• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月30日

虎臥城大橋

虎臥城大橋 虎臥城(とらふすじょう)大橋は、兵庫県北部の和田山町にあるアーチ橋です。
天空の城の異名をもち、日本のマチュピチュとも呼ばれる「竹田城跡」の近くにあります。
虎臥城というのは竹田城の別名です。





この橋は、2011-9-17にフォトギャラリー「ローマン橋」 でアップしています。

この時はミラーレスを買ってまもないころで、
”とりあえず背景に橋を入れてみました。”みたいなのしか撮れてません。
今見ると、”もうちょっと撮り方あるだろ!”の印象です。(笑)

今回はそんな反省もあり、軽いオツムをフル回転させて撮ってきました。
変化をつけるためにPLフィルターも付けました。
これを付けるとボディが艶々に写って、キレもでます。



[ 1 ] 「RC連続アーチ橋」というらしいです。
  同じ形の橋としては、長野県上田市にある「上田ローマン橋」(上信越自動車道)が有名みたいです。



[ 2 ] ”ローマン”というのは、古代ローマの水道橋を連想させることから付けられたそうです。



[ 3 ] 上田ローマン橋は714m、こちらは402mです。
  お気に入りNo.1です。



[ 4 ] 周辺との調和を考えてアーチ橋にしたようです。
  ヨーロッパなら似合うけど、この風景ではどうでしょう。



[ 5 ] いつものローアングルです。
  背景に多く橋を入れようとするとこんなアングルになるんですが・・・
  ボディなめのローアングルショットを撮るのを忘れました。



[ 6 ] 面白い形に撮れました。(^^)



[ 7 ] 教科書的なショットだと思うのですが・・・
  お気に入りNo.2です。



[ 8 ] 撮ってたら黒塗りの車が来てイチャモンつけてきたので、ここまで逃げてきました。
  なんてね。
  役所の視察っぽかったです。



[ 9 ] 逆光なんですが、いかつい雰囲気がしたのと、空とのコントラストが良かったので採用です。



[ 10 ] 橋の印象はなかったりしますが、気に入ってます。
  残念ながらこの時は意識せす、適当に撮ってます。
  もう少し上の方を、左右対称になるように撮りたかった!
  お気に入りNo.3です。



[ 11 ] 橋と空のバランスが良かったので採用です。



[ 12 ] 橋のすぐ近くに車を止めています。
  近くで見ると高さもあるし、大きな構造物です。



[ 13 ] PLフィルターが効いてボディの艶感が出てます。
  フィルター無しで撮るより”キレ”も感じます。



[ 14 ] ↑も草むらから撮ってました。
  いつものラフ(草むら)ショットです。
  ローアングラーなので・・・(笑)



[ 15 ] 今見ると、アーチに車が収まってるショットがあれば良かったです。
  オツムの回転数が足りませんでした。



[ 16 ] アーチの形と背景の空が好きです。



[ 17 ] 背景にもよるんですが、斜めだと16:9サイズが生きます。





[ おまけ ]
先日交換したフロントタイヤのインプレを簡単に書きます。



BS REGNO GR-9000(225/40/18、交換時1/3スリック状態)
       ↓
BS POTENZA S001(235/40/18)
への交換です。

交換後120Kmぐらい走りました。
第一印象は、”固い!”です。
でも、これは予想通り、期待通りです。

前車(アルテッツァ)ではずっとPOTENZAを履いてました。
(RE-710kai、RE-711、RE-01、RE-01R、RE-11)
その頃の感触と同じです。
もちろん、路面が悪いとゴツゴツ感があるし、ロードノイズも大きいのですが、
しっかり感、剛性感があり安心して走れます。

実は、今回RE-11Aも候補だったのですが(こっちの方が安い)、
S001のスクエアショルダーに対してラウンドショルダーで、
減りも早そうなのでやめました。
レクサスには不似合いな気がするし・・・

あと、直進性、ステアリング操作感が向上しました。
ステアリングは少し重くなりました。
BBSにしてから軽過ぎだったのが少し改善されました。
これは、新品タイヤということもあるのですが、
225 → 235のサイズアップが効いているのかもしれません。

ワインディングはまだ全開してませんが、
タイトコーナーではアンダーっぽくなりました。
フロントの入りが悪くなった気がします。
おそらく、回転モーメントが大きくなったからでしょう。
直進性が良くなれば、当然コーナリング性はその分落ちます。

まだまだ当たりもついてないでしょうし、これからって感じです。
前車でPOTENZA履いてた時は5分山ぐらいからいい感じになりました。(笑)
これは、タイヤの性能云々じゃなくて、ブロックのグニャ感が好きじゃないからです。
(極めて個人的な感想です。)

以上、参考程度に・・・
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2012/09/30 22:17:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オオミズアオ
SUN SUNさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年9月30日 23:09
こんばんは☆

なかなか迫力のある橋ですね。
確かによくある田舎の風景に橋が異質な感じはしますが、どの写真も奇麗に撮れてますね。
因に上は走れるのでしょうか?

ポテンザなかなか良さそうですね。私もタイヤ交換が時間の問題になって来たので、参考になります^^
コメントへの返答
2012年9月30日 23:24
こんばんは☆

撮るのは2度目なので、まずまずという感じです。

この橋は自動車専用道の「播但連絡道路」です。
↓片側1車線です。
http://www.geocities.jp/mikunifuji/trafuse/torahuse_hasi.html

POTENZAは、快適性、エコより走り重視の人向けです。
REGNOなんかに比べるととがってますね。
そのあたりの価値観が合えばいいタイヤです。
2012年10月1日 0:01
またまたこんばんは^^

すごい橋ですね~
橋の立体感がよく伝わってくる写真ですね♪
[6]のISとの写真は橋の大きさがよくわかります!
きっと実際見たらもっと大きく感じるんでしょうね♪
ちなみに私も[3]が一番好きです^^
写真の左上から右下までキレイに橋のラインが入っていて、なおかつ空と雲と山とのバランスもいい感じです☆

さっきの「レンズカバー」は言葉足らずでしたね^^;
PLフィルターと同じ形状でレンズの「保護カバー」の事です。
最初にレンズ買って来た時のレンズカバーではなく、透明なカバーなので、最初に付いてきたレンズカバーを付けたり外したりしなくても、それをつけたまま撮影できるという物みたいです。
あと、万単位はPLフィルターです。
PLフィルター売り場に置いてあったんですけど、金額が全然違うのでPLフィルターの中でも濃さとか色々あるのかなぁって思い買うのやめて来ました^^;
すみません・・・ややこしい質問してしまって(><;)
コメントへの返答
2012年10月1日 0:31
こちらこそ、またまたこんばんわです。

[1]、[2]から見るとそんなに大きな感じはしないんですが、下に行くと圧迫感があります。
[3]は遠近感がうまく出せると思って、きっちり対角線に合わせています。

どの写真もそうなんですが、クリックして1280サイズでみてもらうと、画質もスケール感も全然違うと思います。

「保護カバー」は見たことはありますが、持っていません。
レンズのキズや埃防止ですね。
確かにレンズにキズが付いちゃうと終わりですからね。

高価なPLフィルターをamazonで見かけたような・・・
何が違うんでしょうねー。
詳しくないです。
自分にはオーバースペックなのは間違いないです。(笑)
2012年10月1日 0:03
こんばんは。

すごいいい雰囲気の橋ですね。
上は自動車道なんですね。

9番目以降が電線が写ってないので良いですね。(^▽^)
コメントへの返答
2012年10月1日 0:29
こんばんは☆

風景に合ってるのか微妙ですが、目立つのは間違いないですね。
上は片側1車線の自動車専用道です。

確かに電柱と電線が雰囲気を壊してますね。
無いほうが橋の素朴な感じが出ます。
2012年10月1日 7:15
おはようございます☆

アーチ橋とISの共演イイですね(o^^o)
ぼくもローアングラー(笑)なので、草むらからのショットが好きです♪
ちなみに今回は14-6-11の三連複で(笑)

ぼくもPOTENZAユーザーですが、確かに固いですよねf^_^;)ただ不快ではなく、それに増して剛性感があってハンドルに重さがでてクルマが安定してくれます!
高い買い物だとは思いますが、命を預けているタイヤなので、ぼくは信頼できるPOTENZAをこれからも選びたいと思います(^o^)
コメントへの返答
2012年10月1日 8:26
おはようございます。

”ローアングラー友”でしたか。(笑)
やっぱり、”下からIS”ですよね。(^^)
[14] ローアングラーとしては草も入れないと(爆)
[ 6] ちょっと変な感じが気に入ってます。
[11] これは一番無難というか、誰が見ても80点というところでしょうか。

POTENZAは走り方向に振ったタイヤなので自分には合ってます。
パターンのデザインも好きです。
これからもPOTENZAとともに歩み続けます。(何のこっちゃ、笑)
2012年10月1日 10:12
おはようございます

面白い形の橋ですね
確かにローマの水道橋に似ていますね

ローアングルからの写真はいいですね~
撮っている姿は・・・でしょうが(笑)

POTENZA・RE001は昔あったエクスペディアのようなキャラクターのタイヤのようですね。
POTENZAとエクスペディアはGT-Rの頃から愛用しておりますので、
次はRE001を選びたいと思います。
コメントへの返答
2012年10月1日 10:32
おはようございます。

山や田んぼの風景に溶け込んでるのかどうか?微妙なところですが、ユニークな形してて目立ちます。
こちらの方に来られた時に寄られてみてはいかがでしょうか。
ここから「竹田城跡」もよく見えます。
逆に、竹田城跡から見下ろすといい風景だと思います。

ローアングラーなので、人目より写真優先です。(笑)

RE001をネットで見てきました。
パターンはS001とRE-11Aの中間のような感じですね。
F1ドライバーが町乗り用に開発したとか。
GT-Rでバリバリに走られてたということなので、走り重視としては良い選択かもしれませんね。
2012年10月1日 11:50
こんにちは♪

走っていていきなりこんな橋が目の前に現れたら
( ゚д゚)オッ!って、やっぱり驚きますね~(笑)
しかも田園の中にそびえ立ってますから尚更ですね!

私は、冒険はせずに 4-7-13 で!!(^^♪

でも・・・
大きさの比較をアレンジしながら1枚に収めるって
難しいですね~
実質の比較は12 なのでしょうが・・
それじゃ~ね~ ^^;

ブリのPOTENZA、横浜のADVAN!!
昔からカッコいいパターンが多くありますね。
次の次くらいには・・・・ 買えると良いな~(^^ゞ
コメントへの返答
2012年10月1日 12:31
こんにちは雨
こちらは台風一過の小雨模様です。(笑)

最初、橋をネットの写真で見たんですが、かなりの違和感がありました。
でも、これ被写体としてはいいぞっと、見っけと思いましたね。
血が騒ぐというやつです。(^^)

[ 4]: [3]よりは自然な構図なので見易いかもしれません。
[ 7]: これも自然な感じで、万人受けする構図ですね。
[13]: 車がドーンと写ってて、橋に負けてないって感じでしょうか。

[12]はちょっと誇張された感じで写ってますね。
そこそこ大きな構造物なので、比較対象物を同じ縮尺で写すのは難しいです。

POTENZAのパターンは好きです。
直線的で丁度良いブロックの大きさです。
写真に写ることはまずないですが・・・(笑)

2012年10月1日 12:53
こんにちは♫

すばらしい写真ですね!

広角ですか?

ここは一度は行ってみたい撮影スポットです^^b

今撮影するためにレンズが欲しくて・・・

車いじりとレンズ沼地獄・・・

ん~ 悩みます(× ×)
コメントへの返答
2012年10月1日 13:06
こんにちはるんるん

ありがとうございます。

レンズは標準ズーム(14-42mm、35mm換算28-84mm)のみです。
[3]なんかは広角っぽく見えますね。
16:9サイズの対角線を使ったのでそんな感じになりました。

”レンズ沼地獄”よく分かります。
標準ズームの上位レンズが出てて、いつ買ってもおかしくない状態です。(笑)
なんとか抑えています。
2012年10月1日 22:12
こんばんは!

素敵な橋ですね。
実際、一目見てみたいと思いました。

写真は躍動感があって、とても素晴らしい写真ですね!!

カメラの詳しいことはわかりませんが^^;スミマセン
このような構図の写真を撮るのは、さすがと思いました。

写真を撮るのも、柔らかい頭が必要なんですね。

本当に車の艶感が出ていますね。
すごくきれいです!
コメントへの返答
2012年10月1日 23:11
こんばんは☆

ありがとうございます。

ここを撮るのは2回目なので、前回撮った写真を見て事前にある程度構図を考えてました。
幸い天気もまずまずで、良い感じの写真が撮れました。(^^)
橋の長さに合わせて縦撮りにしたのも正解でした。
結果的には、ある程度柔軟に対応できたかなと思ってます。

以前にもPLフィルターを使った写真をブログにアップしています。
↓2012/7/1「太陽に背を向けて Part2」
http://minkara.carview.co.jp/userid/1230241/blog/26982796/

太陽の位置が良ければ艶々効果がでます。
2012年10月1日 23:19
こんばんは☆

いや~、素晴らしいロケーションですね!!!

子供の頃訪れてデザインが気に入ってた、長崎の「めがね橋」っていう橋のデッカイ版だなこりゃw

このワイドなロケーション+Hyperナナメドリドリのコラボ、そして程よい青空と雲のバランスも相まって、これはもう全部が☆5つ以上!

でもやはり、主役はIS!今日は14番の単勝一点張りで♪
アーチの形状が、カメラのレンズを彷彿させるのか、より一層のワイド&ローアングル感が強調されている気がします^^

・・・それにしても、みんカラが異常に重くなってストレスですね^^;
コメント書いてもなかなか投稿できなくて・・・w
コメントへの返答
2012年10月1日 23:49
こんばんは☆

ありがとうございます。
そんなに褒めていただくと、こそばYUIです。(^^)

ずいぶん前からリベンジを狙ってた場所です。
人もほとんどいなくて自由に撮れました。

最近は柔軟な撮り方も出来るようになってきました。
(前回撮った写真と見比べてもらえば一目瞭然かと。)
今回は「長い物には巻かれろ」というところです。(笑)

[14]は、車、橋、空のバランスが取れてます。
橋(アーチ)の角度も丁度いい感じだと思います。


>みんカラが異常に重くなってストレスですね
リニューアルの影響みたいですが、重すぎて頻繁にフリーズします。
ADSLの8Mなので更に重いのかもしれませんが・・・(泣)
この重さだと、写真の多いブログをアップするのに数時間掛かるかもしれません。
ヤバイです。

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation