して頂いたので、私達も独自で記念撮影。
Endless社からホンダ3代目プレリュード用のブレーキパーツを販売して頂ければ、広告に使えそうな写真になりました。


さて、肝心の展示車両ですが、量が多いのでフォトアルバムの方に写真を格納しました。
その中でも、私が気になった車両は以下の通りです

■マツダ 初代ファミリア
2023年のNostalgic 2daysで、賞を取った車両です。
錆でボロボロの状態から、凄い手間暇をかけてレストアされていました。



■マツダ 初代ルーチェ
初めて見ました。


スタッフにお願いしてエンジンルームを開けて頂きましたが、内部も綺麗にレストアされていました。ローターリーエンジンよりも補器類が目だちます。(^_^;)


■ニッサン 初代シルビア
自分の中ではシルバー色のイメージですが、この色は初見でした。





■ダイハツ コンパーノ
故・花里功会長のお気に入りだったそうです。


在りし日のスナップ写真が飾られていました。


■日野コンテッサ クーペ1300
写真には写っていませんが、リヤエンジンの放熱に効きそうなリヤパネルのスリット構造も独特でした。
ちなみに2022年にCSで放送された「旧車探して、地元めし (長野後編)」で、車両協力に使用された車両だそうです。
https://twitter.com/kyushasagasite/status/1578764654213566464
主役の升毅さんと、花里功会長のツーショット写真はこちらです。
https://pbs.twimg.com/media/FfQPEZIaUAIUREK?format=jpg&name=4096x4096


■レース用車両
これも着座できます。


乗り込むのに凄く邪魔なロールバー、尋常ではないシートのヒップポイントの低さ、一度座ったらお尻が抜けなくなるシートの窮屈さ、殆ど寝そべっている様な運転姿勢が印象的でした。
こんな環境での運転は、私だったら一般道でも10分も走ったらヘロヘロになりそうです。(^_^;)

展示は本来、17時で終了なのですが、説明スタッフの方が熱心&親切で、少し時間を超過して色々教えて頂きました、感謝です。m(__)m

さて、帰り際にMINGOさんの車両を加えて、再び記念写真撮影です。
流石に暗くなってきて、雲行きも怪しくなりました。


撮影後、駐車場から、併設されている工場の中がチラッと見えたのでチェックしてみると、チェリー X1RとアルシオーネSVXを発見。


さらに、トレーラーの裏を覗いてみると、色々な物を発見。
キリがありません。(^_^;)



この後、北関東組と南関東組に分かれ、それぞれ帰宅の途に就きました。

私は南関東組で、途中までMINGOさんとランデブー走行でした。
途中、一緒に夕食後、一時的に雨に降られましたが、復路は事故も渋滞も無く順調に23時半過ぎに自宅に到着しました。

参加者の皆さん、長距離走行、お疲れさまでした。
Posted at 2023/08/28 23:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年08月08日 イイね!

TDKの歴代カセットテープだけを、ひたすら解説しているマニア本

TDKの歴代カセットテープだけを、ひたすら解説しているマニア本今日、本屋さんに行ったのですが、なにやらマニアックな本が発刊されていました。
その名も「TDKカセットテープ・マニアックス」、なんとTDKの歴代カセットテープだけを、ひたすら解説しているマニア本でした。

私が使ったTDKのカセットテープは、ノーマルのADから始まり、ラジカセ時代はハイポジションのSA、3ヘッドカセットデッキ時代はメタルのMA-Xを常用していました。

本は8/8に発刊との事なので、今なら大手書店で立ち読みできると思います。なかなか面白かったです

以下、目次です。

・TDKカセットテープギャラリー
カセット本体やパッケージ写真を通じてTDKの世界観を愉しむ。
(METAL)MA-R/MA-XG/MA-XG Fermo/MA/MA-EX/MA-X
(HIGH-POSITION)SA/KR/SA-X/HX/SF/SR/SR-X/SR-Limited/CUE/AD Type2
(NORMAL)AD/TDK CASSETTE/TDK CASSETTE LOW NOISE/Synchro Cassette/SD/ED/D/DS/OD/AD-X/AD-S/AR/AR-X/AE/if/AD Type1
(CDing DJ BEAM)CDing-Ⅳ/CDing-ⅠⅡ/SUPER CDing/WALKER CDingⅡ/DJ METAL/DJ2 DJ1/BEAM

・TDKカセットテープ・アドバタイジング・ギャラリー
当時の雑誌に掲載された広告群で、TDKブランドを俯瞰する。

・TDKカセットのテレビコマーシャル
スティービー・ワンダーやマイルス・デイヴィスを起用した巧みなイメージ戦略。

・TDKカセットテープの歴史&TDKの今

・対談・「TDKカセット」とは何だったのか?
黄金期をもたらした、商品企画・宣伝のキーマンが語るTDKのすべて。
Posted at 2023/08/08 22:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「7/26、6月中旬に咲いた朝顔に、もう種ができていました」
何シテル?   07/27 12:32
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation