• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

アキバ買い出しと不具合調査♪



二日前のことですが、有休を取っていたので、ある制作依頼に向けた準備ということで、秋葉へと愛車で向かった。外も暑いので電車での移動は、自宅からは避けたかったのと、首都高を使うと、ちょうどいいドライブがてらの気分転換も出来るので、そう決めた。

秋葉といったらここでのオフは、いつもお声がけさせて頂いている、maigoさん。早速、Lineしたところ、その日の午前中は、用事があるとの事でしたが、その後、早く終わったとのことで、めでたく、お昼前に合流〜♪

必要パーツの買い付けに何件か回ったけど、その詳細は、maigoさんのブログでご確認を。。笑)



上の写真は買い付けのメインとしているお店で、パーツによっては、ちょうど先週Openしたての2Fに上がる必要があって、一旦精算を済ませた後、左側の階段を使うのだが、入り口からなんとも怪しい雰囲気が。。本当に場所が正しいのか、実はドキドキしながら2Fへ向かったのはここだけの話。。笑)



一箇所で、事が済めばいいのだが、専門ショップという事もあり、それぞれお店を回って購入するというのが、また楽しいところでもある。

買い物を済ませた後は、アキバ買付オフ定番のパーコー麺を食べて解散とさせて頂いた。最後に、例のブツを受け取りながら。。

maigoさん、急な誘いにも、お付き合い頂きましてありがとうございました。

* * *

そして、帰宅後、空いている時間で受け取ったブツの問題調査を開始。。



こちらのパーツ製作は、昨年の4月に依頼を受けたもので、現行車では無くなった、イグニッションONで電源を制御するもので、電源の制御インターフェイスとなるリレー周辺の動きがおかしいとの事で、調査をすることになった。

車両から来るエンジン回転数を示すRPM信号をOBDII端子からとって制御するので、その擬似信号を回路で作って、それを制御ボックスに入れて、動作を確認。全て期待通りの動作であったが、突き詰めてゆくと、結局リレーの不具合であることが分かり、部品交換で、正常動作を取り戻した。

リレー単体でも不具合は確認できたので、まず間違い無いだろう。。



F44のRPM信号は、4気筒4サイクルエンジンで、点火タイミングから周波数を計算すると、上記チャート青のサークル部分、500rpmは、約16Hzを示すはずだが、実車は、その半分の8Hzとなる事は、以前他のプロット領域からわかっていて、設計上その辺りで余裕はとってあるので、改めて問題ないことは確認できた。

次の制作においても同様の回路を使う部分もあるので、今回の問題は、先にクリアーにしておきたかった。。メデタシメデタシである。



そして、今回追加でご依頼頂いた回路も実装完了と動作確認OK!
maigoさん、今度のオフ会時にはお渡しできると思います〜♪


Posted at 2023/06/29 12:49:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 近況アップデート | 日記
2023年06月24日 イイね!

ちょっとレアなALPINA純正パーツのモディ♪



ちょうど2週間ほど前にブログで触れたALPINA純正パーツであるが、いつもの塗装の匠、スプレイさんから連絡があり、本日受け取って来たのがこちら。。



で、早速、装着。。出来上がりはこんな感じ~ALPNA B3 E90 LCI用リアフェンダートリムの装着♪




う~ん、ノーマルバンパーには、打ってつけのエアロパーツで、存在感アリアリだ♪
かつみSさん、導入にあたっては、今回、色々と有難うございました!
Posted at 2023/06/24 21:31:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2023年06月11日 イイね!

次のモディ準備とプチ延命対策~♪



6月も中旬に差し掛かり、今年半年も終わろうとしている。。今年は、仕事も昨年よりは忙しくなって来たせいか、あっという間に過ぎて行く感じが否めない。。

愛車のトラブルもやっと落ち着いてきて、これからドライブと考えていたところ、もう、梅雨入り。。気圧のせいか体調もあまり優れない状況。。

そんな中でも、愛車へのモディ魂は消えていない。。笑)ちょっとした、ALPINA純正パーツを手に入れたので、これを取り付けるべく現在準備中。。調査の結果、少し、加工が必要であることが分かり、今週末、また、いつものお方のもとへ。。



パーツを持参し、DIYの匠、かつみS宅を訪問し、愛車へのフィッティング加工をお願いした。もう手慣れたもので、腕も良ければ、それに応える、工具類も抜かりはない。想定した時間よりも早く完成~流石である♪

詳細は、今回は割愛。。次の工程と取り付け後にまたアップデートしたいw
かつみS師匠、いつもありがとうございます~(^^)

* * *

帰宅後は、延命治療の一部を実施。



一つ目は、ボンネットのダンパー交換。ボンネットを一定の所まで、手で持ち上げると落ちてくることはないのだが、ダンパーフォースが既定値よりは間違いなく劣っていたので、このタイミングで新品の純正品へと交換を行った。

以前、トランクのダンパーがへたった際にドイツメーカーのサードパーティー品へ交換をしたのだが改善が見られず、結果純正品へ交換する事で問題解消したので、その経験から今回も純正品を選定する事にした。しかし高い、高すぎるう~っww

* * *

そして、もう一つは、こちら。。バッテリー充電用ターミナルカバー。



ここまで交換するモノ好きはいるのかなって自分でも思ってしまうが、「壊れているところは見過ごす事をしない」をモットーにしているwので、パーツは、他のものと一緒に手配して置いたのだ。

まぁ、ボンネットの開け閉めもスッキリして、内部の景観も損ねない為には、大事なポイントではあるのかなと個人的には思っている次第である。

他にも細かい破損パーツの交換を行ったのだが、あまりにも細かく、〇態すぎるので割愛させてもらったw

う~ん、今週末も充実した時間を過ごす事ができた。。

Posted at 2023/06/11 20:28:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2023年05月27日 イイね!

1年点検、異音対策やその他諸々♪



最近は、他の所に時間を取られているせいもあってかブログをアップするのは、約1ヵ月振りになるかな。。汗)

今月2週目の日曜日に、ここ最近お世話になっているショップさんへ、法定点検をお願いしたのだが、GW前より、ボンネット内からアイドル時に「グウォン、グウォン」と周期的に発生するノイズ音が気になっていたので、その問題特定も併せてお願いしていた。



調べて貰ったところ、発生源は、最終的に、オルタネーターであることが分かり、新しいのに交換してもらう事にした。最初は、オルタネーター下にあるプーリー(上記図では3番)が怪しそうで交換してもらったのだが、残念ながら、ハズレとなり、結果的に、お値段の高いオルタネーターを交換する事となった。。(^^;

まぁ、OEMメーカー直接の製品を選んでもらったので、価格は、純正の1/3以下に済んで、老朽化も進んでいたパーツなので結果オーライだった。


[写真はポールポジションのブログより拝借]

車体番号からは、出力が155Aのタイプが出て来るのだが、実際取り付いていたのは、オプション品でVALEO製の185Aタイプのもの。ここは、実物を見てから手配しないといけないので注意が必要様だ。

交換後は、しっかりとノイズが無くなり、不快な状況から解放された。。目出度し目出度しw

* * *

そして翌日の今日は、昨日届いた、こちら。レーザー受信光のバージョンアップで従来取り付けていた「LS10」から「LS21」へのパーツ交換を行った。



レーザー光の受信性能が格段に進化されたとの事なのだが、性能比較は残念ながら出来そうもないので、気分的に安心を買うと言ったところだろうかw

製品形状は、従来品と全く同じなので、配線替えることなく、ポン付けで交換完了~♪



取付後は、遊びに来ていた孫と羽田空港方面へドライブ~。ランチをしてから帰宅したが、その間、ー度もレーザー検知音は鳴らず。。まぁ、従来のものも滅多に鳴らなかったので、長い目で、効果に期待かな~(^^)

* * *

そして、午後からは、エアコンガスのリフレッシュで、Studieさんへ。。
サービス名はAGR(エアコンガスリフレッシュナー)というもので、先日、こちらのみん友さんが施工されていたのを参考に、実施をお願いした。

正直、愛車購入後は、エアコンガスに関しては一度も施工した記憶がないので、作業結果については、不安と期待が入り混じっていたw

今回は、作業前後での結果は、体感では、フラシーボによるものが懸念としてあるため、数値化するうえで、料理用の温度計で計測値を比較してみた。計測条件は、ドライバー席側中央のエアコン吹き出し口で、エアコンMAX設定ボタンを押下(内部循環へ設定される)し、温度が安定するまで待ってから計測。。



愛車のガス規定量は500gなのだが、充填前は、なんと247gと半分程度。。汗)また、ガスと一緒に入っている潤滑用のオイルも規定11gに対して、1g。。。汗汗)

オイルが無くなるとコンプレッサーにも負担がかかり、最悪焼き付きに至る可能性もあるので、改めて、定期点検の必要性を実感した。。

ショップさんからは、AGRと併せて、ワコーズのエアコンパワーアップ充填剤も勧められたが、純粋にAGR施工の効果を知りたかったので、今回はパス。施工後、23℃以下に設定しても冷えなかった車内が、25℃へ上げても寒くてどうしようもないぐらいまでに激変し、AGR施工効果を存分に体感する事ができた。。

う~ん、週末初日から、内容の濃い一日であったw

Posted at 2023/05/28 08:38:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2023年04月29日 イイね!

電気のチカラを体感~♪



川崎に本社のあるDラーさんから試乗会の案内が来たので、早速、本日予約をしてから訪問してみた。

本来なら、i4の試乗会であったが、色々と行き違いがあり、諸々と気分を害する事もあたが、まぁ、そこの話は、今回は割愛w、結局、昨日届いたという、iX1 xDrive30 xLine の試乗をさせて貰う事にした。



最近の現行車に、この濃いグリーンカラー(サンレモグリーン?)のボディーはよく見かける様な気がする。グリルは、相変わらずデカイが、電気自動車なので、空気の取り込みが必要ないためか、閉じた仕様となっている。



ボンネットも開けて見せて貰ったが、全体をデカイカバーで覆われているだけの様で、横から覗くと隙間だらけ。。センターに見えたのは、たぶんモーターだろうか。

まぁ、内燃機関に比べると、モーターは小さくてスペースも食わないが、その反面、床一面には、バッテリーが引き詰めらているのだろうから、車両総重量が2トンを超えるのは、そのせいであることが容易に想像できる。

バッテリーの重さがデメリットにもなるのだが、一方で、低重心となるので、走行性能はより安定した走りが楽しめるのかもしれない。

走りに関連するところは、電気自動車ならではのパワートレインを構成しているだろうから、さほど不安要素となるところはないと思うが、やっぱり気になるのは、航続距離だったり、長距離時走行時のガソリンスタンドに代わる充電所や、自宅駐車場の充電環境が課題となってくるのだろう。



インテリアは、従来の内燃機関と比べてどうだろうか。。最近の傾向から、一体型液晶ディスプレイ(カーブド・ディスプレイ)は、スマホと同じ、タッチパネル。ナビの拡大/縮小も指で操作が基本となっている。ただ、他のメニューに入る際に、一旦、ホームメニューに戻らなければいけないなど、走行中の操作性にはまだまだ課題が在りそうだ。

フロントにあった殆どの操作が、液晶パネルに集約されているので、物理的なスイッチ類やつまみが周辺に無く、いたってシンプル。テスラのデザインもそうであったので、行きつくところはどのメーカーもこんな感じなのだろう。



あと、電気はシフトノブも必要無い事から、センターコンソールは、先進的なデザインだ。内燃機関で言う「R」、「N」、「D」は同じ様に配置はしているが、シンプルな形状となっている。



早速走りを愉しんでみた。。エンジン音が無いためか出だしはとてもスムーズ。気になっていたアクセルワークは、回生ブレーキの強弱が選べるようになっていて、アクセルを離した時のブレーキ量に変化を感じる事ができる。この回生ブレーキは文字通り、バッテリーの持ちに影響してくるので、基本、回生を強めにして、その感覚に慣れてくれば、ほぼ問題にはならないだろう。

同乗したセールスの許可をもらって、安全な直線でグイっとアクセルを踏んでみる。。期待通り、驚異的な加速感だ。音が無いので、一瞬のうちにワープでもしたかのような感覚だw

トルクは494Nm、最高出力は272psで、街乗りで、走りを愉しむには十分すぎる値である。。が、長距離走行には、関連する課題がまだまだ残っていると個人的には思う。

航続距離は、465kmに達しているが、実環境では、エアコンを回すことも想定すると、その数字は、あまり安心できるとは言い難い。まぁ、いつになるかはわからないが、乗り換える時期には、多くの選択肢になるのが、電気自動車であるのは間違いない。それまでに、今の課題については、殆どが解消されている事に期待したい。

Posted at 2023/04/30 00:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況アップデート | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation