• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月11日

時代の風を読む

時代の風を読む ← 島根半島にある「新出雲風力発電所」(島根県出雲市)です。
直径90メートルの巨大な風車を林立させる国内最大出力の発電所です。
(3千キロワット計26基)

自然エネルギーに期待が集まっていますが、どこの風力発電所も強風や落雷による故障が頻発していて、安定した発電はできてないようです。







昨日、京都府の丹後半島にある 「太鼓山 風力発電所」 まで行ってきました。
ここは、3週間ぐらい前にアップした「碇高原牧場」から5Kmぐらいの場所なのですが、前回は時間の都合で諦めたところです。

5基の発電機があります。
タワーのハブ高さ50m、ローター直径50.5mです。
タワーの根本まで行けます。
ここも故障や不具合で年間目標発電量の半分にも届かず、赤字続きです。


急に黒い雲が出たりして天候がコロコロ変わってましたが、
何とか青空での写真、ムービーが撮れました。
こういう場所って雷が落ちやすいので怖いです。
もちろん、羽根(正式名はローター?)だけ撮っててもつまらないので車も撮ってあります。


↓ まずはビデオカメラ(Panasonic SDR-S200)で撮った動画から。

 このカメラは6年前に車載撮影用に買ったものです。
 古いので低画質(DVD画質854x480)です。
 パーツなんかの写真を撮るのはいつもこのカメラです。

 ベタなBGMを付けておきました。
 曲名がブログタイトルにも掛けてありますが・・・(^^)
 ♪だから今日は くよくよしないで 今日の風に吹かれましょう
  まわる まわるよ・・・

 映像はブレブレです。(ズーム開始/停止でどうしてもブレます。)
 よく聴いてもらえば蝉の鳴き声が聞こえます。




↓ こちらはミラーレス(LUMIX DMC-G2)で撮った動画です。
 HD画質(1280x720)です。
 電動ズーム付きのレンズではないのでズームリングをグルグル回しています。
 回す音が入っています。(笑)
 AFの追従性もイマイチです。
 こちらは鳥の鳴き声が聴けます。




家族連れが1組来ただけで、ほぼ独占撮影できました。
休憩も含め1時間ちょっと、憑りつかれたように 撮ってました。(笑)

羽根が回っている時は連写しました。
きれいに画角に収めるにはやっぱり連写ですね。
(全てノートリミングです。)

それと回転する羽根の流し撮りを試みたのですが、
全て露出オーバーになってしまいました。
まだまだ練習が必要です。
(実力がバレるのでアップしませんよ。)

↓コメント無しでずらーーーと。



では、皆様良いお盆休みを!
ブログ一覧 | My 動画 | 日記
Posted at 2012/08/11 16:19:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

パナソニック。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年8月11日 19:17
こんばんは。

風車良いですね~
京都にも風力発電所があったんですね。

風車とISの写真カッコいいです。(^▽^)
コメントへの返答
2012年8月11日 21:50
こんばんは。

こじんまりした発電所ですが、休憩所やトイレ、ベンチなども設置してあって、観光目的もあったようです。
残念ながら、発電当初から10年以上赤字続きで、(タワーをろうそくに見立てると)「風前の灯」状態です。(笑)
消えないうちにツーショットをということもあり、撮っておきました。

ローアングルぎみに撮るとカッコ良く見えますよ。
写真マジックですね。
2012年8月11日 19:58
こんばんわ。

うーん、やっぱり良い感じの車高ですね
メインテーマからずれてすみません(汗
コメントへの返答
2012年8月11日 21:51
こんばんわ。

メインテーマは「目立つ構造物とISのツーショット」です。(笑)
風力発電云々は雑学として書きました。

車高ダウンは30~35mmぐらいだと思います。
これで、郵便局の車止めとフロントバンパー(純正)の隙間が約1cmです。
走りの面ではもう少し下げたいんですが、バンパーやマフラーにキズをつけたくないし、ほどほどにしています。
2012年8月12日 0:24
お疲れ様です♪

何時もお世話になっております(^^ゞ

(*゚Д゚*)オォェ… 
動画も良いですが、写真もイイですね~(^^♪

1枚目のカットに1票です。
シルバーのISと白い風車と青い空!!

(´-ω-`)ウーン・・・・

これで絵にならない訳が無いっす~

しかし・・・
何時拝見しても綺麗にされてますねIS!!
見習いま~す^^;
コメントへの返答
2012年8月12日 9:43
お疲れ様です。
順調でしょうか。

動画はつなぎ部分をフェードアウトからミックスに変えました。
久しぶりの編集で処理を忘れててミスしてました。

1枚目の写真は、たまたま見通しが良く、お地蔵さんもいる(笑)場所があってラッキーでした。
この条件なら誰が撮ってもいい感じになりますよ。

車は写真撮る前提で、いつも前日にきれいにしています。
2012年8月12日 6:22
おはようございます!撮影オツカレ様です♪

すごいトコロですね!風車の真下までイケちゃうんですね!!

しかも貸切り状態でいいですねぇ^^
憑りつかれたように撮っちゃうのわかります!

BBSのアップから引いたところで、タイヤにミツバチさんか何かがとまって見えたのが癒されましたw

コメントへの返答
2012年8月12日 9:44
おはようございます。

風車の下からビデオ撮れば、タワーの太さや風車の大きさも分かり易く伝わったのですが、風車のようには頭が回らず、ちと後悔してます。

連写も多かったので凄い撮影枚数になりました。
ピックアップするのが大変でした。(笑)

>タイヤにミツバチさんか何かがとまって
再生した時に気が付きました。
この場所には、たぶんアブだと思うのですがいっぱい飛び交ってて、撮ってる時も体にまとわりついてました。
ハチならアブなかったです。(^^)
途中の画面にもそれらしい物体が横切っています。
2012年8月12日 7:12
おはようございます。

風力発電をバックに絵になりますね。
これから風力発電どんどん増えて行くのでしょうか?
でも赤字ばかりでは、増やせませんね。落雷対策をしないと。
Hyperさんも良い盆休みを!


コメントへの返答
2012年8月12日 9:49
おはようございます。

風車や発電機も色々対策や改良がされているのでしょうが、自然が相手ですから難しいようですね。
当然、コストも考えないといけないですし。
ここも採算が合わなくて1基解体しています。

次の”Hyperブログ”(笑)の準備をします。
T-Squareさんも良いお休みを!
2012年8月12日 17:01
去年の原発事故があったとき東京にいました

あのときはひどかったので風力発電については考えさせられますね

ちなみにドイツでは10%以上 スペインでは20%前後 風力発電で賄ってるそうな~

と車そっちのけのコメントですいません(笑)

ではよいお休みを 
コメントへの返答
2012年8月12日 17:28
環境条件もあるので、日本で風力発電が安定供給できる電力源に成り得るかどうかは別にして、時代の風は自然エネルギーに向かって吹いているのは間違いないです。
蓄電技術も進んでるし、依存率は高くなっていくんじゃないでしょうか。
電力会社がいつ本腰入れるかですね。

只今次のブログの準備中です。(^^)v

よい盆休みをお過ごし下さい。

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation