• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月28日

雑写真 Vol.19 ~ 冬みんモード ~

雑写真 Vol.19 ~ 冬みんモード ~ 3週間ぶりのブログになります。
今の時期はネタがなくなるんです。
雪や寒さにもマケズ駆け回られるみん友さんもおられますが、私はコタツで丸くなってるネコタイプです。(笑)






地味に撮ってたのが溜まったので放出します。
雪が降る前に撮ったテツ少しとHyper部屋から見える冬景です。

毎冬撮ってる地味でマンネリな風景ですが、
冬らしさを感じてもらえるかと思います。
一枚でも目に留まるのがあれば幸いです。


内容が薄いのでBGMを付けます。
雪が降ってるようなアレンジでなんとなく冬の風景に合う気がします。








~~~ 60分5本勝負 ~~~

何度かアップしてる橋りょうでの撮り鉄です。
いつもの「日の出方位map」を見てると橋りょうの方角から陽が昇るのが分かり、
違う感じで撮れるかも? と期待し、行ってきました。






結果は何も変わらずでした。(笑)
雲がかかったのと、山が近く、陽が高い位置で出てくるので朝焼けは少しだけでした。


↓[ 1-1 ] 日の出前です。
       列車の灯りでなんとかです。





↓[ 1-1 ] 太陽を背に受けて撮るつもりが・・・いません。







↓[ 1-2 ] 橋りょうの近くです。
       ここもローアングルから太陽を入れるつもりでした。
       通過する時刻の関係もあるので難しいですね。













~~~ Falling rough ~~~

Hyper部屋の窓から約100m先の車撮りです。
降る雪を綺麗に、印象的に撮れないか試行錯誤してみました。


↓[ 2-1 ] 車にピントを合わせたのでは雪片が細かくなって目立ちません。
       MFで手前に合わせてます。




↓[ 2-2 ] 焦点距離、ピント位置、シャッター速度、露出、モノクロ設定、
       色々試しました。




↓[ 2-3 ] 立体的に見えるのがいいんです。




↓[ 2-4 ] 毎年恒例のホワイトな仕事クルマ流しです。
       1/10秒で頑張ってみました。










↓[ 2-5 ] 1/5秒にトライしたら完全に白とびしました。
       RGBコード#FFFFFFの純白です。(笑)










~~~ なんとなくクリスタル ~~~

天然モノのつららです。(笑)
長いのは年に1回撮れるかどうかです。


↓[ 3-1 ] これは30cm級のミドルです。(笑)
       50cm級ロングもありました。




↓[ 3-2 ] もちろん背景も意識して撮ってます。




↓[ 3-3 ] つららと言えば水滴です。(笑)













~~~ 光に溶ける ~~~

太陽を入れてアート的に撮ってみました。
ちなみに、つららを英語でicicle(アイスィクル)と言います。
自転車はbicycle、三輪車はtricycleです。(笑)


↓[ 4-1 ] カメラのモノクロ設定で彩度を上げるとこんな色になります。
       よく使う好きな色です。




↓[ 4-2 ] 水滴はおきまりなので。(笑)
       左寄りなのは、すぐ左に入れたくないモノがあるからです。




↓[ 4-3 ] 最近のPanasonic機ならこんなのはわりと簡単に撮れます。
       ユーザーさんはどうやって撮ってるかお分かりですね?
       電子シャッター1/16,000秒(1、2枚目)、1/13,000秒(3枚目)
       手持ち、ノートリミング
















~~~ おまけ ~~~


↓[ 5-1 ] 窓の先3mぐらいにある電線で越冬ツグミさんが雪宿りしてました。
       汚いガラスを通して撮ってるのでソフトフィルター気味です。(^^;




↓[ 5-2 ] 屋根の雪と雲一つない夕景の組み合わせが新鮮です。
       今の時期にこんな空を見れることは滅多にありません。




↓[ 5-3] いつもは屋根の上にミニ三脚を立てるのですが、雪溶け水が凍っててツルツルでした。
      窓枠に置いて55mm F1.8で撮ってます。
      左上に写ってるのは屋根の雪です。
      意図的に入れてます。
      F2.8、4秒、ISO-1600、WB=5000K




↓[ 5-4] 木曜夜の何シテルにアップした星景の1つ前に撮ったショットです。
      飛行機の位置が少し違います。
      F2.8、2秒、ISO-3200、WB=5000K










~~~ センサークリーニング ~~~

↓ソニー公式サイトのクリーニング写真です。





以前紹介したようなSWABっぽいもの シルボン紙っぽいものを使ってます。


ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記を見つけました。
参考になると思います。
以下、抜粋です。

ニコンのプロサービスでは、
脱脂洗浄用の速乾性の高い特殊液をアルコールに半分ほど加えている。
乾燥速度を上げることで拭き取り時間を短くして作業効率を上げている。
しかし、乾いたシルボン紙は摩擦係数が大きくなり、
LPFにヤスリでこすったような傷をつける恐れがあるので、
初心者は安全な乾燥速度の無水アルコールでよいそうだ。

フィルターを拭いていくのは中心部から。
周辺に向かって比較的ゆっくりとした動作で回転させながら拭いていく。
最後の外周部分は、3分の2ほどの部分から軌道を外すような形で逃げていく。
このとき外周を1周以上しないようにする。
最後の外周を吹き上げるときに1周以上してしまうと、
清掃したきれいな部分に外周の汚れを呼び込んでしまうので注意しよう。








毎度おなじみのドキュメント紹介です。





NHK総合 2月1日(水) 深夜 25:30~25:55
ドキュメント72時間「宮崎 路上ピアノが奏でる音は」(再放送)


詳しくは、コチラ






BGMを選ぶのにエンヤの曲を7曲ほど聴きましたが、
耳にやさしい曲でいいです。
リラックスできます。


Where the day flows, only time.
Who knows?
Only time.

あと3日で1月も終わりです。
早いですね。
時の流れにおぼれそうです。(笑)


今夜は天気が良く、新月なのでお星見日和ですよ。
是非、銀河鉄道を見つけてください。(^_-)-☆


※ネットより拝借



では、また。

ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2017/01/28 21:14:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

この記事へのコメント

2017年1月28日 21:59
えんやーこらや♪でこんばんは☆

今日はちょっと暖かかったので色々はかどります(何が?w)

[ 1-2 ]朝日は捕獲できなかったようですが、線路の表面ギラリがイイと思います☆
その車両はテールランプのほうが哀愁漂ってて好きかもしれませんw

そしてフォーリンラフw
けっこー降ってますね!モノトーンで印象的なユキドリお見事です♪
1/10流しはやはり体幹の強さがモノを言いますね(ホントカw)
欲を言えば、もっと大きい飛脚が走ってくれれば・・・w
純白流しは被写体がナイスでしたね!遅そうな物体の流しはグッと来ます☆

つららの具合も凄い!30cmでミドルだなんて驚きですw
4K(?)ポタポタアート素晴らしいですね~メーカーサイトのお手本を軽く越えてますw
ポタポタと太陽が重なると、どうなるんだろうか?という疑問が・・・

センサークリーニング、奇遇にも先ほどやってました☆
今日はちょっとツユダクになってしまって、なかなか乾かずに大変でしたw
そうそう、外周の仕上げが意外と難しいんですよねーまぁ私はテキトーですけど^^;

路上ピアノ、たまたまちょっと前にyoutubeで海外の路上(?)ピアノ物を見ました。
通りすがりの名演奏・名セッションが周りを引き込んでいく様が面白かったです。

どうも暗いと思ったら、今夜は新月でしたか。
Hyperお星見の収穫はいかがでしょうか!?

全然関係ありませんが、
「幼稚園の同級生ママがメーテルみたいな帽子かぶってたw」
というママ談話を思い出してしまった小江戸の鉄郎でした♪







コメントへの返答
2017年1月29日 16:36
こんにちは晴れ
昔懐かしいえんやーこらや♪ですw

>色々はかどります
ファンヒーター?の要らないガレージDIYでしょうか?(チガウカな?w)

[ 1-2 ]は表面ギラリをいかに長く入れるかでした。
車両のちょいナナメもポイントです。
暗めだしテールのほうが合いますかね。

フォーリンラフに反応できるのはdaisukeさんだけかも?w
雪はもっと大粒のほうが絵になりますが、質より量で勝負ですw
モノトーンで白さを強調しないと地味過ぎるんです。
1/10流しはやはりいかに窓から入ってくる冷たい風に耐えるかですw
寒さでブレますww
除雪カーは純白の中に目立ってていいかも? で選びました。(^^)

なかなかの美形つららでしょ?
反対側の窓からはロングが見えてましたが、背景が電柱や電線では絵にならないですからね。
ありがとうございます。
安心確実な4Kフォトポタポタアートです。
α7でのマクロ連写も考えましたが、部屋の奥のほうから座って撮るのが楽なのでw
太陽重ねも撮りましたが、光に溶け込み過ぎてうすーくポタが見える程度でした。

センサークリーニングはツユ具合が難しいですよね。
足りないと摩擦が気になるし、多いと拭き取るのが面倒です。
揮発性なので放っておけば乾きますが、汚れが残らないか気になります。

路上ピアノ、セッションはないんですが色んな目的、思いで弾いてる人がいて面白かったです。
写真の子が弾いた小犬のワルツ(ショパン)が一番でした。
三歳からピアノです。

最後は19時ごろに星が見えたので追記したんですが、ブログアップ後(21時半)には雲で隠れてました。
やはり撮れる時に撮らないとダメですね。

メーテル帽とはお洒落なママさんです。
ロシア系なイメージですw

2017年1月28日 22:53
こんばんは。
1/10の流し撮り、お見事ですね(^^♪
お仕事クルマがスーパーカーのような速さで走っているように感じられましたwww
センサークリーニング、私はもし自分でやったらたぶん修理代が馬鹿にならないような気がします(^^ゞ
コメントへの返答
2017年1月29日 16:38
こんにちは晴れ

流し撮り、ありがとうございます。
いつもは1/20秒なんですが、スピード感が足りなくて長くしました。
雪があるので40km/hぐらいかな?
スーパーお急ぎカーに見えてよかったですw

センサークリーニングはもちろん慎重にしないとダメですが、誰でもできますよ。
ちゃんとした道具や液を選べばそんなに怖くないかと?


2017年1月28日 23:32
こんばんは。

雪景色は神奈川に住む私にとって、羨ましい景観です。

降る雪を幻想的に撮るにはストロボを使用する手もあります。逆光でも有効で、日中シンクロとか言いますよね。
私は、ひとまず安いストロボを使っています。そんなに光量がなくてもいいですので。

星空の写真は素敵ですね!
長時間露光は時々挑戦しますが、写真が出来上がるまでの待ち時間が楽しみでもありますね。
あっという間に時間が経ってしまいます。
コメントへの返答
2017年1月29日 16:39
こんにちは晴れ

冬らしい風景でしょ?
景色としては好きですが、My ISは車庫で引きこもりになりますw

ストロボがあると明暗のメリハリが出るのかな?
雪(の白さ)を強調できて面白い絵になりそうです。
ストロボは持ってませんが、光量や値段を調べたことはあります。
夜、広角で大粒の雪を撮るのもいいかも?

星撮りは空気が澄んでるのか、明るいレンズを使ったためか思ったより多くの星が撮れました。
周りに灯りがある自宅でこれだけ撮れれば十分です。(^^)
長時間露光は同じ時間ノイズリダクションするので1枚に時間が掛かりますよね。
確かにどんな風に撮れてるか待つ楽しみもあります。
寒いけどw

2017年1月28日 23:52
こんばんは。

由良川すごく立派ですよね。広くて。
そして冬場?だからか結構流れもきつそうですね。

流し撮り。去年も確か佐〇急便さん撮られてますしたよね。(笑)

凄く立派なつららですね。それにとっても綺麗。
水滴の落ちる所が良いですね。(^ω^)

こんな星空撮ってみたいですね。
飛行機が銀河鉄道の様にも見えますね♪
コメントへの返答
2017年1月29日 16:42
こんにちは晴れ

由良川橋りょうは河口のそばなので幅maxになってます。
観光列車は橋の上で停まったり、徐行したりしますよ。
広く、見晴らしのよい風景です。
水量は多かったかな?
この日は風が強くて波立ってました。

1年前の〇川急便さん、覚えてましたか。
相性がいいみたいです。(笑)

10cmぐらいのショボイつららはわりと出来るんですが、この長さは珍しいです。
氷らしさや透明感を出すのが難しくて、レタッチで露出やコントラストを弄ってるのもあります。(^^;

星空は、条件が良ければ市内でもこれぐらい撮れるのでは?
ポイントはISO-シャッター時間の組みあわせ(露出)とピント合わせ(MF)かな?
WBは色温度設定で自分の好きな色にするのもいいです。
試行錯誤してみてください。
運が良ければ銀河鉄道がinします。(^_-)-☆

2017年1月29日 0:34
こんばんは!

僕も基本寒い冬はこたつで丸くなっていたいタイプです。
でも我が家にこたつが無いんです(爆)

由良川の鉄橋。
16mmで撮られているのでまるで川の中から撮っている様に見えます。
ここを走る車両はノスタルジックな車両で個性的ですネ。

毎年恒例の流し撮り・・・
↑上の方も言われてますが、確か去年も佐川さん撮られてましたよね(笑)

[ 4-3 ]の水滴は凄いシャッタースピードですがPanasonic機なら撮れるんですね。
凄いなあ!

[ 5-3] は焦りました。
左上にオーロラ出てるのかと思っちゃいました(笑)

と言った感じで大好きなEnyaを聴きながら楽しませてもらいました。
コメントへの返答
2017年1月29日 16:44
こんにちは晴れ

あれ? 冬でもトレッキングされるイメージなんですが?
イメージを修正しておきます。(笑)
Hyper部屋は、こたつはあってもエアコンがありません。(爆)

由良川の鉄橋は岸に積まれたブロックから撮ってます。
実は最初もう一つ低いブロックに下りて、もっと水面近くから狙ってました。
たまに来る波で靴が濡れるし、怖いのでやめました。
長靴を常備しておかないとだめですね。(笑)
1両ということもあって確かにノスタルジックに見えます。
田舎の風景に合ってます。
アニメのラッピングなんかもたまに走りますが。(笑)

はい、毎年ノルマの佐川さん流しです。(笑)
たまたまなのか、クロネコさんと会えません。

[4-3]は「4Kフォト」という機能を使って撮ってます。
30コマ/秒の連写というか4Kムービーからのコマ切り出し機能です。
電子シャッターのみになります。(1/16000秒は初めて使いました。)
水滴を捉える確率が一番高い撮り方です。
D5の高速連写でも十分撮れますよ。(^^)

[ 5-3]の雪はボケていいオーロラ具合になりました。(笑)

Enyaが当たりでよかったです。(^^)

2017年1月29日 12:55
こんにちは♪

この時間、猫でおます(笑)
エンヤ♪・・・実はこの間まで、聴いてました!するとHperさんがBGMに選んでる事に
とっても親近感(微笑) エンヤの声は冬の情景に流れるようですね

私は一両列車が好きです!トコトコと地元の人を運んでる感が堪らなくて(^^♪
1-2、小さな町を走る一両列車、好いですね♪
でも最近は撮る機会がなくて・・・待機しないといけないので・・これが苦手

走り去る車達を、Hyper部屋の窓から切り取るHyper監督
何処に至って被写体は、ありますね
新雪の量に、雪国に住んでるの?と問いかけたくなりました
思い起こしてしまいました(笑)
先日(15日の雪)、まさしく2-3のようでした

つららの雫、
つららを泣かすのは陽射しなんですね つららが雫となってく序章みたいで
何か感傷的になってきました
でも、面白そう

新月・・・ドキッとしてしまいましたよ
思わず私の夜の行動、見透かれたかと思ってしまいました
誰にも云っていないのに(笑)
銀河鉄道には会えませんでしたが、蛍に会いに行ってきました(^^♪
コメントへの返答
2017年1月29日 16:46
こんにちは晴れ

食後のまったり猫さん状態での書き込みですね?(笑)
エンヤの曲が好きな人は多いのかな?
万人に受け入れられそうな癒し系ということで選びました。
違う言い方だと、無難な選曲です。(笑)
声や歌い方はゆっくりと流れる雲のような?

そうですね。
長閑な風景にはトコトコのんびり走る一両列車が合います。
この「丹鉄」を撮る人も多いです。
丹鉄フォトブログを3つ見てますよ。
私はネタが無い時ぐらいしか撮りませんが、面白い被写体だと思います。
待機・・・確かに時間の無駄使いな気がしないでもないです。
一人だと退屈ですからね。

走り去る車達を、お気軽な座敷撮りです。(笑)
窓のそばは寒いので部屋の真ん中辺りに座って撮ってます。
2日間大雪警報が出て30~40cm積もりました。
平年並みかな?
2-3は密度の濃い降り方でした。
車の運転は視界が悪くて怖いと思います。

つららの雫は涙でしたか。
絵本になりそうです。(^^)
機会があったら綺麗な涙撮りをしてみて下さい。

新月の下での闇活動は定番ですからね。(笑)
冬の蛍?
イルミネーション?
ON/OFFな世界が綺麗に撮れたでしょうか(^^♪

2017年1月29日 13:47
こんにちは。

まさに「冬」のお写真・・・本当に癒やされました。
最近仕事で疲れ気味なのですが、Hyper MWSさんのお写真を拝見して
そんなやさぐれた心も少し落ち着いた気がします。

特に[ 2-1 ]のお写真、まるで映画のワンシーンのようですね!

センサークリーニング、まだ挑戦したことはないですが、
挑戦するときはかなり緊張しそうです(笑)
コメントへの返答
2017年1月29日 16:47
こんにちは晴れ
お疲れ様です。

冬の風景というか、Hyper風物詩を楽しんでもらえてよかったです。
見方によっては地味でマニアックなので。(笑)
でも、綺麗に撮るということには拘りました。
かなり知恵を絞って撮ってます。

[ 2-1 ]ありがとうございます。
モノクロのアンダーで雰囲気が出せました。
背景の木々の写り方(暗さ、ピント具合)もいいんです。

初めてのDIYセンサークリーニングはビビりましたよ。
液体の成分が不明だったし。(笑)
液さえ大丈夫ならヤバイことにはならないんじゃないかとトライしました。
クリーニングに出しても同じことをしますからね。

2017年1月29日 20:25
こんばんみ~(✿◕‿◕)ノ


1両の電車が川を渡る光景が和みますね~♪
(๑╹◡╹๑)
時間の流れがのんびりと感じるな~

雪が降る様子は真冬の厳しさが・・・
コチラはほとんど降りませんからねww
珍しい光景なのでわざわざ観にいったり。。。
でも雪景色の流し撮りって初めて見ました~(笑

ツララは神秘的~(*˘︶˘*).
コメントへの返答
2017年1月30日 10:34
おはようございまするんるん

撮り鉄界ではわりと有名な橋りょうです。
いかにも田舎のローカル線(注 何年も前から赤字ですw)的な風景や車両の佇まいがいいでしょ。
電化されてないこともあって、のんびり走ってる感が出てます。

真冬の厳しさを実感できるHyper部屋からの雪景色ですw
毎年、雪を求めて北上されてますよね。
今年も見れるかな?(^^)

流し撮りは雪を強調するために手前を広く入れてます。
白一面でスピード感が出ないんですがw

ツララは光を入れるとキラキラです。(^^)

2017年1月29日 23:43
|д・) ソォーッ…

こんばんわ〜ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

1/10秒の流し撮りは手持ちですか?
僕はアル中なので手が震えて上手く撮れません(゚∀゚)アヒャヒャ~

いつも思うのですが、最近よくあるコントラスト上げまくりの写真で「綺麗ですね〜」とか「写真上手いですね〜」とか言われてる加工しまくりの写真と違いLovely Hyperさんの写真は目で見たまま?自然な感じで好きです('ω'*)アハ♪
コメントへの返答
2017年1月30日 10:35
深夜にドアをソォーッ…と開けて入ってきましたね。
いらっしゃいませ。(^^)

1/10秒の流しはモチ手持ちですよ。
一脚は持ってますが、スムーズに動かすのは難しいので手持ちのほうがいいです。
私も昔はアル中でした。
アルテッツァに夢中の略ですがw

ありがとうございます。
確かにコントラスト上げまくりの濃い口仕上げをよく見かけます。
印象的に見えても不自然さがあるのは好きじゃないです。
露出やコントラストを弄ることはありますが、リアルさを損なわない程度にしてます。
女性も写真もナチュラルメイクがいいんです。アハ♪

2017年1月30日 13:56
こんにちは!!

エンヤは、娘が「ママの曲~!!」というほど、車に乗せてお出かけ時に、いつも聴いていました。
今は、心地よいあまり、寝ちゃいそうなので、危険な曲です、、、、(^^ゞ

いつも思うのですが、遠くを走るドライバーさんは、まさか自分が撮られてるとは、夢にも思わないでしょうね(笑)
ユンボ?のようなドライバーさん、薄着なのでビックリです(笑) そこかいって聞こえてきましたョ(爆)
かなりクリスタルな水滴ですね~w
雪から落ちる水滴を見ながら、雪の翌日は鬼の洗濯というと思っていたのですが、今ググったら「継子の洗濯」でした(^^ゞ
雪の翌日、晴れて気温も上がり、辺り一面ドロドロな風景を連想しました~(^^)
コメントへの返答
2017年1月30日 17:51
こんばんは☆

エンヤは耳当たりのいい曲で選びましたが、好きな人が多いですね。
ヒーリング効果がありそうな落ち着ける曲です。
リラックスし過ぎて、one Enya、two Enya、three・・・ぐらいで夢の中、の人もいるかもしれませんw

自分もどこかで流し撮りされてたりして?w
流し撮りといえば、
↓みん友さんがみん友さんのRC Fをカッコ良く撮られてました。
http://art37.photozou.jp/pub/617/3133617/photo/215108501_large.v1425049880.jpg
ともゆかさんのRCもオフ会ついでに流し撮りしてもらうとか?
ヘッダー画像にいいですよ。(^^)

除雪ドライバーさん、七分袖の薄着で頑張ってますね。
オープンカーなのにw
って、そこかい!(言っときましたw)

>鬼の洗濯
なんか聞いたことがある と思ったら、「鬼の居ぬ間に洗濯」の省略系でしたw
「継子の洗濯」なんて表現があるんですね。
ドラマに出てきそうなシチュエーションですw

2017年1月30日 17:11
2-1、まるで「雪の降る音」が聞こえてきそうなカンジ
つららも透明感の中に「色」があるような
いいものを見せていただきました

あっ!タンゴ鉄道、撮りに行きたいですwww
コメントへの返答
2017年1月30日 17:53
こんばんは☆

2-1、ちょっと面白いカンジで撮れてるでしょ。(^^)
背景の山の暗さ(色)が効いてるんです。
なので、広く入れてます。
毎年似た冬景色を撮ってるので、モノクロとか新鮮に見えるよう知恵を絞ってます。

つららは光の当たり方(通し方)や露出で透明感や色が違って見えます。
地味でも絵になるんです。(^^)

桜の季節にタンゴ鉄道いかかですか?
桜のある駅が多いです。
人が少なくて撮り易いですよw

2017年1月30日 21:04
出遅れMAXですがこんばんは★
PC前に星座いえ正座しながら(笑)Winter stars とってもいい雰囲気ですね★

今回はよく降りましたね。まだ家の陰のところは雪が残っていて、もう今年は雪は勘弁していただきたいです~

ツララからのしずくの瞬間を逃さないHyperさんスゴイです
ズーッとみながら落ちるタイミング見計らうのも大変だったのではありませんか?

タンゴ鉄道(^^♪ ブロックいっぱいありますが足元注意しないといけないですよねあそこは。 足元濡れてもカメラは濡らさず!!

撮られてるとしらずのお仕事カーの皆さん結構まっすぐ見てるんですね(*^。^*)

 
コメントへの返答
2017年1月31日 10:13
おはようございまするんるん
コメントは熟成させないと味が出ませんからね。(なんのこっちゃ。笑)

椅子の上に正座が清く正しいMyブログの見方です。(笑)
もちろん、窓のそばで正座してwinter starsを撮ってます。(マジ)

雪はここのところ雨も降って溶け溶けです。
冬風景は十分撮れたので、もう雪は要りません。(笑)

ツララのしずくは落ちる周期に合わせてひたすら連写です。
正確には4Kフォトというムービーからのコマ切り出し機能を使ってます。
30コマ/秒撮れるのでわりと当たります。
綺麗な形で撮れてよかったです。(^^)

タンゴ鉄道、あそこのブロックは丁度いいアングルになるんですよね。
この日は風が強く波立ってたので怖かったです。
次は穏やかな日に長靴履いて水面ギリから狙います。(笑)

お仕事カーは雪がある道なので慎重に運転してるかな?
よそ見すると雪に乗り上げます。(笑)

2017年2月3日 21:01
こんばんは🌸

お空の写真すごく良いですね♪ 海が入った鉄橋も好き!波が形を持っていてとてもダイナミックです。

こちらでは、綺麗な星も雪も見れないのでありがとうございます(^^♪ 目が悪いので、田舎の星空も多分そんなに満喫できていないのだろうし・・・自分的には最高に見えているんですけどね(^_-)-☆
コメントへの返答
2017年2月4日 10:18
おはようございます桜

ありがとうございます。
空気が澄んでるためかイメージしてたより多くの星が撮れました。
雲が少し出てるのも絵的にいいんです。
鉄橋での撮影は冷たい風がピューピューで大変でした。
冬らしい波立ちです。

私も裸眼だと星が3つ、4つしか見えないど近眼です。
コンタクト入れても少ししか見えません。
その分、カメラが写し出す星景を楽しめるんです。(^_-)-☆


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation