• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月09日

下から目線

下から目線 相変わらずのIS撮りです。

車イジリーネタもたまには と思うのですが落ちついてしまってます。
走り、見た目の基本的なパーツは完了(満足)してて、今のところ”どうしても”というところはないんです。
(フロントスタビリンクのショート化が出来るならしたいけど・・・)






今回は「ユキドリ」と「サイドドリ」ですw

まずは”雪撮り”から。

なんでもない峠道での撮影です。
峠の先の「Hyperスタジオ」で撮影するつもりで行きましたが、
雪が残ってて峠越えできませんでした。(ノーマルタイヤです。)
この峠道は除雪しないのと、ほとんど車が通りません。

「手ぶらで帰るわけにはいかない。」

ので、軽いオツムをレッドゾーンまで回して撮ってみました。


↓[ 1 ] 雪に埋まっちゃました。



↓[ 2 ] なんてねw



↓[ 3 ] こんな少ない雪でもウルトラロー撮りだと面白くなります。



↓[ 4 ] ちょっとナナメにしてカッコイイ系



↓[ 5 ] 青空いっぱい(これだけ傾けるとナンバー加工が面倒なんですよ。)
    青空でなければ手ぶらで帰ってました。



↓[ 6 ] 逆ハンの方がイケてる?



↓[ 7 ] バックもいっぱい撮ったけど、パッとせず





次はサイドドリです。

”再度撮り”と書きますがw

前回ブログでアップした”The Long and Narrow Road”でのリトライです。
ここは、↑の峠に行く途中の道です。

↓[ 8 ] ナナメバック 盛り合わせ



↓[ 9 ] 下から目線 盛り合わせ



↓[ 10 ] 違う風景もね







[ おまけ1 雑フォトムービー ]

未アップの写真でフォトムービーを作りました。
新規に撮ったのもありますが、落選写真’sです。(^^;

「雑写真 2012-2013 秋・冬モード」

今回はBGMをフルで聴いてほしかったのでちょっと長めです。
写真は全47枚。
長さ4分21秒です。
HD画質(1280x720)

2:32~3:29 ♪高い枝を見上げるあまり・・・
で始まる歌詞が好きなんですよねー
写真なんか見なくていいので(笑)、
目を閉じてじっくり歌詞を聴いてみて下さい。



3:36~に海沿いの山道から撮影した写真があるのですが、

ここで、

ついに、

5回目にして、

知ってる人は知っている

「Hyper三脚撮り」



初めて人に見られてしまいました。

Oh my god!

カラス以外に見られるのは初めてですw
それも、車が近づいてるのに気付かず、通行のじゃまをしてました。

I'm sorry!

会釈すると、車が止まり窓が開いて、
↓こんな女性

※部屋の片隅に貼ってある2007年のカレンダー(この1枚だけ残してある現物を撮影)





なら、
MAX、いやHyper嬉しかったんですが、


こんなド田舎にいるはずもなく、
60歳ぐらいの普通のおじさんでしたw

おじさん「高い所から撮ってるねー」
私「面白いでしょ?」

と2言、3言交わしましたが、
これといった面白い、ボケた返しができなかったので、
退屈そうに去って行きました。

前説長過ぎですね。
では、ご覧下さい。








[ おまけ2 遊びボケ?、じゃなくて ボケ 遊び ]
見ての通りです。(^^)

「何が面白いの?」という ツッコミ はご容赦下さい。
ブログ一覧 | My 動画 | 日記
Posted at 2013/02/09 18:55:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年2月9日 21:08
こんばんは~

やっぱHyperさんの構図は勉強になります!

今回は 6の下 が気に入りました~

近々、真似させていただきます m(_ _)m
コメントへの返答
2013年2月9日 23:54
こんばんは☆

好みは人それぞれなので難しいのですが、参考にして頂けるのがあれば幸いです。

6の下のような構図は、少し傾けると動きが出るように思います。
ただ、どちらにどれぐらいがいいかは、車のアングルや背景にも依るのでよく分りません。
色々撮ってみて、自分の感性に合うのをピックアップするしかないですね。
2013年2月9日 21:11
こんばんわ(^^)

Hyper三脚撮り、ついに目撃されてしまったのですか!?

でも、ウルトラロー撮りの時でなくて何よりです。
轢かれてしまいます(´Д`;)

ちなみに、さらに低くなると「Hyperロー撮り」になりますか?(^^)
コメントへの返答
2013年2月9日 23:56
こんばんわ☆

見られちゃいました。
どんな風に見えてるのかなぁ。
こんな撮り方見るの初めてでしょうねw

ウルトラロー撮りをする時は目立つ服を着ないとヤバいかもです。(笑)

ウルトラロー撮りは地上高ゼロなので、「Hyperロー撮り」は側溝の中に入ってさらに低く撮ります(爆)
2013年2月9日 21:48
こんばんは♪

8の写真は、イイですね〜
ワタクシなら、電柱を嫌って
入り込まない様にするところですが
自然に風景として馴染ませておられ
とっても参考になりました。
コメントへの返答
2013年2月9日 23:57
こんばんは☆

ありがとうございます。
8はコントラストが薄くて道だけでは目立たない気がしました。
(白線があれば結構目立つのですが・・・)
なので、電柱もあった方が遠近感が出ると思って入れました。

この時は”電柱ありき”の絵しかイメージできなかったのですが、確かに電柱が無い方がスッキリするし、微妙なところかもしれません。
2013年2月9日 22:58
こんばんわ♪ヽ(´▽`)/

車のローアングルもいいですが、尾根遺産のローアングルもいいですよ(´艸`)ムププ

逆ハンの2枚目がオイラ的にツボです(≧∇≦)
オイラもこんな感じのカッコいい写真を撮ってみたいです('ω'*)アハ♪

写真って奥が深いですね☆アングルによって雰囲気がかなり違いますよね(^-^)もっと勉強しなければ(・ω・;A)アセアセ

明日は長島オフでイカした車が沢山なんで、色々試してみますv(。・ω・。)ィェィ♪

動画も作っちゃうなんて凄いですねo(^o^)o
このゆっくりした曲調がなんとも和ます(*^^*)
なんて曲ですか(´・ω・`)?
コメントへの返答
2013年2月9日 23:59
こんばんは☆

ローアングル撮れるほど尾根遺産と信頼関係を築かれてるのは凄いです。(^^)
誰でもって言う訳にはいかないですよねー
変態扱いされちゃいますよー

逆ハンの2枚目は、一番動きを感じられるので気に入ってます。
半顔ショットでダイナミック感が増してるんじゃないでしょうか。
同じような構図で微妙にアングル変えて5枚ほど撮ってますが、感性を刺激されたのは(大げさかな?)これだけでした。
最終的にPCで見ないと判断できないし、枚数撮って”当たり”の確率上げるしかないと思ってます。
このあたりがまだまだって感じです。

写真って、感性、好みなので難しいです。
自己満足なものが撮れれば十分なのかもしれませんが・・・

オフ会は色んな車(人)が集まるし、撮り甲斐がありそうですね。
上から、下から(お勧めはウルトラロー)バシバシ撮って下さい。

動画はBGMで雰囲気が出ます。
いつも選曲にかなり迷ってます。
このBGMは、城 南海(きずき みなみ)の「アイツムギ」です。
2013年2月9日 22:58
こんばんは。

ついに秘技ハイパー三脚撮りが見られてしまったのですね。

ハイパーローは匍匐で撮影ですかね。(⌒∇⌒)

4番のかっこいい系かな。
いつも思うのですが、ナンバープレートの加工すごいですよね。(o⌒∇⌒o)
コメントへの返答
2013年2月10日 0:01
こんばんは☆

ついに秘技(笑)が見られちゃいました。(^^;
話しかけてこられたので、カメラや写真が好きな人なのかな? と思ったらそうでもなかったです。
せっかくなので、詳しく説明しようと思ったのに・・・なんてね。

液晶は横開きの可動アングルタイプ(バリアングルと言います。)なので、匍匐しなくても、ヤンキー座り?で撮れます。
今回のウルトラローは地面に着くぐらいで撮ってます。

4は6下ほどダイナミック感はないですが、自然な感じで気に入ってます。
背景とのバランスもいいです。

ナンバーの加工は結構自然でしょ?
数多く手がけたので(笑)、もう慣れてしまいました。(^^)
元画像は大きいので(4000x2248)、マウスでもいけます。
2013年2月10日 0:25
こんばんは
(*^。^*)

ドリドリやってますね!

ついに「必殺Hyper三脚撮り」目撃されてしまったのですね
不測の事態に備えて決めのポーズを考えた方がいいですよ
ついでにコスチュームも(笑)

でも、無視されるより良かったかも
素通りされた方が恥ずかしかったかもね。

私が通りすがりだったら写真撮ってると分かるけど
知らない人だと怪しい人に見えますからね。


私は、寒い日が続き持病悪化で思うように行動できていません
(じじくさ・・・)


高い枝を見上げるあまり 足元の花を踏んでないか?
城南海(きずきみなみ)さん
「アイツムギ」イイ歌ですね。

TVはチャンネル回せば何処でもお笑い芸人が出てきて
同じようなことやてってつまらないし

音楽も昔から聴いてる曲ばかりだったので
「アイツムギ」新鮮でゆっくり耳から体へ流れ込んできました。
コメントへの返答
2013年2月10日 1:11
こんばんは☆

冬は天気が悪くてドリチャンスは少ないと予想してましたが、割と撮れてます。
今の時期はこんな晴れ日が少ないので、週間予報とにらめっこです。
(毎日、予報が変わってますが・・・)
天気が良さそうなら、前日に場所選びをします。
(こんなのが結構楽しかったりします。)

確かに「必殺Hyper三脚撮り」はパッと見、何してるか分からないかもですね。
ケーブルがぶら下がってるし・・・
(影ぐらいしか客観的に見れてないですが)

見つかったらすぐに降ろして、カメラを目立たせたほうが良さそうです。
それか、マイクに見せかけるためにヘッドフォンでもしてようかなぁ(笑)

>持病悪化で思うように行動できていません
悪くならないよう、無理せずにご自愛下さい。

「アイツムギ」は最初、TVの生ライブで聴いたのですが、ウルっときてしまいました。
(かなり感受性が強い方です。)
生活感、人生観とかリアリティのある歌詞に弱いです。
メロディやアレンジも癒し系で聴き易いです。

TV番組もそうですが、世の中自体が軽薄になってきている気がします。
特に最近はそれが加速しているように感じます。

「アイツムギ」のような良曲はなかなかないです。
「歌は世につれ 世は歌につれ」
2013年2月10日 7:57
オハヨウございMAX☆

ムービー見ました♪
画像の切り替わりごとにスライドしたりズームアップ/ダウンしたりする効果は、それぞれ画像の雰囲気に合わせてチョイスされてますよね?
そのひと手間がVery Good♪な作品だと思いました!

再度ドリ画像、いいイメージ湧いたので、また一枚いただいてイジイジしてもいいですか?w

コメントへの返答
2013年2月10日 10:23
おはようございます。

>それぞれ画像の雰囲気に合わせてチョイスされてますよね?
細かく見て頂きありがとうございます。
洞察力(観察力?)凄いですね。
たぶん、ほとんどの人は気づいてないです。

ムービーの写真は自動設定で動かしてくれるんですが、写真の構図に合ってないのが多くて、1/3ぐらいマニュアル設定しました。
基本的に”見せたい部分”にズーム、移動するよう設定してます。
あと、傾けて撮ったのを水平方向に回転とかです。
一番好きな動きは、最初の花2枚ですw

>また一枚いただいてイジイジしてもいいですか?
グラッチェ!
新鮮な素材なのでイタリアンでお願いします。(何のこっちゃw)

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation