• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)のブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

ホンダの取扱説明書閲覧サービスの謎

いつから開始したのか不明ですが、ホンダでは取扱説明書サービスをやっています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

昔のモデルも結構載っていて、プレリュードに関しては2代目から載っています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=prelude

が、なぜか4代目が載っていません。現時点では、2・3・5代目だけです。
謎です・・・。

P.S.
純正アクセサリの取説サービスもあります。
https://tks.honda.co.jp/tks/oms/oms21/

※残念ながら、プレリュードに関しては5代目のみです。
Posted at 2025/07/10 22:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3rdプレリュード | 日記
2025年07月03日 イイね!

官報に、本田技研が作ったコシヒカリの品種が

そろそろ官報で新型プレリュードの型式認定が載っていないか検索してみました。
お目当ての物は見つかりませんでしたが、6月にホンダドライビングシミュレーターの型式認定番号が取れていました。

もうちょっと範囲を広げて過去を検索をしてみると、珍しいものでは2009年にコシヒカリの改良型?の品種登録をしていました(えいち1~3号)。
本田技研工業は農作物まで進出していたのか・・・。
https://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=18114&LANGUAGE=Japanese

そういえば、トヨタ自動車も大豆とか芝生の新品種を商品化してますね。
芝生(TM9)は、拙宅でも使っています。
https://www.toyota.co.jp/tm9/about/

うーん、自動車会社、すそ野が広すぎます。(^_^;)
Posted at 2025/07/03 21:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年06月30日 イイね!

ホンダの2ドア車のシートに装備されている「親切レバー」、後ろに倒れないタイプがある?

世間では、ホンダ プレリュードの特殊装備だと思われている助手席の「親切レバー」、
先の調査でアコードやレジェンドなど同時期の中型以上の2ドア車に漏れなく?装備されていることが分かりました。

レジェンド(KA3)のオーナーの方に情報を頂いたのですが、レジェンドの「親切レバー」には2種類あり、

・ウォークイン型:     シートが前後に倒れる仕様 ※助手席
・フォールダウン型: シートが前に倒れる仕様 (電動パワーシート由来) ※運転席

だそうです。
助手席はウォークイン型なので、ホンダは確信犯かもしれません。(^_^;)

但し、2代目レジェンド クーペのパーツリストを見ると、助手席もフォールダウン型になっていました。(^_^)

Posted at 2025/06/30 09:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rdプレリュード | 日記
2025年06月27日 イイね!

西日本が6/27に梅雨明けですか・・・

6/27に気象庁は「九州南部と北部、四国、中国地方、近畿が梅雨明けしたとみられる」と発表したそうですね。
過去最速です。このままで行くと、東日本も来週中に梅雨明けでしょう。

なんでもアパレル業界では、従来の四季(春・夏・秋・冬)ではなく、会社によって

■二季
4月~10月:長い夏、
11月~3月:遅れてくる冬
※従来の春物や秋物の衣料は、シーズンレス衣料として再定義

あるいは
■五季
3月~4月:春
5月~7月:初夏・盛夏
8月~9月:猛暑
10月~11月;秋
12月~2月:冬

として、商品開発をしているそうです。
いずれも、1年の半分が夏という扱いですね。

従来、日本の気候は四季がはっきりしていることが特徴だったと思いますが、どんどん風情が無くなっていく気がします。

ゲリラ豪雨とか、もはや亜熱帯の気候ですよね・・・。
Posted at 2025/06/27 19:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天候 | 日記
2025年06月26日 イイね!

プレリュード助手席の「親切レバー」、部品名は「ウォークイン・ノブ」でした

先日の「昭和のホンダ車ミーティング」で話題に出た、プレリュード助手席の「親切レバー」、取説には名称の記載がありません。
※取説には「後席への乗り降りの際にレバーを引き上げると、背もたれが前へ倒れます」とだけ記載されています。

気になってパーツリストを調べたところ、部品名は「ウォークイン・ノブ」と記載されていました。
部品番号は「81562-SG0-J01ZA」でした。
※色がオフブラックの場合です。末尾2文字は色によって変わります。

この型番で検索してみると、レジェンドの2ドア系(KA3)にも装備されていました。
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/legend/E-KA3/25282/equipment/21887

他にはアコード(CA)のエアロデッキとクーペにもありましたから、当時のホンダは中型以上の2ドア車に装備していた様です。

ストリーム(RN1)やMDX(YD1)にもありますが、2列目シートの窓側に装着の様です。3列目シートに乗り込む際のレバーなのでしょう。
https://www.amazon.co.jp/HONDA-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-L-%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-NH167L-%E5%93%81%E7%95%AA81562-SG0-J03ZG/dp/B00P51SJ1Q

また、BA8、BA9、BB1、BB4も記載があり、4代目プレリュードにも装着されていた様です。両席の向かって左側に装備です。
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/prelude/E-BB1/19616/equipment/32040


別途、5代目プレリュードには無いとの情報がありましたので、このあたりの年代でホンダの2ドア車は親切では無くなった様です。(^_^;)
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/prelude/E-BB8/19817/equipment/4383


P.S.
興味深いのは両席装備のアコードクーペで、3代目(CA6)から4代目(CB6)以降のモデルチェンジで「親切レバー」の装着位置が逆転、つまり窓側に仕様変更されています。
海外仕向けは最初から窓側に統一されているので、仕様を合わせたのでしょうか。
当時の仕様決定会議の議事録を見てみたいです。(^_^)

CA6(日本仕向)
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/accord_coupe/E-CA6/20500/equipment/22254




CB6(日本仕向)
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/accord_coupe/E-CB6/21094/equipment/29095


P.S.2
レジェンド(KA3)も両席装備ですが、両席とも向かって左側に「親切レバー」が装着されています。但し、運転席側は「フォールダウン・ノブ」、助手席側は「ウォークイン・ノブ」との記載があり、機能に差があるのかもしれません。
来年のミーティングの宿題です。(^_^;)
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/honda-japan/legend/E-KA3/25282/equipment/21887
Posted at 2025/06/26 09:46:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「NHKのニュースで、本日8/26、ニッサンGT-Rの最終生産車両のラインオフを報道 http://cvw.jp/b/1153468/48621386/
何シテル?   08/26 18:21
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] ビートガレージ製イグナイター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 16:48:58
yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation