• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月05日

Polka dots art ~ B級作だモノ ~

Polka dots art ~ B級作だモノ ~ 嵐の前の静けさが怖いHyperタウンよりこんばんは。
21時に真上?、じゃなく真北に来る予想です。

日本海側の皆さんお気を付け下さい。






さて、秋なので?、アート的なのを少しだけ撮ってみました。
かなりマニアック度の高いB級作品です。(^^;

裏庭のコスモス撮りもありますよ。
こちらもマニアックなのが入ってますが。(笑)




「Polka dots」という言葉はみん友さんのブログ写真から拝借しました。
ディズニー通の方は意味が解かるのかな?

アート作品用のカメラとレンズは、
「防塵・防滴に配慮した構造」
のPanasonic GH3と12-35mm(換算24-70mm)F2.8です。


まずは、卓上撮りから。


↓[ 1-1 ] ま、一種のハード的な合成ですね。(笑)
       しょぼくてスミマセン。







↓[ 1-2 ] 卓上LEDスタンドです。(笑)




↓[ 1-3 ] 合成前の画像です。
       初アップです。




↓[ 1-4 ] もうさんちょ初アップ。













どうやって玉ボケ(角ってるのもありますが^^;)を作ってるか気づいた人がいるかも?
上でヒントを書きましたからね。
説明はのちほど。


次は車庫撮りです。


↓[ 1-5 ] これは合成ではありません。







↓[ 1-6 ] モノクロ版も。










卓上撮りは窓から霧雨の中にカメラを差し出して、
車庫撮りは霧吹きを使ってレンズ(保護フィルター)に水滴を付けてます。
霧吹きはレンズ直じゃなく、空中に吹いた下をさっとくぐらせてます。

こんなB級作でも、絞りや露出、水滴の量とかかなり試行錯誤しました。









~~~ 晩秋桜 ~~~

ばんしゅうざくらと読んじゃいけんよ。(笑)
長く咲いてた裏庭のコスモスのラストショットです。
熟なのを少しだけ。


↓[ 2-1 ] 秋の長雨にべったり濡れてます。
       皆さんがアップしなさそうなのをあえて。(^^;













↓[ 2-2 ] ライトウェットも。










↓[ 2-3 ] 秋らしい高い空が綺麗だったので。
       保護フィルターを付けてかも?(^^;












~~~ (続)地方カラー ~~~

「ありがとう」を各都道府県の方言にするとどうなる?

「おはよう」を各都道府県の方言にするとどうなる?

「疲れた」を各都道府県の方言にするとどうなる?

「美人」を各都道府県の方言にするとどうなる?









~~~ 音楽の秋 ~~~

15年ぐらい前だったと思いますが、
↓60年代の洋楽ポップスにはまってた時期があります。






「そんなの興味ないのにきまってんじゃん。」
などと言わず、
さわりだけでも聴いてみませんか?(^^)


The Shirelles/Will you still love me tomorrow(1960)






The Ronettes/Be My Baby(1963)






The Crystals/Da Doo Ron Ron(1963)






The Supremes/You Can't Hurry Love(1966)

↓これは聴いたことがあるかと?
スタジオ1stテイク版です。






Linda Scott/I've Told Ev'ry Little Star(1961)

この曲は埋め込み再生不可なので、再生はコチラ





「皆さんの知らない世界」だったでしょうか?(^_-)-☆

マニアックというか古すぎましたよね?
それでは、少し新しい1977年の日本の曲を私からあなたへ届けましょう。(笑)

※STI乗りのハマっ子さんへ
 最後まで観てもらうとアレが出てきますよ。(^_-)-☆


切手のないおくりもの /チューリップ(1977年)







↑この曲は以前から知ってましたが、
最近TV CMでカバー曲が流れてるのを聴いて懐かしくなりました。
↓このCMです。

【<公式>JR西日本】企業CM「一人ひとりの思いを、届けたい」









自己効力感

この言葉を知らない人が多いのではないでしょうか?
もちろん、私も知りませんでした。(^^;


自己効力感とは、
「自分が行為の主体であると確信していること、
 自分の行為について自分がきちんと統制しているという信念、
 自分が外部からの要請にきちんと対応しているという確信」。

自己に対する信頼感や有能感のことをいいます。

簡単に言うと、何かの行為に対して「俺(私)うまくできそう!」とか、
「いいじゃん、自分!」といったセルフイメージを持っているということです。

この自己効力感は、人が行動を起こす際に大きな影響を及ぼします。
「きっとできる!」であれば行動を起こしますが、
「どうせできない!」であればなかなか行動には移れないものです。

自己効力感が低いと、「自分はきっとうまくできない」「どうせまた失敗する」
などと考えますから、やる気も起きずに行動を起こす気力も湧いてきません。
また、そうした気持ちで臨むとやっぱり良い結果も生まれにくいものです。

逆に、自己効力感の高い人は、「できそうだ!」「自分ならやれる!」と考えていますから、
活動的で、ポジティブな気持ちで行動するので良い結果にもつながりやすくなります。
成功すればまた自己効力感が高まるので、
さらにやる気が出てくるといった正のスパイラルも発生していきます。

「自己効力感 → モチベーション → 行動 → 結果 → 自己効力感」
というわけです。

この自己効力感の違いは、日常の小さな行為から人生をかけた大きなチャレンジにまで影響を与え、
物事に対するその人の取り組む姿勢を決めます。




ポジモンでGOしましょう。(^^)
(ポジティブ思考の人間で行きましょう の意)

では、また。


ブログ一覧 | 雑写真 | 日記
Posted at 2016/10/05 19:38:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

この記事へのコメント

2016年10月6日 0:07
こんばんは♪
台風の影響は少なそうですね。

カメラの防水機能を信じての撮影ですね。(^ω^)
フォトショでの合成ではなく、カメラでの二重露光ですか。

ヘッドライトはそのままで撮影ですね。カメラを濡らすの勇気がいりますね。(笑)

秋雨に濡れたコスモスも良い雰囲気ですね。
秋空との組み合わせ、綺麗だな~こんな写真撮れたらな~

----------------------
おはようさんです。
いっつも、ええ写真を見せてくれておおきに。
私は昨日、伏見稲荷さん登ったさかいに、今日はしんどうて、一日えらかったわ~
やけども、きょーびは海外のひとが、ぎょうーさんきたはって、べっぴんさんも多かったので、気張ってのぼってました。
----------------------
おはようございます。
いつも、良い写真を見せていただいて、ありがとうございます。
私は昨日、伏見稲荷に登ったので、今日は疲れて、一日体力的に大変でした。
ですけど、最近は海外の人が、沢山こられてて、美人も多かったので、頑張って
登ってました。
----------------------

すみません、音楽は全然分かりません。m(__)m
チューリップの曲は聞いたことありますよ♪
コメントへの返答
2016年10月6日 10:18
おはようさんDOSるんるん

台風の縁がかすったぐらいですね。
予想風速の1/3ぐらいの風でした。
1時間ぐらい家のあちこちでバタン、ゴトン音がしてましたが。(笑)

霧水滴なのですぐ乾きます。
何回も付けて撮りましたが、この程度ならたぶん防滴じゃなくても大丈夫そうです。
ちなみに、持ってるカメラは全部防塵防滴(を考慮した)仕様です。

合成という表現を使いましたが、PC画面を普通に撮ってるだけです。
PC画像との合成と言う意味です。

ヘッドライト撮りはその熱で更にすぐ乾きます。(笑)
その程度の水滴量です。

コスモスは良い雰囲気というか、独特の雰囲気というか。(笑)
青空との組み合わせは綺麗に、爽やかに見えますね。


(続)地方色コメント、おおきに。
何かと思ったらセルフ同時通訳ですね。(笑)
最初見た時は誰かに送ったメールがミスで入ったのかと思いました。(爆)
上手く入れましたね。(^^)
国語のテストの回答みたいです。(笑)

フル京都弁ってとこでしょうか。
ドラマのセリフのような?
やわらかい感じになりますね。
”えらかったわ~”意外は皆さんに通じるかも?
比べると標準語は事務的な言葉に感じます。


洋楽は、中でも割と有名な曲を選んだんですが、全くでしたか。(^^;
このチューリップの曲は平井 堅とかカバー曲がたくさん出てます。

2016年10月6日 0:09
つい先日、投函した郵便物が「切手の金額が足りません」と言う事で返ってきた私がこんばんは♪
切手のたりないおくりもの・・・ビミョーw


巨大水玉は無事に通過しましたか!?


今回はまた新しいミズタマアートですね♪
タマタマかわかりませんが、今日タマネギを目に沁み込ませた時にもそんなミズタマ模様が見えた気がw

モノクロ×ミズタマは何だか新鮮ですね。
私も禁断のモノクロームエフェクトの世界に足を踏み入れてしまいそうです☆


ポジモンGOw
いやーソレ読むとまさにうちのママですねw


コメントへの返答
2016年10月6日 10:19
おはようございまするんるん

切手のたりない自分へのおくりものになったわけですねw
切手を貼る機会って年に多くて数回程度になりました。
同じくはがきと封筒に貼る金額が怪しいですw


巨大水玉w
巨大風玉は予想より北に行ったのでかすった程度です。
山口からの中継ではやばい風が吹いてたのでビビッてましたw
でも、突風でちょっとだけ木造2階が揺れました。


ミズタマアートはMASAさんがアップしてたフロントウィンドウミズタマで閃きました。
タマネギボケなのもありますが。(^^;
自レンズでミズタマ生成とは体、いや目を張ってますねw
かなりの高速シャッター(まぶたの動き)になったと思いますがww

1-1、1-2は色を付けたくてWB=電球色にしたら派手過ぎました。
撮ってた時は気に入ってましたが、アップでは迷いが・・・
秋はモノクロームエフェクトの季節なのでw


ママさんはポジティブモンスターでしたかw
ストレスフリーなのが一番だと思います。(^_-)-☆

2016年10月6日 12:41
こんにちは!

台風は大丈夫でしたか?
少しそれたとは思いますが、接近した時は雨風ひどかったと思います。

トップ画像の写真、いい感じですね。
光と影のコントラストが強くモノクロでも華やかさがありますね~。

たまボケはやっぱり真ん丸がステキです。
たまボケとか光芒とかを意識すると、絞り羽が多くて奇数枚が嬉しいですね。

60年代の音楽、知らない曲ですが(本当ですよ^m^)、昔の良き時代を思わせて今でも聴けちゃいますね。
コメントへの返答
2016年10月6日 18:08
こんにちは晴れ

台風は幸い北にそれたので雨風は強くなかったです。
家のアチコチでガタゴト音がした程度です。
建てつけや固定がゆるいので。(笑)

トップ画像ありがとうございます。
これはヘッドライトがキレイに写ってたのでトリミングズームしたものです。
言われるように、明暗の変化を出せる影側を意図的に撮ってます。
モノクロはより明暗の味を出せます。

>絞り羽が多くて奇数枚が嬉しいですね。
ゆりもさんはたまボケ通ですね。
Myレンズは何枚なんだろう?
全然把握してません。(^^;
今回の実験(笑)では光の強さとか露出とか、真ん丸になる条件がもう一つ掴めなかったです。
もちろん、ボケは開放に近いほうが丸く、大きくなるんですが・・・

60年代の曲はアナログ感たっぷりでしょ。(笑)
メロディが特徴的だし、アレンジもしっかりしてるので意外と聴けますよ。(^^)

2016年10月6日 15:06
どすどす。どうどす?(ディスクオペレーションシステムです。要りませんか?)
こんにちは~

風も予想よりも弱くて良かったですね。

ごめんなさい、お題を入れてるつもりですけど、抜けてました。m(__)m
完全な京都弁だけではないでしょうけど、多めには入れたつもりどす。

The Supremesはさわりの方聞いたことありました♪
コメントへの返答
2016年10月6日 18:10
こんにちは晴れ

京都製のどすどすどすね?(笑)
WindowsソフトについていけないDOS世代にはありがたいです。
レスポンス抜群だったDOSコマンドが懐かしいです。

風はヒューヒューしてましたが、予想の1/3の風速って感じでした。
暴風警報が出てるし、ニュースでも脅すからビビッてました。(笑)
夕方、京丹後市の海(たぶん夕陽撮りした海岸)から生中継してましたよ。

いきなり何の作文だろう? と思ってしまいました。(笑)
(続)地方カラーネタにそんな言葉を入れてたのを忘れてたこともあります。(^^;

The Supremesの曲はたまにTVのBGMで流れてますね。
並べた曲の中では一番メジャーです。

2016年10月6日 15:15
こんにちは。

台風は大丈夫でしたか?
今回は北陸方面への上陸ということで、大きな被害がないか心配でした。

晩秋桜、いい響きですね・・・
すごく美しさと儚さを感じるタイトルです。

特に[ 2-2 ]の少し濡れたコスモスが素敵です。
水滴がすごく綺麗ですね。
コメントへの返答
2016年10月6日 18:11
こんにちは晴れ

台風は北に逸れたこともあって大丈夫でした。
暴風警報は出てましたが、強めの風が1時間ほど吹いたぐらいです。
雨もほとんど降ってません。
夕方の中継(山口県)ではかなりの雨風だったので久しぶりにビビりましたが。(笑)

秋桜という和名は日本的で好きです。
裏庭のコスモスはお先に晩秋を迎えました。
咲くのが早い、というか種を蒔くの早かったので早くも店じまいです。(笑)

[ 2-2 ]ありがとうございます。
ドライなのを撮るのは飽きたこともあって、今年はこんなのばかりになりました。
水滴があると新鮮に、瑞々しく見えるのでいいですね。
アクセントにもなります。


2016年10月6日 20:05
こんばんは♪

玉ボケ、身近な物を使って結構面白いもんですね
卓上スタンドを使っての発想なんて、思い付きません(笑)
色々と、あ~やって♪こうやって♪と独り立ったり、しゃがんでみたり
と、してたんですね
意外と、時間経っていたかと思います

あっ、3番目のコスモスに釘付けです
4番目のコスモスと蜘蛛の糸も面白いです(^^♪
90mmタムキューでしょうか?
私も90mm持っているのですが、中々活用してなくて良さを生かし切れていません

CMが流れてて??
なんか聴いた事あるのだけど、何だったけ!でした
チューリップのファンではないのですが、「私からあなたへ♪」の言葉とメロディーが
昔の脳にインプットしてるので、カバーされてる彼女のまったりした感じですね

最後は誰にでも分かり易い講座みたいで
Hyperさん教室へ来てる気分です
受講料は今のところ、無料なのも魅力ですね(^^♪
コメントへの返答
2016年10月7日 20:33
こんばんは☆

マニアックな玉ボケ撮りしてるでしょ?(笑)
みん友さんが雨の夜にレンズについた水滴で玉ボケ撮りをされてて、卓上スタンドやヘッドライトの光を使えば再現できるんじゃないかと考えました。
ちなみに昼間撮ってます。
部屋も車庫も暗いので。(笑)

>一種のハード的な合成
これはPC画面(画像)との合成と言う意味で書きました。
単に画面と卓上スタンドを撮ってるだけです。
液晶の縞模様(モレア)をいかに少なくするかに時間が掛かりました。
(1枚目の下に出てます。)
シャッター速度を変えたり、アングルを変えたりです。

釘付けになる水滴でよかったです。(^^)
こんな風に並んでるのを見たのは初めてかも?
なんとか透明感を出せました。
レンズはSONY純正のEマウント90mmマクロです。
大きいサイズの画像は上端あるいは下端に機種とレンズ名、撮影情報を記してますよ。(^_-)-☆
タムキューはコスパの高いレンズですよね。

CMで流れてるのが気に入ってYouTubeを漁ることがよくあります。
見つけるとついつい紹介したくなるんです。(笑)
平井 堅のカバーもありました。

最後はあるサイトからの引用ですが、「なるほど」と思える内容だったので載せました。
ポジティブなほうが何かとプラスになりますからね。
あ! 受講料の振込み口座を書き忘れました。(笑)

2016年10月6日 21:32
こんばんは★

ポジモンはたしかにどんな場合も該当します。
フラワーアレンジの試験で、周りを見ると私以外の人がスゴイ人達にみえてましたが、「私やります!絶対受かる!!いままでしてきたじゃないか!」と暗示を(笑)
雰囲気にのまれるのがいやで試験会場では本とか見ない派なんです。

自分のことより(笑)
カメラもいろいろ工夫次第で楽しめますよね! あれ?これどうなってるの?とか。

コスモスのすいてきー撮りがいいな~(^^♪ 雨でも負けずに楽しめますね★
コメントへの返答
2016年10月7日 20:35
こんばんは☆

イケイケGOGOのポジモンさんでしたか。(ちょい意味不明。笑)
何事も自信を持たないと力を出せませんからね。
特にフラワーアレンジの実技試験なんかは閃き、イマジネーションの世界ですから、周りを気にせず自分の世界に入ることが大切です。
そう言えば、ブログでフラワーアレンジネタがご無沙汰ですね。
某小江戸のママさんにお祝いアレンジなんていかがでしょう?(^_-)-☆

>自分のことより(笑)
こんなに自分のことが長いコメントは珍しいです。(笑)

最近のカメラは機能いっぱいですよ。
それをいかに活かすかですね。
オツムの使いどころです。

すいてきー、ありがとうございます。
雨は雨なりに。(^^)
2-1のコスモスがシャビーシック風味だと思うのは私だけでしょうか?(笑)

2016年10月6日 22:21
こんばんは!

今日は貼って頂いた曲から・・・
一曲目だけ知らなかったですがあとは僕も大好きな曲の数々。
僕が生まれた前後の曲だけあってしっくりくるんですよ。
rawを現像する際もオールディーズを聴きながら現像してるんです。
僕の中では超ドストライクな曲です。

さて今回は合成ときましたね。
合成はしたことがありませんが面白いですね。
個人的に合成前の[ 1-6 ] モノクロ版が印象的です。
これらは・・・
>霧吹きを使ってレンズ(保護フィルター)に水滴を付けて・・・
なるほどいろいろ工夫されているんですね。

コスモスはラスト3枚がお気に入りです。
今年はコスモス撮りに行けなかったなあとMWSさんのブログを見て気づきました。
コメントへの返答
2016年10月7日 20:39
こんばんは☆

オールディーズ好きの方がおられてよかったです。(^^)
他の方のコメントでは反応がもう一つなんです。(笑)
15年ほど前にNHKの深夜番組で何回かに渡ってオールディーズ特集をしてました。
ロネッツは以前から知ってましたが、シュレルズ、クリスタルズはこの番組を観て気に入りました。
BGMを聴きながらの現像はリラックスできていいですね。
私も昭和どっぷりの人間なので、こういうアナログな曲、雰囲気は落ち着きます。

>一種のハード的な合成
誤解を招く表現ですみません。
PC画面の前にLEDスタンドを置いて普通に撮ってるだけです。
画面に表示してる画像との合成(撮り)と言う意味で書きました。(^^;

[ 1-6 ]ありがとうございます。
モノクロのほうが玉(角)ボケがしっくりきます。

レンズの水滴玉ボケは、みん友さんの雨の夜撮りでの玉ボケショットをパクリました。(笑)
部屋や車庫でいかに撮るかを考えたらこうなりました。

コスモスのラスト3枚がお好きなのはTenkinzoku@Kさんの写向(←こんな言葉ない?)から何となく分かりますよ。(^^)
まだ咲いてるのでは?
朝陽や夕陽とのコラボ撮りができる場所は少ないと思いますが・・・

2016年10月7日 23:56
Hyperさん、こんばんは。

コスモスの水玉凄いですね~
うーん、次はマクロが欲しくなります☆
でも、しばらくはお預けw

先日、BSでCanonの写真家特集の
番組があったのですが、マクロ専門?
の写真家が居て、雨上がりのクモの巣を
撮っていました☆心惹かれました♪
多分この人。
http://eguchi-shinichi.com/Gallery/gallery_macro.html
コメントへの返答
2016年10月8日 8:48
おはようございまするんるん

雨でも楽しめる水玉撮りです。(^^)
花びらに透明感や爽やかさが出るのでいいです。
陽射しが弱いのでコントラストがなくぼんやり感がありますがw

EFだと100mmマクロが定番ですよね。
お安い↓クローズアップレンズでもそこそこ楽しめますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
No.が大きいほど寄れます。
ピントの合う範囲が限られるので撮りづらかったりしますが・・・
マクロを買う前はこれでかなりの枚数を撮りました。
画質悪化は気になりません。

江口さんのマクロはアート的ですね。
色がビビッドで特徴的です。
こういう世界観がお好きな人ははまるかも?
みん友さんではありませんが(たまにコメントを書きます)、
↓こんなクモの巣アートを撮られるカメラ女子の方がいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/762004/blog/38141925/
6Dをお持ちです。


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation