• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

初のドナドナ〜ド〜ナ〜♪



先週の連休中の出来事。。ちょうど2年ほど前に起こった、サスペンションのスプリング・アジャスターロッド折れが、今度は、右側後部で発生。。お盆で、しばらく時間置いての対応で、本日、いつものショップさんへ緊急入庫となった。。



自走はまだできるレベルではあるが、ロッド折れを起こしたままの走行は避けた方が良いとのことで、レッカー車を呼ぶ事に。。初めての利用となったが、さすが保険屋さんの有事の対応の速さには只々関心。。短時間で全ての段取りが済んだ。。

そして、代車も手配。。



なかなかデザインも洗練れされていて、インパネ系もうるさくない。必要最小限に纏まっていて、分かりやすいね〜♪



せっかくなので、暫くは、こちらのプリウスで、先進機能の恩恵に浸ってみようかな。。でも愛車がないのは、やはり寂しいので、早く戻ってきてほしい〜〜っ。

Posted at 2022/08/19 20:44:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 近況アップデート | 日記
2022年08月12日 イイね!

水郷佐原あやめパークを訪問~♪



12日は、休暇をとって、久しぶりに茨城方面へと足を運んだ。向かった先は千葉県香取市にある水郷佐原あやめパーク。利根川が近くを流れており、茨城との県境になり、この時期の目的は、蓮や睡蓮の観賞である。

蓮は、朝方に花を咲かせ、昼頃には、閉じてしまうので、早朝の行動が大事だ。現地到着は10時頃になってしまったが、幸いにも花はまだ見頃の状態であったのは良かったが、風が強く、花びらがなびくので、撮影はなかなかいいタイミングを掴む事ができなかった。。

園内の池に沿って散策したのだが、さすが、品種数では日本一を誇るだけあり、見応えは十分であった。

そして、帰路の途中は、成田山へ立ち寄った。ランチの鰻を頬張り、新勝寺境内を回った後、あまりの暑さに、駐車場近くのお店でかき氷を食して、クールダウンした後、帰路へと就いた。

* * *

実は、帰路の途中であるが、ちょっとしたトラブルが。。帰宅した後、改めて確認すると、恐れていたことが発生。。この件に関しての報告は、対処方法も含め別途したいと思う。。謎)


<水郷佐原あやめパーク>












<成田山>








カメラボディ:
D850

使用レンズ:
[AF-S NIKKOR 58mm F1.4G]
[AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED]
[AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8E FL ED VR]

Posted at 2022/08/13 23:09:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチドライブ (千葉) | 日記
2022年08月11日 イイね!

ホイールボルト検証と衣替え~♪



ここ最近、ちょっとしたハプニングが色々とあり過ぎてブログを更新しそびれていたので、先ずは、メンテネタより書いてみた。

* * *

現在使用している愛車のホイールボルトであるが、阿部商会さんのシュラウべAOPというシリーズのクロームメッキのもの。一応、強度的にも保証のあるクロムモリブデン鋼(略してクロモリ)を採用しているので安心だ。

しかし、今回の愛車全体ペイントリニューアルで、グロスブラック系の箇所が増えたので、メッキよりも純正仕様に近いブラック系のものが良いと思い、Amazonの評価も高い、X-LABELというブランドのものを選定、取り付けてみることにした。

しっかりとした作りで、AOP同様、素材は、クロモリなので強度的にも十分だ。購入にあたっては、従来のボルト長をそのまま選んでもいいのだが、改めて、使用中のAOP(35mm)の締め付け量を、ネジの噛み合いから手で締め付けるボジションまで回して計測してみると、フロントでは、なんと、5.5回転分で止まってしまった。1回転分足りないのだ。。汗)



E9x系は、M12 x 1.5ピッチであるため、安全な締め付け長さ(エンゲージメント長)は、10mmで、1.5ピッチ分で割ると、約6.5回転になるはずだ。と言うことで、実測から得た値をもとに、少し長めの、39mmをフロントとリアに選ぶことにした。



本来であれば、純正ボルトの首下長が、25mmなので、フロントとリアにそれぞれ入れた、スペーサー10mmを考慮すれば、35mmで十分なはずなのだが、まぁ、ボルト自体、先端の噛み合わない部分など、長さを出す上で、曖昧な箇所があるので、上記のように、実測が一番である。



ついでに、純正の25mmで、掛かり代を確認してみると、なんと、6回転しかなかった。う〜ん、なぜ、そもそも純正がここまでギリギリな噛み合い状況(しかも理想より足りない)なのか疑問ではある。確かに長すぎると、リアなどは、ハブ内部のサイドブレーキ機構部にアタあってしまうリスクもあるので、要注意なのは理解できるが、掛かり代に余裕がないのは、よくわからない。



ちなみに、掛かり代を決めるのは、ホイールとスペーサの厚さになるので、ホイールにスペーサを嵌め込んで、裏側で、ネジの出具合を測ってみるのも一つ方法としてあるが、一方で、ハブ側を確認すると、ハブのネジ山の前に、ローターがあるので、その分でも噛み合い量が変わって来るようだ。

いずれにしても、実際に、手作業で、実際使うボルトの掛かり代となる回転数を計測するのが、安心のようだ。

さぁ、それでは、実際のボルト交換作業に入ろうww



交換作業をするにあたっては、一旦、ホイール、スペーサを外して、清掃作業から行なった。リアについては、どういうわけか、グリースの焼けた黒い物体が、ハブやスペーサに満遍なくこびりついていたので、ハブのネジ山含めた接合部全体を古い歯ブラシとパーツクリーナーで落としてやった。

取り付けの際は、ボルト先端に、カッパーグリスを少しだけ塗布し、締め付けた際に、スレッド全体に広がるような感じにしてみた。グリースは、摩擦抵抗を左右するものなので、使用にあたっては賛否両論あるようだが、装着後の経年劣化による、「かじり」防止には効果があると思う。摩擦抵抗が一番高くなるテーパ部(座面)を避ければ、問題にならないともネットで教わった。



変更後のホイールイメージはこんな感じだ。純正形状ボルトなので、デザイン的にしっくりくる。また、軽量化にも寄与してくれた。4輪全体で250gではあるがww

<その他メンテ内容>


ボルト交換ついでに、色合いが劣化した、バンパー固定ネジやホイールハウスのライナー固定用、車両側ナットの交換なども同時に行なった。これまでの作業脱着回数で、プラスチック系の材料は劣化が激しいので、ネジやナットなどの共通パーツは、買い置きしておいた方がいい。(まぁ、ここまでメンテにこだわる自己満の人に限定されるがw)



気持ちよくリニューアルしたところで、また、思いっきり駆け抜けよう〜♪

Posted at 2022/08/13 14:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2022年07月31日 イイね!

プチドライブ2日目♪ ~箱根編~



本日は、昨日の横須賀に続き、お山方面へプチドライブへ〜♪

向かった先は、久しぶりの箱根ポーラ美術館。。開館20周年記念展が開催されているということもあり、気合を入れて、早めに移動したのは良かったのだが、開館時間30分前の8時半に到着。。

暑さの中、時間を潰すのが結構しんどかった。。汗)

9時の開館と共に、館内へ入り目的の記念展を鑑賞した後、カフェで一息入れてから、裏庭の森の遊歩道を散策し、ランチも取らずに、お昼過ぎには帰宅。。

早朝移動はやっぱり、時間を有意義に使えて、いいね〜(^^)

* * *

カメラボディ:
D850

使用レンズ:
[AF-S NIKKOR 58mm F1.4G]
[AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED]
[AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8E FL ED VR]












2022年07月30日 イイね!

横須賀プチドライブ~♪



愛車が、ボディ塗装から戻ってきて、ちょうど一週間。駆け抜けたくて、ウズウズしていた(笑)ので、愛犬のカレンとココアを行きつけのトリミングへ預けてから、横須賀方面へとプチドライブに向かったw

約1ヶ月ぶりのドライブは、どこか新鮮で、平日に溜まった疲れも忘れて、高速走行を楽しんだ。。

本日の外気温は、36℃。ちょうど、札幌に住んでいる妹からラインが届いていて、どうも札幌も異常気象らしく、30℃とのこと。。梅雨がないからまだいいのかもしれないが、場所に限らず、熱中症対策は、万全に、こまめな水分補給は重要だ。

横須賀美術館に愛車を停めて、ランチをしながら海辺を散策しようと考えていたが、到着すると、館内のレストランは予想以上に予約で満杯。諦めて、海岸沿いの散策に向かった。。

本日、横須賀の海岸沿いには、何かのイベントなのか数十隻の小船が停泊していて、いつもと違った光景となっていた。

水平線の向こうには、入道雲も出ていて、典型的な夏空。。波は穏やかで、海水が透き通っていて見ていて気持ちがいい。。また、漂う海風が磯の香りを運び、古き記憶を蘇らせてくれる。

散策後は、早速帰路へと就いたのだが、途中、横須賀新港ふ頭方面を遠回りして、東京九州フェリーターミナルを通ると、コンテナが並んである光景が面白かったので、そこで、愛車のリニューアル後のショットを数枚おさめた。。

ニューコンセプトなボディ塗装になって、イメージも変わり、写り映えも違っていい感じだ。。これからまた、愛車ショットの機会を増やす事にしようw













プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation