• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月15日

2013 July アジサイの小道

2013 July アジサイの小道 前回ブログと同じくアジサイですが、アジサイは彩りを添える程度でISをメインに撮ってます。

車を移動させなかったので同じような背景になってますが・・・(^^;
はい、横着ドリですw





場所は、春のブログにも少し登場した兵庫県北部の柤岡高原にある「柤大池」です。
緑が多くて雰囲気がいいのと、Hyper三脚撮りをする目的でここを選びました。
アジサイというよりカエデとかの木々が綺麗なんです。


カメラ     : Panasonic GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 12-35mm(35mm換算24-70mm)F2.8 ズーム
撮影モード : インテリジェントオート/プログラムAE
測光モード : 中央重点測光
露出補正  : なし
画像ファイル: JPEG撮って出し/RAW現像
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x720、1280x960、960x1280

※Hyper三脚撮りは全てサブ機(G2)を使ってます。



↓こんな池です。(春に撮った写真です。)




↓6月下旬~7月下旬にかけて池の周遊道や周辺の道にアジサイが咲きます。
 車の上あたりが池です。







まずは、Hyper三脚撮りから。


↓[ 1 ] 20mm F1.7で撮るとこんなんです。
    このレンズは明るいし、軽量(100g)で撮り易いのですが、
    ちょっと画角が狭いですね。
    高さ(感)ももの足りないです。








↓[ 2 ] 10枚ほど撮って、12-35mm F2.8(305g)に交換しました。
    200gほどの重量増でも結構腕にきます。
    G2のボディは428gです。(GH3は550g)
    三脚の足先を持って、腕も目いっぱい伸ばしてますw



↓[ 3 ] 似た構図ですが、陽が差すと違った雰囲気になります。
    影ができるのでメリハリが出ます。



↓[ 4 ] カエデがあるとイイ雰囲気になると思いませんか?
    涼しそうでしょ?w



↓[ 5 ] 真上に近い構図で撮りたかったけど難しかったです。
    影が入ってしまうし・・・



↓[ 6 ] ピントがどこに合ってるのか分らないので、
    とりあえず三方向からバシバシ撮ってます。
    全てオートです。



↓[ 7 ] 凝った構図は無理です。
    揺れるので、画角に車をきっちり入れるので精一杯でした。(^^;



↓[ 8 ] あまりこういう構図は見ないと思うので、
    新鮮味はあると思いますが・・・







あ~大変だった!
撮影じゃなくて、ナンバー加工が・・・w
こういうナナメは面倒なんです。(^^;
細かい所は1ピクセル単位でマウスを動かしてます。
妥協はしませんよ。

マウスと言えば、余談をw


2012年06月14日のブログ「チュウ誠心のない奴ら」
で、
飼ってる(?)チュウ達を紹介しましたが、
この時紹介した新人チュウが1年ちょいでご機嫌ナナメですw
不思議なことに1週間ぐらい外しておくと復活する時があります。
過労でしょうか?w

↓ということで、今年の新入りです。(6月25日購入)
 ロジクールのしっぽレスにしました。
 価格.comの売れ筋1位のものです。(amazon、\1,165)
 単三電池1本で18ヶ月も働いてくれます。
 触ってやらないとすぐ仮眠(スリープモード)しちゃいますがw
 目覚めた時に目(LED)が光るんですよ。







ここからはGH3を使ってます。
いつもならHyperローアングルやひねくれた撮り方もするのですが、
暑さでオツムが回ってません。
汗ダラダラです。


↓[ 10 ] 見た目は涼しそうな場所でしょ?



↓[ 11 ] この日は軽く30℃超えてたような・・・



↓[ 12 ] 今回のお気に入り一番はこれですね。
     構図は平凡だけど、背景やリアリティのある色が好きです。




↓[ 13 ] 日陰だと割とリアリティがあるのですが、



↓[ 14 ] 日が当たるとなんか色に違和感がある。



↓[ 15 ] アジサイ多めで。



↓[ 16 ] ふつーなサイドドリも。



↓[ 17 ] 腕を伸ばして全景を。
     ここにはベンチもあります。



↓[ 18 ] マイナーな場所なので誰も来ませんw



↓[ 19 ] これも割と好きかな。



↓[ 20 ] 暑そうに見えませんか?w





色にリアリティがないのがあって、
RAW現像での調整を試みましたが、
うまく仕上がりませんでした。(^^;
液晶を見る角度で変わったりするし・・・w

RAW現像をしない人もいると思いますが(面倒? 嫌い?)、
私はRAW現像も含めてデジタル写真の世界だと思ってます。
(プロの世界ではRAW現像が普通みたいですが・・・)

「JPEG撮って出し」、つまりメーカー純正の現像(カメラ内自動現像)というのは、車に例えるとドノーマルみたいなものです。
満足できなければチューニング(カスタマイズ)しますよね?
ま、似たようなものです。




↑RAW現像ソフト「SILKYPIX」を使われてる方には、
こんな サイト(ブログ) が参考になると思います。

http://silkypix.exblog.jp/i23/
実例(写真)が多いので処理による違いが一目瞭然です。


RAW現像がどうのこうのと書きましたが、
パラメータが多過ぎてどう触ったら求める画質(色)になるのか、
まだよく解ってません。(^^;
勉強あるのみです。

では、また。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/07/15 21:11:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

いろは坂…走る
nobunobu33さん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2013年7月15日 23:13
こんばんは。

先日Hyper撮りに初チャレンジしてみました。
・・・難しいです。

RAWに手を出したいんですが、まだまだjpgで構図の修行をしてからにします。
コメントへの返答
2013年7月16日 8:26
おはようございます。

Hyper撮りとはチャレンジャーですね。
真似してもらえると嬉しいですけど・・・(^^)

おそらく、QueSeraさんの機材のほうが重いのでは?
真上に挙げてる分には何とかですが、斜めにすると保持するのが大変で揺れます。
あと、液晶が見づらいとか?
車が画角から外れることも多いので、バシバシ撮って歩留まりを上げてますw

RAW現像でよく使うのは露出補正です。
カメラでするのと同じことが、撮った後にできるので便利ですよ。
2013年7月15日 23:21
こんばんは。

いつもきれいな写真楽しませてもらってます♪

13番が1番好きかな。(o⌒∇⌒o)
コメントへの返答
2013年7月16日 8:32
おはようございます。

楽しんで頂ければ幸いです。

13番はちょい暗めなので迷ったんですが、車の構図と色がよくて選びました。
暗いけどアジサイの色がアクセントになってるので色合い的にも何とかって感じです。(^^;
2013年7月16日 9:52
おはようございます☆

猛暑のHyperハイアングル撮りお疲れ様でした♪
ダスティな路面から、いかに誰も来ない所か想像つきますね☆

[ 14 ]←私は好きかもです♪
右上から光が差し込んでいるかのように見える陰影感がイイのかなぁ☆

最後のRAW現像の操作パネルを含めた画像に「おっ♪」とクルのは現像好きだからでしょうかw
思わずパラメーターにマウスを乗せてしまいましたw

 
コメントへの返答
2013年7月16日 10:42
こんにちは曇り(今日はくもりで涼しいでチュウw)

>ダスティな路面から
たぶん、ここは強い雨が降ると泥だらけになると思います。
綺麗な路面より、ダスティなほうが”らしくて”好きですけどねw

[14]は自分の目には色がvivid過ぎるように見えるんです。
(GH3は暖色系が強く出るようです。)
書かれてるようにこれは陰影感がよくて選びました。
囲むような木々も陰影感に役立ってますね。

今回のRAW現像では、HDR(画面の左上)も試してみました。
黒潰れの部分が明るくなるので気に入ってたんですが、アップロードでサイズ制限(2MB)に引っかかってしまいました。(泣)
いつもはMAX.800KBぐらいなので、色数がずいぶん増えるみたいです。

>思わずパラメーターにマウスを乗せてしまいました
クリックすると、SILKYPIXの購入サイトに飛ぶようにした方がよかったでしょうか?w

PTA)
↓振り付けが面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=rjGi6b8T7-Q
2013年7月16日 18:51
こんにちは!(^^)!

「11番」好きだなぁー♪ 緑の絨毯の先に~って感じで(*^^)v

フロントガラスに写る空と木々♪夏ですネ(*^^*)
コメントへの返答
2013年7月17日 0:07
こんばんは☆

11番に2票入りました。(^^)
緑の絨毯が涼しそうでしょ?
寝転んでローアングル撮りしてもよかったかなw

>フロントガラスに写る空と木々
あ! 見逃してました。(^^;
よく見ると綺麗に写り込んでますね。
写り込んだ空がアジサイの色とマッチしててイイ感じです。
2013年7月16日 21:41
こんばんみ~(✿◕‿◕)ノ


ヤッパリ、暑かったんですね~笑
写真は暑く見えないんですけどね。。。
(๑╹◡╹๑)
緑が多かったりするとごまかされますね~♪

構図ってムズカシイです!
後でもっとこうしたらヨカッタってよく思ったりしますwww
コメントへの返答
2013年7月17日 0:11
こんばんは☆

1~8番はエアコンで涼むために、エンジンかけたままで撮ってましたw
三脚を持ち挙げて(ちょい力技)撮ってることもあって汗タラタラです。
うまく撮れなくて冷や汗もタラタラでしたが・・・w
緑が多いのでファインダーを覗いてる時とか、光景的には涼しいんですけどね。

構図は、カメラの液晶でいちいち確認することはないので、PCで見てから気づくことが多いです。
ナナメにし過ぎたとか。
後の祭りですw
ズームはトリミングで誤魔化すことも結構ありますが・・・(^^;
2013年7月16日 22:31
こんばんは☆

またまた奇麗な写真ですねー。
梅雨明けから夏になった感じが伝わって来ます。
温度的には真夏以上ですが(笑)

私も以前京都に住んでましたが、京都は良い場所がいっぱいありますね。


コメントへの返答
2013年7月17日 0:13
こんばんは☆

ありがとうございます。
ここは行ってみないと分らなかったんですが、想像してたより木々が多くて、緑が綺麗でした。
草もいい感じで生えてました。
草を活かした構図をもっと撮れればよかったです。

確かこの日はここから30分ぐらいの場所が35℃前後だったと思います。
フライングゲットな真夏でしたw

京都にお住みでしたか。
京都市街かな?
よく撮りに行くのは、京都府や兵庫県の北部(日本海側)です。
こっちのほうもイイ景色のところがたくさんありますよ。
2013年7月17日 20:26
光の捕まえ方…

同じ時間・アングルでも
絞りとシャッター速度で
雰囲気かなり変わりますよね

写真って 最高ですね(*^^)v
コメントへの返答
2013年7月17日 22:02
こんばんは☆

静体ばかりなので、シャッター速度を意識することはあまりないですが、絞りを意図的に変えることはよくあります。
今メインで使ってるズームでは、たまにF22まで絞ります。
三脚を(地面に着けて)使うことはまずないので、手ブレがヤバいんですけどね。

なんでも背景がボケればいいとは思ってないので、色々試してます。
奥が深い世界です。(^^)
2013年7月17日 22:13
こんばんは(^^)

いい雰囲気の場所ですね~☆

私は、①番・・・の、2つ上(笑)の写真が好きです

ロングで、十字路の手前にISが写ってるやつです。


なんというか、たまたま通りがかりに撮った、みたいな自然な雰囲気が心地好いです(*^^*)

コメントへの返答
2013年7月17日 23:17
こんばんは☆
コメントありがとうございます。

涼しそうな場所でしょ?
それと、なんと言っても人がいないのがイイですw

2、3枚目は場所の紹介用に撮ったものですが、確かに撮ったんじゃなく、撮られた感じに見えます。
アジサイもたくさん写ってるし、見方によってはこういう”作った構図”じゃないのも自然でいいかもしれません。
2013年7月17日 23:46
こんばんは!

新緑の緑とシルバーのISがとてもよくマッチしていますね。
どれも気持ちの良い写真ばかりです。
いつもながら、素敵な場所を独り占めで撮影されていて羨ましいです。
撮影ポイントをよく知っていらっしゃるんですね。

たくさんのあじさいも、綺麗に咲いていますね!
清々しい雰囲気の中、13番はカッコよさもあります。

でも実際は暑かったんですよね。
撮影お疲れ様でした!
コメントへの返答
2013年7月18日 15:19
こんにちは晴れ

そうなんですよ。
シルバーは地味ではあるのですが、背景をじゃましないというか引き立て役にもなるので、写真を撮る分には都合のよい色です。
ただ、色合い的には大人しい感じになります。
ゆりもさんのブルーイッシュパールクリスタルシャインならベストバランスかと思います。(^^)

去年の秋にもここで撮ってますが、相変わらず人気がなくて淋しいところですw
もちろんそれが狙いですが・・・

あじさいの開花状態はネットでチェックしています。
咲いてる期間が割と長いので、(春に来た)桜みたいにハズすことはないですね。

13番は日が陰ってちょい暗めですが、この暗さのボディ色がカッコよく見えて選びました。
構図もISのスマートさが出てると思います。

高原なので平地よりは涼しいはずですが、日が照ると暑かったです。
ちょこちょこ動き回ったり、腕や足腰を使う撮り方をするので結構汗かきました。
撮影時間は約1時間半で、2台で650枚ほど撮ってます。
2013年7月18日 0:16
こんばんは
(*^。^*)

今月に入って

PC不調、OS初期化
スマホSO-05Dバージョンアップで初期化
自分自身が入院ドック、バリウムで、お腹初期化

どれも現状復帰していませんです。(汗)

そんな話は、おいといて・・・・

「Hyper三脚撮り」に磨きがかかりましたね
以前よりすごく高さが感じられるのですが
身長伸びました?(笑)

中央重点測光で「Hyper三脚撮り」はかなり難しい!
マジで思います。

場所もいいですね
「アジサイ通り」?
勝手に名前つけてますが、人通りも無く思う存分撮影できますね。

今回の表題で選ぶと「15」番に一票入れたいけど
アジサイ無視するなら「12」番に一票!

右下の倒れた木ですかね?
あれをカットして左に振り曲がりくねった道をもう少し入れたら
「12」番に二票いれちゃいます(爆)
最近、「曲がりくねった道路」や「うねった道路」に魅力を感じますね。

一言でいうと「ワインディングロード」なんでしょうけど(笑)

ナンバー加工も手を抜きませんね
流石です!

今度、私の免許証も作ってもらえませんか?
編集するのは「生年月日」
なにする気?・・・・てきな(爆)
コメントへの返答
2013年7月18日 15:43
こんにちは晴れ

みんカラ機材?やお体も夏前バテというとこでしょうか。
初期化はともかく、現状復帰してないのは辛いですね。
早く現状復帰されることをお祈りします。

私は、PCがいつ壊れてもいいように、アプリやフリーソフトのインストール手順書を作ってます。
A4サイズ2枚分のTXTメモで、19種のソフトについて書いてあります。
メーラーの細かい設定とか忘れちゃいますからね。
OSが変わるたびにインストール時はドキドキしますが・・・


「Hyper三脚撮り」のコツは、バリアングル液晶をいかに見易い(見える)角度に合わせるかてきな・・・w
今回は12mmを初めて使ったので高さ感は一番です。
(これまでは14mmと20mmです。)
慣れもあっていい感じの構図で撮れました。

>身長伸びました?(笑)
老化と髪の減少(マジ)で身長は縮んでます。(爆)

最近、中央重点測光が多いでしょ?
これって、akabaさんのブログ「5月3日 GW写真」返信がきっかけなんです。
マルチ測光よりメリハリのある露出になるので多用してます。
背景が黒潰れすることもありますが・・・

ここは、桜、アジサイ、紅葉が撮れるのでお気に入りの場所です。
自宅から往復150Kmぐらいなのでドライブも楽しめます。
1.5車線ですけど、ワインディングもありますよ。
もちろん、人通りもほとんどなくて、人間嫌いな(?)Hyperには丁度イイですw

確かに[15]、[17]なんかは表題にマッチしてますね。
全景っぽい構図なので面白味には欠けるかもしれませんが・・・(^^;

[11]、[12]あたりが好みなのは、akabaさんがアップされてる写真からなんとなく分かる気がします。
右下の倒れた木は、車を止める時に気づいてたんですが、奥の左に曲がった道を入れたくてここにしました。
実は、去年の秋に撮った場所(位置)とほぼ同じだったりします。
この時は何度か車を動かしてますが、今回はノルマの三脚撮りに満足してしまってFIXですw

リクエスト?の構図を[12]の下に追加しておきました。(^^)
(別ショットのトリミングです。)
木々(幹)を多く入れたかったので縦幅を大きくしてます。
少し明るいし、バランスもいいので[12]よりイケてるかも?

ナンバー加工は、拡大して見られてもいいように相変わらず頑張ってます。
どんなナナメでも対処できるぐらいのテクが身に付きました。(ウソw)

>編集するのは「生年月日」
akabaさんはアラフォーぐらいでしょうか?
気分だけでも若作り・・・てきなw

P.S.
↓最近こんなのが気になってます。
 (Sony E-Mount用もありますよ。)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/60_28_A013/#/feature

5月発売で新しく、評判もなかなかです。
お値段も\1.7万ちょいでその気にさせますw
2013年7月20日 0:49
こんばんは
(^-^)

レスポンス悪くてごめんなさいね。

PC復旧作業ですが
1台を家族で使用しているため
iTunes、MediaGoなど人数分
復旧させなきゃいけないので手こずってます。(^^ゞ

>これって、akabaさんのブログ「5月3日 GW写真」返信がきっかけなんです。

はい、覚えてます。
ようこそ「中央重点測光の世界へ」(#^.^#)

マルチ測光は、誰が撮っても綺麗に出来ますが
中央重点測光は、個性がでて好きです。

追加していただいた写真
ありがとうございます。
スゲェー私好みの構図です。
グー! (^O^)g

テーマ:「michi」

道路のmichiと未知数のmichi

・・・・・・・・・・な・ん・て・ね!


>>編集するのは「生年月日」
>akabaさんはアラフォーぐらいでしょうか?
>気分だけでも若作り・・・てきなw

本気です!(笑)
周りからは、「若く見える」と言われますが
格好いい訳ではありません
ドックで「肥満」と診断されましたから(爆)
白髪が、あまり無いせいでしょうかね
最近は、変態3人組 と呼ばれるようになったようで
いつの間にか昇格したようです(笑)

おそらく、みんカラでは最高齢の部類かもネ
ここ(ネット)では、年関係ないから夜露視苦。



P.S.
>↓最近こんなのが気になってます。

シグマレンズ
19mm、30mm、60mm
3種類ですね。

今は、保有している
18~200mm と 16mm+ワイド×0.75
でいい感じです。
予定は無いけれど
どちらかと言えばマクロレンズが欲しいですね。
コメントへの返答
2013年7月20日 12:49
こんにちは晴れ

迷惑になるぐらい(笑)いつも以上に長文返信したので、もしかしたらレスがあるかと思ってました。(^^)

復旧ご苦労様です。
ID、パスワードだけで済まないソフトがあるんですね?
(家族共用だとメーラーなんかも面倒なのかな?)

そろそろakabaさん専用PCの購入はいかがでしょうか。(^^)
壊れた時のバックアップ機にもなりますよ。

>ようこそ「中央重点測光の世界へ」
日陰で撮ることも多いので、中央重点測光の世界を気に入ってます。
どっぷりって感じですw
被写体重視の露出にするのであれば理に適ってますよね。
次は「スポット測光&AEロックの世界」に行くかもしれませんw

追加した写真は、たまたま同じ日陰の構図がもう1枚あって何とかトリミングできました。
車が大きくなったのでちょい窮屈感がありますけどね。(^^;
私も背景にワインディングが入ってる構図は好きです。
奥行き感や味があっていいです。

「michi」と言えば、
2012年2月に「The long and winding road」というテーマのフォトムービーをupしてます。
 (なぜかupしてるブログが見つかりませんが)
↓akabaさんは見られてないかも?
http://www.youtube.com/watch?v=KRZYrELEOGY

この頃からすでに「michi」好きだったみたいですw
自己満足で作ったのでどういう評価になるか未知数でしたが、皆さんに割と気に入ってもらえました。(^^)


>変態3人組
www
「若く見える」のは羨ましいです。
私はもう10年以上前から白髪を染めてます。
ライトヘアーだし貧祖になっちゃいました。(泣)

文章や内容が稚拙なので若く見られてるかもしれませんが、結構逝ってるんですよ。
以前upしたHyper顔写真は年がばれないようなトリミング(若作り)してます。(^^;
会われるとびっくりかも?w
色んな意味でHyperですが、これからも夜露視苦お願いします。

P.S.
シグマの60mmはマクロ代わりなんです。
マクロと違って近づけないですが、今持ってるレンズより味のあるのが撮れるかな?って想像してます。
ほんとはオリンパスのマクロ(60mm F2.8、\4万ちょい)がいいのですが、値段的にそこまで価値があるか悩むところです。
2013年7月21日 12:03
こんにちは♪

拝見しているだけでとてもすがすがしくなるようなお写真、
ありがとうございます(*^^)v
やっぱりISと緑って本当に似合いますよね(*^▽^*)

兵庫県は素敵な高原がいっぱいあるのですね(*^^)v
以前アップされていた神鍋高原も今回の柤岡高原も
一度行ってみたくなります。

RAW現像、私も大好きです(*^^)v
いったん撮影した写真も少し手を加えることもできますし、
また思い切った仕上がりにすることもできるので楽しくなります(*^^)v


コメントへの返答
2013年7月21日 12:43
こんにちはるんるん
コメントありがとうございます。

アジサイの色をアクセントにして緑いっぱいで撮ってみました。(^^)
避暑地みたいで涼しそうな風景でしょ?
撮ってる人は汗かいてますが・・・w

ISは日陰気味なほうが色に厚みがあっていいですね。
周囲の緑との色合いも自然な感じがします。

住んでるのは京都府ですが、15分ぐらい走れば兵庫県です。
そんなこともあって兵庫方面に行くことが多いです。
北部の方は車も少なくて走り易いです。
海沿いも「山陰海岸ジオパーク」といって綺麗な風景が見れます。
(このワードで画像検索すればたくさん写真が見れますよ。)

RAW現像は、最初プリセットを使う程度でしたが、最近は露出、WB微調整、シャープネスなど細々と触るようになりました。
ただ、気に入った現像ができても、サイズ(2MB)オーバーでみんカラにupできないのが多いです。(^^;
どこか妥協しないといけないんです。
難しいですね。

プロフィール

「【 小局を見て、大局を見ず 】 
ふと頭に浮かんだ言葉です。 
「政治的な意味合いでこの言葉を使うのはどうですか?」とAIに尋ねてみました。 
参議院選挙も含め、イマドキの国民の政治の受け止めは、表面だけ見て本質を捉えてないように思えます。 
大丈夫? 将来が不安ですね😉」
何シテル?   08/01 20:24
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation