• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

CP+ 2017に行ってきました~♪

毎年2月のこの時期は、カメラと写真映像の祭典CP+~☆ 本日、お昼頃より会場であるパシフィコ横浜へ足を運んだ~♪ 2015年から行き始めているので、今年で3回目~なんとなく、定番行事となりつつあるのだw

今年7月で100周年を迎えるニコン~ブースの大きさもかなりのスペースを占めていた。。。やはり、日本を代表するメーカー陣のブースは気合が入っていて楽しい・・・(^^)

また、このタイミングで、新製品の発表をするメーカーもある。。。そういえば、ニコンは、何も発表していなかったなぁ・・・(^^;

各メーカーのブースでは、写真家達によるセミナーなどもあり、これがまた楽しい・・・普段、撮影技術など改めて学ぶ事もないので、拝聴していてとても勉強になる~♪

そして・・・ご期待のショットなどなどw でも今回は少なめです・・・(^^)
ポートレート、85mmで撮ったのですが、被写体までの距離が稼げなかったので、殆どはトリミングですが何か・・・(笑)























Posted at 2017/02/25 22:10:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | モーターショー・展示会 | 日記
2016年10月17日 イイね!

「STANCENATION JAPAN 東京2016」をちょっとだけ見学~♪

昨日の事になるが、お台場で開催された、「STANCENATION JAPAN」をこっそりと見学してきた。こっそりというのは、当日まで実は計画していなく、前日、アクセスさんで作業して貰った際に、こちらのイベントに参戦されると言う事を聞き、それを思い出して急遽見学してみる事にしたw

このイベント、今回初めての見学である。。。「StanceNation」とは、造語の様だが、「Stance=姿勢」と「Nation=(たぶん)民族」を掛け合わせたもの・・・要するに、「足回りや車高の装備が決まった連中」を」意味するのだろうかw
確かにアメリカ本土のサイトでは “aggressive wheel fitment & stanced cars”との表現もある。

モータイベントと言えば、コンパニオンなギャル(←あえて昭和な感じでw)がつきものだが、確かにポールダンスやDJ的なミュージックにヤング(←これも昭和w)なダンスが披露されていた~♪

今回の撮影は、StanceNationらしく、足元をテーマにショットを集めてみた。。。それでは早速、レッツラゴー~(^^)















んっ? こっ、この足元は・・・(汗)


なっ、なにぃ~っ?


トランスフォ~マ~しちゃったぁ~っ(爆)
Posted at 2016/10/17 22:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターショー・展示会 | 日記
2016年01月16日 イイね!

東京オートサロン2016に行ってきました~♪ カメラ修行の被写体は!?ww

東京オートサロン2016、行ってきました~☆

東京モーターショー、オートスタイルなどの展示会は過去に行ったことが有るのですが、オートサロンは、どうも今回がお初の様ですねww

以前から写真撮影への次のステップへと進むべく検討していた、スピードライト(外付けフラッシュ)の導入を先日木曜の夜に決行~Am○z○nのプライム30日無料体験で、ぽちっとした後、金曜に到着・・・帰宅後早速、操作方法などを調べて、本日のイベント会場へと挑みました~(笑)

以前から、イベント会場での撮影は、場内の装飾光の反射や光量の弱さなどから、ISO感度を上げるも被写体への無駄な映り込みが多く気になっていたので、スピードライトを焚くことにより、それらを打ち消す効果を期待しておりました。。。

撮影後の感想ですが、TTL調光モードを過信していた結果もあり、ISO調整の必要性に気づかないなど、後悔の嵐・・・(汗) 今回の使用レンズはTamron 「28-75mm f/2.8」のこれ一本でしたが、スピードライト装着でシャッタースピードが低速制限モードになる事に気づかず、光量に対する配慮も甘かったですね。。。

まぁ、ブレ防止が有るもっと高価なレンズが有ればそこも補ってくれるのでしょうけれど、弘法筆を選ばすですよね・・(汗) 次回は、もっと頑張ります~♪

今回は、ちょっと写真多すぎかもです(汗)が、お時間ありましたらご覧くださいね~(^^)
とにかく、クルマよりイベントガールの写真が多すぎます・・・(汗)
また、ピントも甘すぎるのが結構ありますが、フィルター効果の様にも見えるので、結果オーライと言う事でご勘弁を・・・(笑)

[01]


[02]


[03]


[04]


[05]


[06]


[07]


[08]


[09]


[10]


[11]


[12]


[13]


[14]


[15]


[16]


[17]


[18]


[19]


[20]


[21]


[22]


[23]


[24]


[25]


[26]


[27]


[28]


[29]


[30]


[31]


[32]


[33]


[34]


[35]


[36]


[37]


[38]


[39]


[40]


[41]


[42]


[43]


[44]


[45]


[46]


[47]


[48]


[49]


[50]


[51]


[52]


[53]


[54]


[55]


[56]


[57]


[58]

Posted at 2016/01/17 00:38:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | モーターショー・展示会 | 日記
2015年11月08日 イイね!

「横浜ヒストリックカーデイ4th」を見学~♪

週末は昨日の事ですが、こちらの「横浜ヒストリックカーデイ4th」を見学して参りました~♪

4thと言う事は、2012年から開催されているのですね~しかしながら今回が初めての訪問でした・・・(汗) とにかく、ここ赤レンガは一年通して沢山のイベントがあり、巷で開催中のモータショーとは違い、コンパニオンはいらっしゃいません(笑)が、クルマ文化の歴史を体感するには最高のイベントですね~☆

40年以上も前のクルマが展示対象ですが、これまでに各車種をオーナーさんが大切にメンテされてこられたのが感じられますね~☆ 最新のテクノロジーを満載したイベントとは一味違った世界観が溜まらないです~♪

それではこれより、皆様を古き良き昭和の世界へと誘いますww
ちょっと写真多いです・・・(汗) 皆さん、腱鞘炎にならないようスクロールダウンでご覧くださいませ~(笑) 気が付くと冒頭は2000GT尽くめww やっぱりカッコイイなぁ~(^^)


















































2015年06月07日 イイね!

S.I.S インポートカーショー・プレミアム 2015を見学~♪

皆さんこんにちは~♪

週末いかがお過ごしでしょうか~(^^)私は、先日みんカラで得たインポートプレミアムの情報を元に早速見学へと出向いてみましたww まぁ、事前登録でタダ(無料)ということも後押ししてなんですけどねww

会場入り口には、同時開催となっている住まい作りフェアも行われており、どうも朝日新聞社が主催されており、住まいとクルマの共通点である「くらし」をテーマにしている様な感じがした・・・といことで、理想なガレージなども展示してありましたね・・・(^^)

本日のメインは当然、クルマのイベントの方でしたが住まい作りフェアも凄く興味を引く内容のものが沢山あって結構面白かったですね~♪本日(6/7)までですので、お時間ある方は是非、ご家族で訪れてみてはいかがでしょうか~☆

それでは、本題のインポートカーショーへとご案内させて頂きますww 今回は、皆さんのご希望にお答え(笑)して、クルマ以外(?)も被写体に入れてみました・・・(爆)やっぱ、スピードライトが無いとキツイのかなww

そのほか、こちらのフォトギャラリー(展示車①展示車②)もご覧頂けたければ幸甚です~(^^)
 























ご覧頂きまして有難うございました~(^^)
Posted at 2015/06/07 08:19:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | モーターショー・展示会 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation