• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月24日

初めての車検

初めての車検 たまには純粋?な車ネタを、ということで昨日受けた車検のレポートです。

分かり易い基本的な検査だけ抜粋してます。
(そんなのしか写真を撮ってないので・・・)










購入後(CPO)、初めての車検です。
車検はMyDではなく、なじみの店での民間車検です。
単に車を預けるのではなく、従来からしている立会い車検にしました。

自分の目で検査内容や結果を見たいのと、
パーツ交換なんかもそうですが、
自分で出来ることは自分でしたいからです。


では、車検前の作業から。

まず、リアタイヤを新品に組み替えます。

↓ 使用後タイヤ
  車購入時に付いてたダンロップ SP SPORT MAXX(255/40R18)です。
  手前に写ってるのが新品です。



綺麗にスリップサインが出てますw
Hyper的にはまだまだイケるのですが、当然車検には通りません。
これぐらいがソリッド感があって走り易いんですけどね。
(基本的に雨の日は乗りません。)

よい子の皆さんは、もっと早く交換してると思いますが・・・(^^)


↓ 使用前タイヤ
  ブリヂストン POTENZA S001です。
  ネット通販 で購入しました。
  255/40R18 \38,970(1本)




去年の秋にフロントをS001にしてるので、やっと前後揃いました。
フロントを225 → 235にしたので、
リアも265にするか迷いましたが、
タイヤの出方やメーター誤差が気になってやめました。
車検ですからね。(^^;


次はエンジンオイル&フィルター交換です。
タイヤを組み替えに出してる間にやっちゃいます。





↓ オイルは前回と同じモービル1にしました。
  5W-30 SN 4L缶 \4,095
  5W-30 SN 1L缶 \1,260×2
  ネット通販 で購入しました。
  いわゆる”持込み”ですね。



フィルター交換時はオイルが6.3L要るので、
量合わせにオイル添加剤もいっしょに買いました。
シュアラスター LOOPエンジンコーティング(LP-01) \1,648
です。
これで無駄なく、ぴったりな量になります。


↓ オイル抜きとフィルター交換の間に、
  マフラーやリフトアップしないと見づらいバンパーやサイドの下部を磨きました。
  店にあったポリッシュワックスを使ってます。
  自分でできることはしないとw



ついでに車高調の写真も。
CRC-556を吹きつけておきましたw

↓ フロントです。



↓ リアです。
  青いのがCUSCOの強化スタビです。
  ショートスタビリンクもちらっと。




フィルター交換は、
パッキン部分とか要点だけ教えてもらえば自分で出来そうなんですが、
下手すると服が汚れるのでやめました。
(中身だけ交換するタイプです。)

オイル注入だけしました。
全部入れるだけなので・・・
念のため5分ぐらいアイドリングして、
ゲージで確認してますけどね。
それにしても見にくいオイルゲージです。
なんとかならないんでしょうか?



ここからが車検になります。

↓ 準備が整ったのでやっと検査開始です。




以下、実際に使ったテスターを撮ってます。


↓ バッテリーテスターです。



↓ テスト結果です。





CCA(Cold Cranking Ampere)とは冷間時の始動性能を測定する方法で、
バッテリーの性能=始動性ということで、
どのくらい始動に必要な電流を流せる力があるかというテストです。
結果は100%になってますが、基準値が甘いかもしれません。


ここからは、車に乗っての検査です。





↓ ブレーキテスターです。




ローラーの上にタイヤを乗せてブレーキを踏みます。
これを前輪と後輪のフットブレーキ、およびパーキングブレーキで行います。


↓ 速度メーターテスターです。




ローラーの上で40Km/h出し、
テスターの目盛と一致するか確認します。
基準値は、-10%~+15%。
(↑テスターの目盛下に基準マークが付いてます。)
滑るので、TRCはOFFにしないと速度が上がりません。


↓ サイドスリップテスターです。




±3ぐらいまでがOKなのかな?
+1ぐらいでちょっとOUTぎみでした。
ま、これぐらいなら調整しなくてもいいでしょ。


↓ ヘッドライトテスターです。
  光量、向きの検査をします。



↓ 検査中
  自動調整(AFS)ですが、なぜかちょっと下向きでした。
  フロントの強化スタビの関係かな?




↓ 排気ガステスターです。
  実際の値です。




基準値は、
CO 1.0%以内   HC 300ppm以内(国土交通省の資料より)
なので余裕ですね。



[ おまけ ]

保安基準適合証ができるまで時間があったので、
デジイチ サブ機(Panasonic G2)で撮りました。
尚、↑の写真はビデオカメラで撮った静止画です。

↓ 工場の中をラブラブ編隊飛行してたツバメ
  たぶんツガイだと思います。



↓ 事務所に置いてあった花



↓ MFで雄しべ?にピントを合わせて撮ってます。
  レンズは20mm F1.7
  JPEG撮って出し






ネットの桜情報では、
兵庫、鳥取の県境あたりにまだ咲いてる所がありますねー
天気が良ければ行ってみようかな。

では、また。

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/04/24 19:40:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

えー⁉️
RC-特攻さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2013年4月24日 19:56
こんばんは。

マフラーのピカピカ具合惚れ惚れします。(^^)
コメントへの返答
2013年4月24日 22:43
こんばんは☆

普段はマフラーの先っぽだけ磨くんですが、いい機会なのでフル磨きしておきました。
チャームポイントなので(^^)
2013年4月24日 20:05
こんばんは♪

車検ですか・・・そういえばうちのも今年の夏に車検だった・・・。
まぁ何も直すところは無いのでそのまま通すだけですけどね^^
悩むところはATFを交換するかですね・・・。
最近はATFをあまり交換しない傾向にあるみたいですがどうなんでしょう?

いいタイヤを組みましたね♪
この間1本パンクして格安タイヤ1万2千円でした(笑)
それにしても下から覗いてもHyper号はキレイですね♪
コメントへの返答
2013年4月24日 22:44
こんばんは☆

普段はマフラーの先っぽだけ磨くんですが、いい機会なのでフル磨きしておきました。
チャームポイントなので(^^)



こんばんは☆

走行5万Kmですが、ATFは今回交換してません。
詳しくないんですよねー
なにしろ、12台目にして初めてのATです。(^^;

浅い記憶では、メーカー推奨は10万Kmとか無交換だったような?
最近のATは微妙な粘度の違いでも調子が悪くなるとか、ネットで見かけました。
もちろん調子がよくなる場合もあると思います。
工賃もそこそこするし、難しい判断ですね。

安心して走れるように、タイヤは以前からPOTENZAを選んでます。
パターンデザインも好みです。

下回りは、普段よく見えないところにもヒカリモノをw
2013年4月24日 20:14
こんばんは。(*^ω^*)


Bのタイヤお買い上げ有難うございます。m(_ _)m


これでまた、変態になれますね。(;一_一)


私も、今年11月で車検ですバイ!

お金がかかるとです。・゜・(ノД`)・゜・
コメントへの返答
2013年4月24日 22:45
こんばんは☆

もちろん、私はいつも信頼性と値段バツグンのBですよ。(^^)
真面目に書くと、ショルダーの剛性が他メーカーとは違います。
安心感があります。
その分重いですけどね。

これで無事前後とも変態になりました。
IS君さんにまた一歩近づきました。(冷汗)

オイル、タイヤ、車検代で¥20万ほど消えました。(泣)
G-LINKの契約更新は高いのでやめました。(泣泣泣)
2013年4月24日 20:15
こんばんは☆

車検でしたかおめでとうございます♪

半セルフ?ですかスゴイですね!
念入りに手入れしてもらって、さらにハイパーなHyper号になりますね♪

まだ桜の咲いてる所あるみたいで羨ましいです☆
ハイパーショット、楽しみにしてますョ♪

コメントへの返答
2013年4月24日 22:46
こんばんは☆

無事、裏金を渡して車検が通りましたw
ま、冗談ですけど、レクサスはこれまでの車で一番上品に乗ってます。

半セルフは、目の届かない所で車を触られるのが嫌ということもあります。
自分の目で確認した方が何かと安心です。
パーツ交換なんかも昔からそうしてるので、いつも通りですね。

桜の咲いてそうな所は自宅から往復200Kmぐらいあるんですが、タイヤの慣らしも兼ねて行くかもしれません。
天気次第ですけどね。
2013年4月24日 20:49
こんばんは♪

車検お疲れ様でした(^^)/~~~
このような立ち合いの車検ってやってみたいと
思うのですが・・・
車検の日時と自分の都合を合わせるのも大変かな・・・
全てを車屋さんに任せてるのが現状ですww(^^ゞ

車体を上げてもらわなきゃ出来ない事って
思いの外、沢山あるんですよね~^^;

私も一度は体験してみたいですね♪
コメントへの返答
2013年4月24日 22:46
こんばんは☆

車検はすんなり通りました。(^^)v

油脂類の交換や分解整備なんかは時間が掛かりますが、検査自体は2時間までで終わるはずです。
そこだけでも立ち会うと勉強になると思いますよ。
弄るとまずい所とか弄れる程度なんかも判るかもしれません。

リフトアップして下から見ると、錆具合とかオイル漏れなんかもすぐ判るし、見る価値はありますね。
ちなみに車検ではピットにもぐって、ハンドルを目いっぱい切ったり、ブレーキをかけたりしたときの下回りの目視検査もします。
それと打音検査もします。
2013年4月24日 23:49
こんばんは

私も今日タイヤ買ってきました
YOKOHAMA DNA dB
フロントだけ~

車検近いのもあるのですが、ショルダー部分の溝が無くなり
直進性がメチャクチャ悪くって大変。
かみさんも運転するので早めの取り替え

225/40の在庫が無くて手配中です。

コメントへの返答
2013年4月25日 0:01
こんばんは☆

DNA dBというと転がりのいいエコタイヤですよね。
DNAは前々車のアルテッツァ(1号機)で付けたことがあります。
軽いタイヤだった印象があります。

経験からも、ショルダー部分が無くなってくると減りが加速します。
そして、書かれてるようにハンドルを取られ易くなりますね。
アライメントのずれもあるかもしれませんが・・・

新品にすれば、かなり運転が楽になります。
2013年4月25日 9:00
おはようございます♪

車検、お疲れ様でした☆

オイラもDではなくて、お友達のお店で通しましたo(^o^)o
まぁ、Dは入庫拒否なんで…( ´,_ゝ`)プッ

S001wwwお揃いですね(・∀・)ニヤニヤ
ってことは、やっぱりおホモ達ですね('ω'*)アハ♪

AFSは左右なんで、上下はオートレベライザーですね(゜∇^d)!!
下向きになってたのは、ローダウンした時にリセットしてないのでは(´・ω・`)モキュ?

リセットはDが針金1本で出来ますよv(。・ω・。)イェイ♪
コメントへの返答
2013年4月25日 9:19
おはようございまするんるん

立会い車検は、これまでもそうしてたので・・・
検査自体は1時間ちょっとでしたが、6時間居座りました。(^^)v
暇か? と思われそうですがw

S001はお揃でしたか。
B社にお勤め?の熊本のおホモ達(IS君さん)に褒めてもらいました。イェイ
前車ではRE-11系を履いてましたが、ISに合わせて上品なS001にしました。(^^)

オートレベライザーでしたか。m(__)m
車高調取り付け時に車高センサーの向きを間違えてAFSのアラームが出たので、AFSかと思ってました。
何の略か調べてません。プッ

リセットしてないです。
どこかのコネクタを針金でショートですか。
こういうの苦手です。(汗)
2013年4月25日 23:56
こんばんは♪
車検取得、お疲れ様でした。

自分が学生時代に買った最初のクルマは
お金が無くて、ユーザー車検を通しました。

点検整備よりも、記入する書類の多さで
かなり苦労した思い出があります(笑)
コメントへの返答
2013年4月26日 8:19
おはようございます。

レクサスでは初めての車検ということもあるので、付き合ってきました。
テスター関係は、指示通りに操作(運転)するだけなので誰でもできますからね。
自分の目で確認するのが間違いないです。(^^)

ユーザー車検はネットでたまに見かけます。
検査自体は丁寧に教えてもらえるようですが、書類が多くてかなり面倒みたいですね。
車検場の近くに代筆屋があるんだったかな?
費用という点ではあまり手数料を掛けちゃうと意味がなくなりますが・・・
2013年4月26日 21:15
こんばんは!

私はD以外の車検は受けたことがありませんので、とても参考になりましたし楽しめました。
立ち会い車検というのがあるんですね。
写真撮影もOKなのですね。
長いお付き合いだからでしょうか。

事務所のお花の写真、とても色鮮やかで素敵ですね!
葉の緑も鮮やかで素敵です。
何気ない事務所の花も、素敵な1枚になりますね!
さすがHyper MWSさんです!
コメントへの返答
2013年4月26日 23:24
こんばんは☆

私は逆にDで車検を受けたことがありません。
今のISが12台目ですが、全てこの店で面倒みてもらってます。
なじみの店だと気心も知れてるし、色々融通が効くので何かと助かります。

立会い車検は、ピットでの運転(操作)とか検査の手伝いもするので、店側もメリットがあると思います。
写真撮影は基本フリーですが、細かい作業をしてる時にバシバシ撮ると邪魔者扱いされますw

花撮りは暇つぶしですが、綺麗に咲いてたので撮ってみました。
パッと見、偽物っぽく見えたので匂いを嗅ぎましたが・・・(笑)
花をアップで撮る時は、コントラストが出る背景にすると綺麗に見えます。
2013年4月26日 22:13
こんばんは〜!
私もMASAさんと同じところを見てました(^^)
ほんと、マフラーがキレイ☆
車を大切にされてるのがわかりますね(o^^o)
車検、なかなか勉強になりました。
確かに、立ち会うと自分の目で確かめられるのがイイですね!
お疲れさまでした(*^^*)
コメントへの返答
2013年4月26日 23:28
こんばんは☆

マフラーはフルステンレスなので基本的に錆びることはないし、キレイな状態を保つことができます。
後ろからよく目立つ部分なので、クリーナーでこまめに磨いてますよ。
交換して2年近くになりますが、全体の7割ぐらいは新品並みの輝きです。(^^)

車検レポートは、車を預けてお任せの人がほとんどで、具体的な検査内容を知らない人がいるんじゃないかと思って書いてみました。
これから車検を受ける人とかには、ちょっとだけ予習になったかもしれません。

もし時間があれば、検査に立ち会うのもいいと思います。
実際の操作やテスターの数値が見れるし、勉強になります。

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation