• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月06日

Waiting Kou You ~ 小ネタも積もればブログになる? ~

Waiting Kou You ~ 小ネタも積もればブログになる? ~ 昨日は一日中雲ひとつない晴天で暑いぐらいの陽射しでした。
これでは紅葉(黄葉)の色づきは進みませんね。
日焼けしてたりして?(笑)

今週はぐっと冷え込むようです。





さて、今回はお勧めできるメインネタのない地味ネタブログでございます。(すみません。^^;)
小ネタがそこそこ貯まったので放出します。
浅く広く、質より量です。(笑)



~~~ ソライロ ~~~

先々週と昨日の夕景撮りです。
裏庭でのお手軽手持ち撮影ですが。(笑)

普通に撮ったのでは薄く地味なので、
VIVIDを選んでコントラストと彩度を上げてます。


↓[ 1-1 ] 16:51撮影




↓[ 1-2 ] 17:11撮影




↓[ 1-3 ] 17:18撮影
       これだけ昨日です。
       左に写ってるのはゴミではなく月ですよ。(笑)




↓[ 1-4 ] 17:44撮影
       ノイズが・・・・
       この暗さになると手持ちは厳しいです。(^^;










~~~ ツキイロ ~~~

昨日、日の入り前後の月を撮りました。
夕景と同様に色が変わるので面白いんです。
(全てオートホワイトバランスです。)

GX8 + G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6(×内部テレコン, 換算717mm) + テレコン×1.7

75%に縮小した後、トリミングしてます。


↓[ 2-1 ] 16:58撮影




↓[ 2-2 ] 17:03撮影




↓[ 2-3 ] 17:08撮影




↓[ 2-4 ] 17:48撮影




↓[ 2-5] これは今日の16:57撮影です。
      太っちゃいました。(笑)




↓[ 2-6 ] こっちは一昨日何シテルにアップしたスリム月です。










月の動く速さが分かるムービーも撮りました。
30秒でもBGMを付けてますよ。












↓今月の月齢カレンダーです。






14日はスーパー月曜日、
じゃなく2016年のスーパームーンです。

月が最大になる時間は午前11時51分頃だそうです。
2014年、2015年よりも近く、月と地球との最短距離はたった356,511kmです。
「ひかり」で行けば1.19秒で着きます。(←計算しました。笑)


↓この日の月の方位と高度(仰角)です。(@東京)





是非、スーパーお月見を!(^^)










~~~ 空も銀杏も青かった! ~~~

今年の黄葉撮りは苦戦してます。(^^;


↓[ 3 ]










~~~ DIYクリーニング ~~~

SONY α7は2年1ヶ月で3万枚近く撮ってます。
レンズ交換もかなりの回数になります。

↓センサーゴミは仕方ないですね?







全力でシュポシュポしても取れません。
こびりついてしまいました。
カメラ内の油脂もあるのかな?



ということで、
↓みん友さんに教えてもらったセンサークリーニングキットを買ってみました。





↓センサーの縦幅に合ったサイズのSWAB(綿棒とかモップの意味)が13本と、





↓クリーニング液のセットです。(この画像はネットから拝借)






SWABに液をつけて、leftからrightにslowly、slowlyと拭きます。
SWABを反転させてrightからleftに拭き取りです。
これだけでは拭き取れなくてもう1本使いました。

某ネット通販で\2,080です。

↓APS-C用もあります。





メーカーにクリーニング出すのが普通なんでしょうけど、
時間や手間が掛かるのは嫌だし、
人任せにするのは気になるA型です。(笑)
結局のところメーカーでも手作業ですからね。
パートのおばちゃんがやってるかもしれません。(笑)

それなりの道具を使えばDIYでも大丈夫ですよ。(^^)









~~~ デジタル一眼の基礎知識「コサイン誤差」 ~~~

一眼を使われてる方はコサイン誤差をご存知ですね?

↓ピントを合わせた位置から、AFロックで振って撮った場合のピント誤差です。


※サイトより借用



漠然とは理解してますが、
具体的にどれぐらいの誤差が出るのか気になって計算してみました。
数値的に理解したい理系なので。(笑)

このサイト で計算してくれます。



↓表にまとめました。





被写界深度がコサイン誤差の倍ぐらいあれば大丈夫だと思います。
1m以内で、開放近くで振るとピンボケする可能性がありそうです。
レンズとしては標準単焦点やマクロです。

望遠とか焦点距離が長くなると被写界深度は浅くなるんですが、
画角が狭くなるので振れる角度も狭くなります。

広角は振れる角度は大きいのですが、
被写界深度が深いので問題にならないかも?


ピンボケが気になった時は計算してみてください。(笑)








~~~ オープンフォトコン ~~~

フォトコンテストの紹介です。
どちらもメーカー、機種不問です。





詳しくは、コチラ
 

◯ボケフォト賞(ボケが美しい上に写真としても良い作品)
◯ヘンタイボケ賞(特異なボケ)
◯ボケフォトファン賞(ボケが主役、美しいボケの作品)
◯フォトテクニックデジタル賞(ボケの美しいポートレート作品)
◯Camera fan賞(オールドレンズのボケを素直に活かている作品)
各賞1点ずつ選定
です。

ヘンタイボケ賞って。(笑)

ボケーな作品をいかがですか?

賞品にはオリンパスのマクロレンズもありますよ。(^_-)-☆
応募しよっかなー(^^)










こちらはワールドワイドな本格フォトコンです。
本格的に撮られてる方はいかがですか?(^_-)-☆

詳しくは、コチラ









~~~ Cool Beauty? ~~~

レクサス成分も入れておきます。(^^)











最後は久しぶりにHyper和尚からの言葉で締めます。
なんてね。
[ 3 ]のお寺の掲示板です。
みん友歴が長い方はおなじみですね。







皆さん、心当たりないですか?(^_-)-☆
誰しも逃げたくなるような弱い面がありますからね。
人間だもの。

無駄な戦いをしない見極めも必要です。
って、すでに負けてる?(笑)


では、また。

ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2016/11/06 17:45:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年11月6日 18:03
こんばんは🌸

戦う前に逃げる

もありかも(#^.^#) 

私の場合、戦う前から勝った気になるな!ですけどね(^_-)-☆
コメントへの返答
2016年11月6日 18:30
こんばんは桜

「逃げるが勝ち」
ということわざがありますね。
無駄な戦いや愚かな争いなら、避けて逃げるほうが、結局は勝利や利益を得られるということ。
という意味のようです。

無駄な時間やエネルギー、神経は使わないようにしないと。(^_-)-☆

2016年11月6日 18:31
こんばんは!
もうこの時間でも真っ暗・・・
朝景、夕景の大好きな自分は写真を撮る意味ではこの早い日没は良いのですが・・・
ちょっと寂しい気もします。
さて今回の出だしはそんな夕景からですね。
夕景の色の移り変わり・・・
奇麗ですよね。
だから夕景(&朝景)はやめられません。

[ 3 ]の2,3枚目。
下から狙った構図がいいですね。
黄葉まではもう少しみたいですが今後が楽しみな所ですね。

何シテルで見た月はこれだったんですね。
月の動画楽しく見せてもらいました。
音楽も入って凄いいい感じです!
(この音楽何かの映画の音楽でしたっけ?
思い出せない自分です)

さてセンサーのゴミ。
こんなキットが売ってるんですね。
僕はすぐ新宿Nikonに何かのついでに行ってしまいます。
>人任せにするのは気になるA型です・・・
それに対して人任せは全くお構いなしのO型です。

さて「コサイン誤差」・・・
・・・
難しかったです・・・
コメントへの返答
2016年11月8日 17:30
こんにちは晴れ

東京だと日の出が6時9分、日の入が16時40分ですね。
遅く登り、早く沈むようになりました。
日の短さを感じます。
それとともに嫌いな冬が近づいてます。(笑)

濃い目に撮ってますが、夕景の色の変わり方、グラデーションは綺麗でいいです。
はまるのが解かりますよ。(^^)
この風景は俗的過ぎますが。(笑)
この日は雲一つない晴天で、久美浜湾(ご存じかも?)に夕景を撮りに行くかずいぶん迷いました。
湾という名前の汽水湖なんですが、日の入方位を調べるといい感じの山に沈むんです。
もちろん湖面への反射も綺麗かと想像してました。
次の機会があればいいのですが。(^^;

[ 3 ]の2,3枚目ありがとうございます。
広角でなんとかってとこです。
色がよければ90mmマクロでも撮るつもりでしたが、そこまでテンション上がらずでした。(笑)
実は、悔しくて昨日リベンジしてきました。
これは2日の撮影なんですが、、色づきがそろそろと思い寄ってみました。
そこそこなのが撮れましたよ。(^^)

はい、何シテルでは新鮮な月をお届けしました。(^^)
こういう動画にはスローテンポのシンプルなインストが合います。
原曲はマイケル・ジャクソンの「ベンのテーマ」です。
映画「ベン」の主題歌ですね。
当たりです。(^^)

センサーを触るのは怖いんですが、誰がやっても触らないと無理なのでやっちゃいました。
液の成分だけが心配でした。
今のところ大丈夫です。(笑)
人を信用できないA型です。(爆)

コサイン誤差は「こんなピンぼけもあり得ますよ」程度に書きました。
薄ピンでよほど振らない限り問題になりません。

2016年11月6日 18:45
こんばんは

ボケフォトコンテスト

お笑いのボケかと思いましたが
ファンタジーな世界ですね

ボケに特化したコンテストははじめて知りました。
こりゃ面白い。

センサー掃除は、現場での掃除もありうるので
「ハクバ センサークリア2」
手軽に出来るものを使用してます。
コメントへの返答
2016年11月8日 17:31
こんにちは晴れ

ボケフォトコンテストはヘンタイ賞もあるし、ゆるーい感じでしょ?(笑)
面白そうなので紹介しました。(^^)

応募作品を見ると、花や木をファンタジーに撮ったのが多いですね。
色が淡く水彩画のようなのが目に留まります。
ヘンタイ賞候補がなかなか見つかりません。(笑)
マニアックなのは得意ですが、ヘンタイなのを撮ってたかなぁ?
探してみよっと。(爆)

>「ハクバ センサークリア2」
akabaさんもDIYでしたか。
A型ですね?(冗談です。笑)
手先が器用ですよね。(^^)
こんなペンタイプのもあるんですね。
ルーペ付きなので細かく掃除できそうです。

2016年11月6日 19:51
こんばんは★
戦いに行って負けたら激泣きして落ち込み、数日で復帰。勝ったら変に自信を付ける厄介者B型です(笑)

お月さまの動き結構スピードありますね。丸い月もいいですが、三日月も結構シャープなイメージで好きです
ボケフォト(=゚ω゚)ノ 狙わずにボケてるのいっぱいありますが(へへ)

動画。。オジサンタオル地面に落ちらのに2回叩いてホイールふきふき。3秒ルールOkなんでしょうかね。私は許せませんけど(笑)

センサーごみ。。あったとしても気が付いていないかもしれません。
白い紙の上で同じようにしてみたらわかりますか?
コメントへの返答
2016年11月8日 17:32
こんにちは晴れ

面白いツカミですね。(^^)
感情にメリハリがあると相手するのが大変そうです。(笑)
A型は感情表現が薄く、クールな面があるかな?

お月さまは1秒で0.004度動きます。(←計算しました。笑)
アップだと意外に速く動くでしょ?
目を離すとすぐ端に行っちゃいます。
シャッター速度が遅いとブレるかも?

ボケ作品は結果が全てです。
どんな形(撮影)でボケても関係ありません。(笑)

はい、白いごみじゃなければ分かります。
ただし、F値を11とか14とか絞って撮らないと見えません。
アップしたごみ画像はF22まで絞って綺麗に撮ってあげました。(笑)
それと、紙の上に目立つモノを置かないとピントが合いませんよ。
Windows標準のペイントとか画像を等倍で見れるソフトを使えば細かく探せます。

2016年11月6日 22:32
こんばんは。
初コメ失礼します(^^ゞ
小ネタと言いつつも、センサークリーニングや月撮影、そしてコサイン誤差からフォトコンまで私には興味深いものばかりでした。
センサークリーニングは、自分でやれればいいんでしょうが、私の場合はたぶんセンサーをさらに汚しちゃうかも(爆
戦う前から負けない、含蓄がある言葉ですが、私の場合はいつも負けているかなぁ(^^ゞ
コメントへの返答
2016年11月8日 17:34
こんにちは晴れ
返信が遅くなりました。
(全部の返信を下書きした後、返信欄にコピペしてます。)
コメントありがとうございます。

小ネタに興味をもって頂けて良かったです。(^^)
大衆食堂的な「メニューの豊富さでは負けない」ブログです。(笑)
基本写真ネタが多いですが、みん友さんの幅広い興味に合わせて色んなネタを入れますよ。

液体タイプのセンサークリーニングは簡単で確実な方法かと思います。
もちろん慎重にしないとダメですが・・・
最初に液を付けて拭く時はビビりました。(笑)
事前に保護フィルターで練習するという手もありますが、いかがでしょう。
綺麗になって一石二鳥です。(^^)

2016年11月6日 22:42
1枚目をじぃ~っと眺めて、「お星さまもキレイに映ってるなぁ~」と思って2枚目にスクロールしたらMyモニターダストかよ!の私がこんばんはw

モニターをフキフキしてから良く見たら、1枚目の左端に未確認傘地蔵=MKJのシルエットが見えます!今一度ご確認をw

っと1枚目だけでコメント欄が埋まりそうですが、いいグラデーションが出た夕(ゆう)ドリ4連発ですね♪

こういうフォトで大事なのって実はシルエット部分だと思っておりますので、電線なんかがピシッと撮れていたりする所がワタシ的にコングラチュレーションです(意味不明w)

そういえば、μ4/3だとグラデーションが段々模様のグラグラデーションになっちゃう事が稀にあるんですよね~。
どういう条件でグラグラするのかのサインコサインは解明できてませんが、戦う前から負けないようにグラつかない気持ちで立ち向かおうと思います☆


今回のみんカメはコサイン誤差でしたか~。
昔の(?)カメラではコサイン誤差が出る撮り方でしたが、ミラーレスになってからは構図決めてから合照がほとんどになっちゃいました。
気付かぬうちに、ピンボケをコサインさんのせいに出来なくなっておりますw
Hyperさんは、コサインドリ(?)が主流ですか!?


キイロイ葉っぱ、まだまだ色付かないですよね~、こちらは何だかんだで12月くらいが撮り頃かなと踏んでます☆
そういえばパナのマンスリーフォトは「道」ですね!
Hyperさんと言えば黄色い道、ベタ踏む道、それから・・・竹田への道?楽しみにしております♪
私は「凹凸あり」をリベンジくらいしかネタが無いかなぁw


レクサスLCですね~、昨日チョー久しぶりにレクサスに行く用事がありまして、LCを「売る人」用の資料を「買う人」でもないのに見ましたw
富裕層の中の富裕層ピラミッド?とかあったりして、車の事より「買う人」ありきでチョット苦笑いでしたw

それにしても、あんなメンドクサそうなドアの開け方で富裕層のハートが浮遊しないか心配ですw


コメントへの返答
2016年11月8日 17:37
センサーゴミが気になり、モニター画面を頻繁に拭くようになったHyperが
こんにちは晴れ

>未確認傘地蔵=MKJ

48個なくてよかったですw
そう言えば、MRJという確認飛行物体がありますね。
安心してください。
先々週撮影と書いてるように、3枚目以外ははく前、いや拭く前です。
未クリーニング状態ですよ。
未ペイント傘地蔵が残っちゃいました。(^^;
ちなみに、2枚目はF4なので傘地蔵はうすーくボケて出てきませんw

日の出もそうですが、日の入り前後の空色やグラデーションの変化は面白いですね。
30分ぐらいでかなり変わります。
↑でコメントもらってるTenkinzoku@Kさん(埼玉在住)がそんな風景撮りのスペシャリストです。
はまる気持ちがよく理解できます。

コングラチュレーションありがとうございますw
シルエットは、クッキリしてないといい味が出ないのでそんなのを選びました。
もう一人紹介すると、↓でコメントもらってる夏子*さんはシルエットスペシャリストです。
センスありますよ。

μ4/3でグラグラデーションになっちゃうのは確かタンジェントだったかと?(意味不明w)
特に暗いグラデだとセンサー1画素の面積が効いてくるかもしれません。
光が弱いと諧調が粗くなるとかです。
テクニックで立ち向かってください。(^_-)-☆


コサインドリは最初の一眼を買って1年ぐらいです。
AUTO撮りだったので、カメラ任せのピント位置から振って構図を作ってました。
14-42mmの暗いキットレンズで車撮りがほとんどです。
コサイン誤差は問題にならない撮り方です。
その後はスポットAFできっちり合わせてますよ。
位相差AF(中央1点とか)で撮られてる方の参考に書きました。


今回の、勝負にならない未キイロイ葉っぱが悔しかったのでリベンジ済みです。(^^)
こちらは今月中旬~下旬が紅葉の撮り頃になると思います。
いつもの人の少ない場所に行くつもりですが、色づきに合わせるのが難しいです。
ライブカメラつけて~w

「道」はですねー
2枚投稿して翌日削除してますw
マニアック過ぎ感がありました。(^^;
ベタ踏む長い道が分かりやすいかも?
竹田への道は他の本格フォトコンに応募しちゃいました。
ストライダー乗り君撮りにストライクーなショットがありませんか?


お金の香りがするレクサス営業マン資料ですね?w
ピラミッドの地下深くにいる私には無縁の世界ですww

デザイン優先のドアノブみたいです。
最初のうちは新鮮味があって浮かれるんじゃないでしょうかw

2016年11月7日 1:55
こんばんは。

マジックアワーの季節がやってきましたね。
お写真、グラデーションがとても綺麗です。
ちなみに1-4の写真のISOはいくつですか?
Sonyは高感度のイメージがあります。
いつだかISO40万の動画がnetに出ていましたよね。

影のある月の写真は神秘的でイイですね。
14日は綺麗な月夜だといいですね。

6Dは測距点が少ないので、構図を決めるにはカメラを振らないとダメなのですが、気をつけていても微妙に角度がついてしまうのでピントずれを起こしやすいです。
なので特にマクロ撮りはMFにしています。
シャッターボタン半押しではAFされない設定にしましたので、レンズのスイッチを切り替える必要もなく、あとは自分の目で頑張っています。
コメントへの返答
2016年11月8日 17:39
こんにちは晴れ

生活感たっぷりの夕景です。(笑)
風景としてはダメですが、空の色やグラデーションの移り変わりが綺麗でいいです。(^^)

1-3がISO=1000、1-4は3200です。
「センサーさんもっと頑張ってよ」って感じでしょ?(笑)
念のため設定を確認したら、高感度NRが弱になってました。(^^;
普段は標準にしてるんですが、星景撮りの時に「星がノイズ扱いされる?」と思って弱にした記憶があります。
朝陽撮りした時もノイズが目立ってたんです。
ちなみに、α7はDxOMarkのLow-Light ISO(DxOMarkの基準で満足できる画質の最高ISO)が2248です。

ISO40万はたぶんα7Sですね。
40万だと暗視カメラ的な?(笑)

満月より影のある月のほうが好きだったりします。
影のある神秘的なHyperなので。(なんじゃそれ! 笑)
影で立体的に見えるのがいいんです。
14日の月曜日もクリアな満月をゲッツしたいですね。

コサイン誤差は(位相差AFの)中央1点で撮られる方も多いようなので参考に書きました。
ただ、ピンぼけはあくまでも可能性で、薄ピン、かつ(画角の半分とか)よほど振らないとコサイン誤差は影響しないと思います。
「標準単焦点やマクロ」と書いたのは50mmや60mmのことです。
90mmや100mmのマクロだと画角が狭いので振れる角度もしれてます。

2016年11月7日 7:58
お早うございます♪

お外でない我が家にてのカメラマン
見慣れた家の周りの光景も夕暮れ色に染まりながらよく暗くなる・・・
何か、好いですね♪
屋根もアンテナも哀愁かもしだして・・「僕んちの夕暮れ空」
の絵本が出来たようです(*^^)v

空も銀杏も青かった
真っ青なお空を背景に黄色にオメカシした銀杏が映えますね
最後の見上げた銀杏の木と光キラリの構図が、又とても好いです

月!とってもクッキリです(デスクトップで画像綺麗なんですよ)
太っちゃいました!の文面にうふっ(笑)
お月様も笑わしてくれるんですね
Hyperさんにかかれば(^_-)-☆

センサークリーニング
自分でする発想がありません(笑)
決して新人のパートおばちゃんはしてないと思いますよ(笑)

Hyper和尚の回覧板
夏子印、押しました♪
コメントへの返答
2016年11月8日 17:41
こんにちは晴れ

出掛けるのが面倒なホームカメラマンです。(笑)
この日は朝から雲一つない空で色がどう変わるのか興味がありました。
風景は生活感たっぷりでも空の色で何とか絵になります。(^^)

>「僕んちの夕暮れ空」
ナイスなタイトルですね。
流石、詩人の夏子さんです。(^^)
屋根もアンテナも意図的に入れてますよ。
空だけじゃどこで撮ってるか判らないので。(そっちかい! 笑)
半分冗談です。
絵的にシルエットが欲しかったんです。

>見上げた銀杏の木と光キラリの構図
ありがとうございます。
青空や陽との組み合わせで何とかです。
褒めて頂けるのは嬉しいのですが、全然満足できてなくて昨日リベンジ撮りしてきました。
まずまずなのが撮れましたよ。(^^)

秋のAutuMoon(=Autumn + Moon)がクッキリ映っててよかったです。
Hyper語についてきて下さいね。(笑)
My PCは20インチなんですが、1600x900pxなのでちょい粗いんです。
なので4K(モニタ)への道をどう進むか模索してます。
迷子になりそうな状態ですが。(^^;

太っちゃった月の下のお月さんには下書きで「痩せちゃいました」と入れてたんですが、しつこいと面白さが半減するので削除してます。(マジ。笑)

センサーは、きっとベテランのおばちゃんが掃除してます。(^_-)-☆

>夏子印、押しました
面白い表現しますね。
また回覧します。(^_-)-☆

2016年11月7日 17:48
こんばんは。

グラデーションがきれいですね。(^ω^)
こんな写真が撮れるようになりたいですね。

今度の14日がスーパームーンで70年ぶりに最接近するとかで…
頑張って撮ってみたいな。(笑)

センサーのゴミ…私のも入ってるでしょうね…
なるべく気をつけては変えてますけど…
でも自分でするのは、壊しそうで怖いですね。(;^_^A
コメントへの返答
2016年11月8日 17:42
こんにちは晴れ

空の色は化粧(VIVID設定)すると印象的に見えていいです。
すっぴんの方がお好きな人もいるでしょうけど。(笑)
それと、ちょいアンダー目にしてます。
組み合わせれば誰でもこんな感じに撮れますよ。
えーとー、次のレンズは広角でしたね?(^_-)-☆

70年ぶりのスーパー接近ムーンでしたか。
ちょっと大きなウサギちゃんが見れます。(笑)

センサーゴミはどうしても入りますね。
乾いたのはカメラのダストクリーニング機能で落ちるんでしょうけど、運が悪いとこびりつくようです。
風景撮りは空を入れたり、F値を絞ることが多いのでゴミが目立ちます。
ペイントでの地道な塗り塗りが面倒になったんです。(笑)
怖かったけど、amazonのレビューを信じました。(^^)

2016年11月7日 21:05
こんばんは。

幻想的な雰囲気・・・見ているだけで清々しい気持ちになってきます!
たまにはこういった雰囲気を見て心の洗濯がしたいです(笑)

センサー、シャッター回数を重ねるとどうしても汚れてきますよね。
ちなみにこういったものもありますよ。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039357/
通称「ぺったん棒」と呼ばれるものでかなりお手軽に汚れが取れるらしいです。
ただ私は結構不器用なのでメーカーに任せてしまいます(笑)
コメントへの返答
2016年11月8日 17:44
こんにちは晴れ

夕景は色やグラデーションの移り変わりが綺麗でいいです。
日の入り前後だと30分でずいぶん変わります。
天気が良くないと(雲一つない空がベスト)ダメですが、どこでも撮れますよ。
たまに空を眺めるのもいいかと思います。(^^)

なぜかGH3に比べるとα7はゴミが付きやすいです。
みん友さんのα7Ⅱもそのようです。
センサーが大きい事もありますが、内部の熱のせいもあるんじゃないかと思ってます。

>「ぺったん棒」
ずいぶん前のブログ「デジタル一眼の基礎知識」で画像を載せたことがあります。
液体を使わないのでお手軽ですが、押しつける圧力(力加減)とかちょっと怖い気もします。
私は時間とお金の節約や人を信用しないのでDIYですが(笑)、メーカーに出すのが無難です。

2016年11月7日 22:20
こんばんは☆
少し手を加えられているとは言え、奇麗な色が出ますねー。
肉眼でこの景色が見たくなりました^^

故九重親方が自著で書いてました。稽古でも相手を徹底的に負かせて、勝つ気にさせない事が大事だと。
その言葉を思い出しました。
コメントへの返答
2016年11月8日 17:44
こんにちは晴れ

ありがとうございます。
リアルな空はずっと薄いんですけどね。
かなり盛ってます。(笑)
ま、アート的な作品ということで。(^^;

6月に海での夕陽撮りをアップしましたが、これはわりとリアルです。
条件が良ければこんな風景が見れますよ。

なるほど、戦意をなくさせるということですか。
プロですからね。
怖い世界です。(笑)


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation