• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

オイル交換とDIYメンテ〜♪



久しぶりのブログとなるが、今週末の今日は、自宅でこちらのDIYを。。愛車のパーツは経年変化で、色々な箇所の劣化が目立ってくるが仕方がない。それを弄ることが、また楽しみの一つにもなってくれる。

そして、昨日はといえば、オイル交換で、これまた久しぶりに、アクセスさんを訪問。


なんか、いつもここに来ると、愛車が、なんの変哲もない乗用車に見えてしまうw もちろん、愛車モディのコンセプトから、そんな派手目にはなっていないので、なおさらそう感じるのだと思う。


真ん中に鎮座しているのは、Dラーさんお預かりなのかナンバーがないM4だが、デビュー当時のグリル違和感はなくなり“つつあり”(←ここ重要w)、最近、かっこよく見えて仕方がないw 特に、M4は、スポイラーの形状とすごくマッチしていて、格好いい。

愛車はといえば、右奥で、早速、オイル交換の準備に入ってもらったので、その間、学芸大駅周辺を散策、そして、コーヒーショップでしばし休憩。。

オイル交換後のフィールは、とてもいい感じだ。気持ちよく吹け上がってくれる。さぁ、今月のオフ会ツーリングが楽しみだ〜♪
Posted at 2021/10/10 21:29:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況アップデート | 日記
2021年09月27日 イイね!

9月度お庭オフ開催と午後のゴニョゴニョ〜♪



週末の日曜日は、お庭オフを開催、いつも以上の混み合いで、少し場所を変えて、空いてるスペースへ駐車。メンバ一斉に並ぶことはできなかったが、常連の皆さんと楽しく歓談させてもらった。



お昼頃には、退散させてもらい、帰宅後、予定していた、モディに着手。。
モディといっても新しいパーツの導入ではなく、その逆パターンで、過去に取り付けた、配線や、パーツの取り外し作業。。。名付けて、引き算のモディ〜謎)

具体的に言うと、かなり前に実施したモディが、その後実施するモディにより、必要性を失い、機能しなくなることや、新しく実施したモディにより、以前のモディで実施した機能が包含されることでもはや必要ないパーツや配線を取り除くことを意味している。

今回実施した、引き算モディは、大きく三つあって、その内容が、ドライバ席の右下小物入れの中にスイッチで集約されている。

① CCCナビ時に使用していた、車速パルスON/OFFスイッチとその配線
 現在は、CICへレトロフィットしているので、この配線は機能せず、CIC自体コーディングで事足りる。

② クラフトマン製DRL本体、ON/OFFスイッチとその配線
 FRM2ライトモジュールへの変更により、CICより、ON/OFFできるので原則不要であるが、直接12v接続するクラフトマンは、純正機能のDRLの様に、PWMの影響を受けないため断然明るいので、今までは、これを継続使用していた。しかし、コーディングで、この辺りの課題は解決することが分かり、取り外すことを決断。→ こちらの詳細は後述。

③ クラフトマン製LOCK音電源ON/OFFスイッチとその配線
 LOCK音導入当初は、ショップさんにて、外部スイッチでON/OFFできるようにしてもらったが、その後、maigo師匠直伝のアンサーバックコントローラ(こちら↓)を導入したので、不要となっていた。


そんな多くない作業のようにも見えるが、ショップさんで取り付けた配線は、先ずは、各配線の行方から探さねばならず、入り組んだ車内配線を一つ一つ確認して、取り外してゆくのは、意外と大変だった。

そして、今回の小物入れの整理に伴って、古くなった小物入れパーツを、オークションで手に入れた、比較的新しい、LCIバージョンへ変更。これを機に、内装の完全LCI化が完了(たぶん)〜笑)


前期と後期LCIの違いは、見ての通り、表面にシボがあるかないかである。全体のデザイン観点から、ここだけシボが前期はなかったのが謎ではあるが。。


なんだかんだで、小物入れは、スイッチや配線で溢れかえっていた。。




LCIバージョンの小物入れは、コンソール全体のシボデザインにあっていて、とてもいい。


お口を「あ〜ん」した状態は、実にスッキリ。小物入れとして復活!w


今回摘出した、パーツや配線類だ。

上記②の引き算モディによる、純正DRLは、PWM(パルス幅変調)により、LEDへの供給電源を制御し、明るさを調整している。スモールライト時は、特に、PWMによる減光度が高いが、DRLは、日中の使用を考慮して、明るめに輝度を上げている。

ところが、クラフトマン製の12v直の電源供給しているものと比較すると、微妙に、暗いという課題があったため、FRM2交換当初は、DRLがCICでON/OFFできるにも関わらず、継続、クラフトマンを使用していた。

しかし、この課題については、最近の調べにより、バイナリコーディングすることで、強制的に明るさの値を変更して、ほぼほぼ、クラフトマンと差がない明るさへ持って行けることが検証できたので、今回のクラフトマン取り外しへ、踏み切ることができたのだ。(検証動画↓)


引き算のモディ、不要なものやダブった機能を取り除くことで、本来ある機能を引き立たせることができる。ということが、今回の作業で、よく分かった。

Posted at 2021/09/27 21:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2021年09月05日 イイね!

ワンオフナンバーフレームへの変更~♪



本日の週末は、再度、かつみSさん宅ををご訪問。。ライトモジュールのバージョンアップをお手伝いさせてもらった。

詳細は、既に、ブログアップされている、かつみSさんのこちらをご参照願う。。

そして、もう一つの目的は、こちらも、かつみSさんのブログで既にご記載のナンバーフレームの装着だ。しかも完全ワンオフ仕様で、設計から着手頂いた。


特にすごいのが、なんといっても、現在装着のアルパインフロントカメラのステー位置を考慮しての設計になっている事だ。

これは、どこに行っても、製品化もされていない、世界に一つだけのナンバーフレーム~♪


純正のナンバーベースと比べてみても、そのスッキリさが、よくわかる。

とにかく、純正は、頑丈な作りにはなっているが、目立ち過ぎで、かつ、ノーマルバンパーな車両は、アンダーグリル回りが、結構それで覆われてしまう。




バンパーRに合わせた、微妙なカーブも設計通りの仕上がりで、塗装も相まって、当然ながら、非の打ちどころが全くなし!


数カ月前に取り付けた、ACCレーダーも以前は、純正ナンバーベースで一部隠れていたが、イイ感じで、存在感が増したように見える。

年齢16歳の愛車が、これで、また若返った。。

かつみSさん、今回はすばらしい、モディを有難うございました!
Posted at 2021/09/06 01:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2021年08月22日 イイね!

第82回8月度お庭開催(サマータイム)~♪



本日は、8月期のサマータイム導入のオフ会を実施~♪

早朝からの開催、曇り空のそんな暑くない気温で、約3時間ほどではあったが、快適なひと時を過ごす事ができた。。

毎月恒例の行事、昨今の先行きが見えない、不確実性さのなか、しっかりとみんながルールを守って、今後もこのオフ会は、続けていきたいと思う。

サーッと集まり、そんな長居せずに退散。。長く続けて行くには、今は、これが凄く大事。。

皆さん、次回も宜しくね!







Posted at 2021/08/23 01:15:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ・トークショー | 日記
2021年08月09日 イイね!

7月末の下準備と週末のお話。。



久しぶりのブログとなってしまったが、先ずは、先月末、みん友さんのE91をCCCからCICへ換装するために、CIC本体のレトロフィット作業を実施した話である。

久しぶりの光コーディングツール、ICOMを使用しての作業となった。

目的は、中古で購入した、CIC本体をVIN番号が違っても使用できるようにするもので、ある特定のバージョンへ、(今回の場合は)ダウングレードを行い、かつ、Japan Premiumのナビも使用できるようにするものだ。

事前作業を行う理由は、このダウングレードだけで、約2時間もかかってしまうため、実際の換装作業を行う際のロスをなくすためにも重要である。加えて、ナビ等を正常に使えるようにするためのスクリプト操作(ハッキングともいうw)を行う時間も必要になってくる。

スクリプト操作には、先ずは、CIC内サーバーへのアクセスが必要であるが、そのためのログインIDとパスワード、その他IPアドレス等が必要になり、グローバルフォーラムや既に知見のあるいくつかのパターンがあるので、それをいくつか試して、最終的に、サーバー内に入り込み、スクリプト操作を行なうのだ。



今回は、間違えることなく、作業無事終了。。

そして、昨日は、かつみSさんのご自宅を訪問。。

CIC換装の作業をお手伝いさせて頂いた。。

詳細は、こちらのブログをご参照頂きたい。
かつみSさん、昨日は、お疲れ様でした!あれ、楽しみにしておりますw


Posted at 2021/08/10 00:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ・トークショー | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation