• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月05日

落ち葉も峠の賑わい ~ スーパーローで撮る晩秋のIS ~

落ち葉も峠の賑わい ~ スーパーローで撮る晩秋のIS ~ 「IS with 落ち葉」撮り+α+おまけ付きです。
フォトギャラにアップしたのよりちょっとだけいいかも?

枚数は少ないので、さらっと見ていって下さい。







サブタイトルの”スーパーロー”は、
業界(どこの業界?w)でいう「地ドリ」のことです。
自称「地ドリ会」副会長なのでスーパーローは欠かせません。
秋のノルマ分をまとめて撮りました。
IS撮り20枚のうち15枚が地ドリですw

もう12月に入りましたが、11月下旬に撮ってるので「晩秋」にしてます。
「初冬」と落ち葉は合わないのでw



カメラ: SONY α7 + 90mm/F2.8 Macro



内容が薄いのでBGMで誤魔化しますw
12月に合う癒し系のBGM(何となくX'masの雰囲気)なので、
是非”click play button!”
(Auto playもできますが、うるさいと思う人もいるのでw)










1.第1落ち葉スタジオにて


 ここは昨年も撮ってフォトギャラにアップしてます。


↓[ 1-1 ] 落ち葉は少なかったです。



↓[ 1-2 ] 普通の半顔ショットですが、背景の木々の色が気に入りました。



↓[ 1-3 ] タイヤがツライチならカッコよく見えるアングルなんですが・・・
      フロントはBSのS001(スクエアショルダー)からレグノGR-XT(ラウンドショルダー)にしたので、
      更にツラウチになりましたw



↓[ 1-4 ] フォトギャラとほぼ同じです。(^^;
      こっちの方が微妙に構図のバランスが良く見えるんです。














↓[ 1-5 ] 陽射しの当たり方と背景の山のボケ具合が好きなんです。



↓[ 1-6 ] 陽射しが弱いと暗い絵になります。
      よく言えば晩秋っぽいですが。






↓[ 1-7 ] 1-1では判らないようにしましたが、こんな普通の路側帯で撮ってます。
       路面が隠れるアングルで盛り盛りに撮るのがコツです。
       1-4のうち4枚は反対側の側溝に入って撮ってますw









2.第2落ち葉スタジオにて


 第2スタジオに移動してアクティブ撮りにトライです。

 カメラを地面や縁石に直置きして撮ってます。
 いわゆる「着地ドリ」ですw


↓[ 2-1 ] スタジオ全景です。
      ん? 画質が変?
      細かい事は気にしないでおきましょうw



↓[ 2-2 ] 1stトライ
      失敗です。
      スピード足らずでした。
      速いとAFの追従が厳しいのでゆっくり走ったんですが・・・



↓[ 2-3 ] 2ndトライ
      上手く舞い上がりましたが、ピン甘々です。
      モノクロで誤魔化してますw



↓[ 2-4 ] 3rdトライ
       ピント無視ですw












ちなみにタイムラプスじゃないですよ。
こんなに画質は悪くないです。




おまけの葉っぱ撮りです。
色がイマイチだったのでスーパー(?)逆光撮りにしましたw


↓[ 2-5 ] レタッチはしてませんよ。
      こんなのでも太陽の位置や露出を微妙に変えて20枚以上撮ってます。
      葉の縁の光(反射)加減を狙いました。
      これはF22 -2.3EVです。








3.ハクセント撮り


 寄り道をして久しぶりのハクセント(白線+アクセントのHyper造語)撮りです。

 ここは工場用地の周辺道路です。
 誘致に失敗してるので誰も来ませんw


↓[ 3-1 ] よく撮るシャコタンアングルです。
      背景が全然ダメですが・・・






↓[ 3-2 ] 反対車線です。
      シャコタン甘かな?w









4.Hyperガーデン


地味な色が続いたので明るい色の花撮りです。


↓[ 3-1 ] 室内で撮ってるように見えますが、車庫の裏側ですw






↓[ 3-2 ] 水鏡撮りと直接撮りです。






↓[ 3-3 ] モノトーンの花びら撮りは難しいです。



↓[ 3-4 ] 最後は爽やかな色のビオラで締めます。
      2輪しか咲いてなくて地味なので、
      後ろのベゴニアの色と合わせてみました。






これで今年のHyperガーデンは撮り納めです。
今年も1年分のまとめフォトブックを作って(注文して)母親に渡します。


↓昨年のフォトブック(21cm×28cmのほぼA4サイズ)です。





↓今年のピックアップ(32枚)です。





トンボやカエルはいいのが撮れたんですが、
花はもう一つかな?

細かい事を書くと、
ほとんど3:2(6000x4000px)で撮ってるので、
4:3(5333x4000px)にカットしてからアップロードします。
ちょっと手間が掛かります。
このことも考えて、左右に余裕のある構図の画像を選んでます。








♪もう~い~くつ寝~る~と~ クリスマス~

時の流れにlet it beだと1年が早いです。
今年を漢字一文字で表すと
「薄」
です。
年々薄まってますw

もちろんこのブログは、
「低」
ですよw

ハイパー相対性理論では、
存在する全ての素粒子が静止すると時間が止まるはずなんですが、
どうなんでしょう?
時の流れ=変化があること
ですからね。
光子も静止するので光がなくなる?


訳のわからない事を書いてますが、
ま、ともかく時間を大切にしましょう
ということです。

まとまらないまとめですみませんw


では、また。
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2015/12/05 20:14:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2015年12月5日 20:41
こんばんは🌸

スーパ~逆光撮り とっても素敵なお写真じゃないですか~ 太陽に贖って撮っているわけではなく、うんとステキに取り込んでいるのですね!

あんまり深く考えないことが一番ですよ(^_-)-☆ 

思料深いほど苦しむのはなんとも苦しい現実かもしれませんが・・・でも、いつも青空は美しい(^^♪
コメントへの返答
2015年12月6日 17:37
こんにちは桜

ありがとうございます。
「贖う」という意味が検索しても理解できてませんが、ともかく気に入ってもらえると嬉しいです。(^^)
この葉を活かすには太陽サンに参加してもらうしかないと思って、中央にどーんと入れました。
コントラストの強さで勝負ってとこです。
いわゆる「陽の丸構図」(←誤字ではありません)ですけどね。(笑)
カッコ良く言えばアーティスティックな撮り方なんですが、「ただ暗いだけじゃん」って思う人もいるかもしれません。(笑)

そうですね。
いくら考えても時の流れは不変です。(^_-)-☆

楽観と悲観の間で揺れてますが・・・でも、いつも月と星は美しい(^^♪

文字談)
「i絵文字」は一旦アンインストールして、再度インストールしてみては?
2015年12月5日 21:40
こんばんは

今回は、地撮りを極めましたね!
凄い
やっぱ企画力ありますね
タイマーかけて、走って車に乗り込んで、ギヤ入れて、スロースタート!
、、、かな?
私もやりたかったけど
これだけの枯れ葉は集まりませんね

もしかしてホウキ持ってきました(爆)
すごく写真に動きがあって好きです。

ところで、会長って誰ですかね(笑)
コメントへの返答
2015年12月6日 17:40
こんにちは晴れ

毎年恒例の落ち葉地ドリですが、もう撮り方ないだろう と思うぐらい四方八方から頑張ってみました。
足腰の運動になる健康的な地ドリです。(笑)

ざんねーん。
そこまでの企画力はありません。(^^;
お手軽なムービー長回し撮りです。
再生画面をキャプチャしてるのでこんな画質になります。

枯れ葉が多いように見えますが、走ってる所はタイヤ2本分ぐらいしかありません。
地ドリすると手前の葉で路面を隠せるので、それらしく見せられます。

そうか、ホウキで集めるって手がありましたね。
来年は是非。(爆)

会長は↓↓のコメントのdaisuke。さんです。
「地ドリ」という言葉を最初に使われた方でα7友、LUMIX友さんです。
私が勝手に会長にしてるだけですが(笑)
2015年12月5日 22:57
こんばんはー★

地ドリ会員です♬

さっすがぁ~★★★★★
桜が舞う春からの秋バージョン(^_-)-☆

今年のガーデンはご新規サンなお花もありましたね
花で季節☆写真で季節☆景色や食べ物で季節
こういう日常が一番幸せかな(*^o^*)

校長センセイの方は順調でしようか?



コメントへの返答
2015年12月6日 17:44
こんにちは晴れ

地ドリ会員No.3さんですね。
安定の地ドリ活動だと思いまするんるん
立場的には地ドリ会の秘書ということでよろしいですか?(笑)

星、五つです~
ありがとうございます。
副会長職を降ろされたくないので頑張りました。(笑)

今年も何とか「裏庭の四季」(マジなタイトルです)フォトブックが作れそうです。
昨年より地味でしたが、四季を感じる色、風景、香りに癒されました。
そうですね。
花を楽しめる平穏な日常が幸せなんだと思います。

校長センセイはクビ寸前です。(笑)
3年生(成魚)は全員自主退学されました。(涙)
1週間前のヒメダカが最後でしたが、メダカとは思えないほど大きくて可愛かったです。
残ってるのは、チビが2匹と水槽で生まれた稚魚1匹で廃校も近いです。
寿命もあるでしょうけど、水質や水温の管理が上手くできてないんだと思います。
難しいです。
2015年12月6日 7:53
オハヨウございます☆

今回は地ドリ&自ドリですね♪

レンズも90mmくらいになると、けっこー足を使う撮影ではないかと。
55mm比で1.63636倍(?)お疲れ様でございますw
地ドリ落ち葉の圧縮&キレ具合もなかなかステキですね☆

確かにHyper号のツラ具合がおとなし目に見えますね、でも逆に新鮮だと思ってしまう私は相当なHyperマニアでしょうw
それにしてもS001とレグノ、どちらもお高そうですけど実際どうなんでしょう?
ISのキャラクターって、どっち系(ってなんだ?w)のタイヤもセレクトできるので悩みそうですね。


そして着地ドリ、タイマーを使った「時ドリ?」と思いましたがムービー切り出しなのかな?
そろそろ4Kフォト行きたいナ、と思いつつ耐えてる私ですw

[ 2-3 ]のモノクロが、かなり雰囲気出てて好きですね☆
モノクロにした事でISが引き立った事と、躍動感のある構図がハマってます♪

ちなみに落ち葉ぶわーっ!はチビが大好きで、公園に行くとチャリでも自分の足でも激しくやってますので、Hyperさんと同じ遊びしてるなんて、父ちゃん嬉しいですw


ガーデンのココアル、今年はマクロレンズ導入でさらに見ごたえありそうですね♪
そうそう、せっかく3:2で撮っても、ほとんどそのアスペクトで掲載できないので難しいですよね^^;
まぁ自分が気になるほど、見る人は気にしない訳ですがw


「時の流れにlet it be」さり気なくウケましたw









コメントへの返答
2015年12月6日 17:48
こんにちは晴れ

そうですね。
自分が写ってるのもありましたが、クレームが出ないように自粛しましたw

昨年は第1スタジオで55mmドリだったこともあり、90mmに拘りました。
90mmは風景の中に車を大きく入れられるし、背景も寄せられるので好きです。
それに、マクロなので手前にピントを合わせ易いです。
ただ、車撮りなんかは広さが必要なので撮影場所を選びます。
1-1は少し登ってますw
側溝に入っても画角ギリギリとかww

今のタイヤは225ですが、前は235のS001を入れてたのでかなりカッコ悪くなりました。
車高も4mm上げたしw

レグノが安いし、たぶん長持ちです。
どちらも同じ店で買ってます。(組み替え、バランス料は別途)
レグノ \26,810
S001 \30,370

ノーマルISや250にはトータルバランスのレグノが合うかな?
350はちょっと暴れん坊なのでポテンザの剛性がほしいです。
うるさいし、ゴツゴツしますけどね。

ムービー切り出しで当たりです。
タイムラプスの最短は1秒周期なので、車をいい感じに入れるのは難しいと思いました。
運任せになりますからね。
4Kの画質は魅力的ですが、先にPC液晶の解像度やネット速度をなんとかしなきゃです。
まだ数年は行けない私ですw

[2-3]ありがとうございます。
陽が弱くてメリハリがなく、色もイマイチだったので、モノクロにしたほうが良さが出せると判断しました。

落ち葉と戯れるのが好きなKAZU君ですね。(^^)
これは父ちゃん的には美味しい絵じゃないですか?
機会があれば地ドリでぶわーっを狙ってみてください。


昨年に比べる寂しいガーデンでしたが、何とか四季(冬はないけどw)を感じられるのが撮れました♪
55mmのほうがキレはあるんですが、マクロの色味ややわらかさが好きです。
3:2でアップしても位置合わせの機能があったかもしれませんが、それも面倒なのでカットしてます。
そうですね。
細かい部分は自己満足だったりしますw

BGMを聴いてもらわないと、曲名を知らないと、なんでlet it beなの? と思うかも?w
let it beの意味を知らない人も多いでしょうね。
2015年12月6日 8:55
こんにちは☆

相変わらず、Hyperさんの写真は参考になるところばかりで、非常に勉強になります♩
スーパーローでの撮影、今度挑んでみます!

第2落ち葉スタジオでの撮影した疾走感のあるISが、ぼくは好きです(>_<)
コメントへの返答
2015年12月6日 17:52
こんにちは晴れ

ありがとうございます。
参考にして頂けると幸いです。(^^)

今回は落ち葉を多く入れるということもあってスーパーローを多用してますが、こういう撮り方は結構使えると思います。
中途半端な高さで撮るより面白い絵になりますからね。
人に見られると「何シテル?」みたいな撮影姿勢になりますが(笑)

やっぱり動きを感じるのっていいですよね。
一人撮影オフだと撮るのに苦労しますが(笑)
2015年12月8日 11:37
Hyperさん、こんにちは。

アクティブ撮り、躍動感がナイスですね♪
テイク2,3だと枯葉はセッティング(かき集めw)
でしょうか?

来年は私もアクティブ撮りやってみたいなぁ。
自ドリじゃなくなるけど、誰かに走って貰えば
私でも出来るかな?連射しまくりで。
後は、枯葉を掻き集める熊手持参でw
コメントへの返答
2015年12月8日 17:56
にきちさん、こんにちは晴れ

ありがとうございます。
アクティブ撮りは以前から機会があればと思ってました。
ピントは全然ダメですが、絵としては面白いでしょ?(^^)

ノーセッティングですよ。
ホウキを持っていくのを忘れましたw
全部そのままで撮ってます。
走る場所と速度の違いでこんな風になってます。

そうですね。
ドライバーがいればピントもバッチリだし、流し撮りもできます。
撮影オフでこんなのを撮り合うと楽しいかも?

なるほど、熊手なら葉だけを集めやすいですね。
ゴミ袋に入れて運ぶこともできますw
2015年12月12日 19:55
安定の遅コメなワタクスが来ましたよwww

あ…( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oコンバンハアアアアアアアア

ワタクス、着地ドリの会長をしております…美脚専門ですが(爆)

Lovely Hyperさんのブログが「低」ならオイラのブログは…il||li_| ̄|○il||li
コメントへの返答
2015年12月12日 22:08
風のようにスゥーと来て、風のようにスゥーと去ってゆく、さすらいのコメンテーターtakeruさん、こんばんは☆

ワタクスは地ドリ会の中の痴ドリ部部長でゴザイマス(爆)

takeruさんのブログは「地底」でよかったですか?w
アンダーグラウンドとも呼びますが。
いわゆるウラの世界ですwww

2015年12月13日 10:53
おはよう?こんにちは?でございますw

すいませんw無断欠カラ(無理くりwww)して超遅コメになりましたm(_ _)m

告白すると1-3のISさんのフロントタイヤがマットガードでカミソリタイヤに見えちゃいましたwwwwww

落ち葉の賑わい感が素敵です(*´▽`*)
特に、1-4の2枚目と1-5が私好みです♪
1-4のほうの前ボケの落ち葉たち、奥のガードレールのカーブが面白いです♪
1-5は雪が残ってる写真も見てみたいです( *´艸`)

2-5勉強になりました( ..)φメモメモ

Hyper花畑はいつも綺麗なお花たちが顔を見せてくれるのですね♪
水鏡ドリとても綺麗に映り込んでますね♪

私は時間の使い方が下手なので来年はそこを改善しなきゃですw
コメントへの返答
2015年12月13日 14:53
こんにちは晴れ

ネットで調べると、「おはよう」と「こんにちは」の境目は午前11時だそうです。
ちなみに、「こんばんは」は日没後のようです。
気分で適当に使うのがいいと思いますがw

Myブログへのコメはエンドレスウェルカムですw

”カミソリタイヤ”という表現は知りませんでした。
ドラッグカーのタイヤみたいですw
225/40なので、同じ高さだと115/80ぐらいかな?

1-4の2枚目と1-5、ありがとうございます。
地味な色の落ち葉を賑わせるのは大変ですw
昨年の落ち葉は55mm/F1.8で撮ってましたが、90mmマクロもわりといい感じに撮れます。
最短撮影距離が短いので、手前にピントをもってこれますからね。
1-5以外は陽が弱いのが残念でした。

今週後半は初雪になるかもしれません。
初冬らしい風景をお届けできればと思います。

2-5のような撮り方はセンサーを痛める可能性があるので程々にして下さいね。
NDフィルターで減光して、あまり絞らないのが正しい逆光撮りです。

Hyperガーデンと書いてますが、実際はHyper's motherガーデンですw
私はちょっとだけ種を買うのと、夏の暑い日に水やりするぐらいです。
できるだけ綺麗に撮って、記念にしたいと思ってます。

仕事がお忙し時でも少ない時間を有効に使われてますよね。(^^)

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation