• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月02日

Paint it Red ~ 彼岸花三昧 ~

Paint it Red ~ 彼岸花三昧 ~ もう10月、早いですねー
今月も含め、あと「ber」が三つだけ(分かりますね?^^)です。(笑)
天低いどんより空ばかりだった9月と打って変わり、秋晴れの空が多いと良いのですが。
芸術?の秋を楽しみたいものです。



さて、フォトギャラで予告していた彼岸花です。
これまでにショボいのを2回撮っただけ、やっと本格撮りができました。(^^)
悔いがないよう、1,000枚以上撮ってきましたよ。
曇り空と秋晴れの2回です。
曇り空でも雰囲気あるのは撮れてましたが、欲張って同じ場所でリベンジしました。
そんな陽射しの違いによる陰と陽?の彼岸花を見て行って下さい。




 どんより空のtake-1
───────────────────────────────────────────

京丹後市久美浜町の農道2カ所と峠道の脇です。
地味でしょ?(笑)
でも、そんなローカルな場所のほうが自由に撮れて良いです。

まずは農道脇(横は土手)に咲いてた彼岸花です。
土手下から撮ってるのが多いです。

↓[ 1-1 ] ちょっと寂しげなひとりっ子





↓[ 1-2 ] 仲の良い三兄弟(みん友さんのコメントより拝借^^)





↓[ 1-3 ] 賑やかな子だくさん





↓[ 1-4 ] 雨に煙る山、はい、どんよりです。(笑)
     明るく調整してもよかったのですが、雰囲気重視で。





↓[ 1-5 ] 育ち盛り





↓[ 1-6 ] ここから農道の2カ所目です。
     50mほどの長さで咲いてました。





↓[ 1-7 ] 真上から撮るとまとまりは出ます。





↓[ 1-8 ] 紅白の目出たい系。(笑)





↓[ 1-9 ] 背景が下側の色のモノトーンならもっと綺麗に見えたのですが。





↓[ 1-10 ] 「曼珠沙華」って感じでしょ?(あくまでもイメージです。 笑)
      ムラサキツユクサがなければこの撮り方はしてないです。





ここから3カ所目の峠道脇です。

↓[ 1-11 ] 鉄の水車を見るのは初めてかも?













↓[ 1-12 ] RAW現像でふんわり仕上げにしました。
      キャノン機の絵作りがこんなイメージですね。
      ユーザーの皆さん、いかがでしょう?





↓[ 1-13 ] 陽射しや露出で色が変わるのが面白いです。
      WBが暴れてるのか?(笑)





↓[ 1-14 ] 皆さんがあまり見たことのない、新鮮な撮り方を意識してます。







 秋晴れのtake-2
───────────────────────────────────────────

↑の農道1カ所目に再び行ってきました。
秋晴れならアゲハがいて、青空に彼岸花が映えるはず という狙いです。

↓[ 2-1 ] 第一目的達成。(^^)
     3枚ともトリミングズームしてます。
     逃げると思って近づかなかったんです。
     1~3mの距離だったと思います。(90mmマクロで撮ってます。)













↓[ 2-2 ] 皆さん(一人除くw)のお好きなカエル君が4枚登場です。





↓[ 2-3 ] 花よりカエルw









↓[ 2-4 ] 花よりカエルのベストw





↓[ 2-5 ] 「俺も撮ってよ!」なバッタ君。





↓[ 2-6 ] 電柱のごとく。(笑)
     たまたま電線に重なりました。





↓[ 2-7 ] 見上げ撮りは、にょきにょき感を出せて、
     空も広く入れられるのがいいんです。





↓[ 2-8 ] ツインバッタ君





↓[ 2-9 ] もちろん、構図としてはこっちです。





↓[ 2-10 ] 夏〇さん、こんなのがお好きでは?(^^)
      電線inが残念です。
      塗り塗りで消すのが面倒なので。(笑)





↓[ 2-11 ] [ 1-3 ]、[ 1-2 ]と対比的に撮ってみました。
      曇り空、青空、それぞれ良さがあります。











 連写でGO
───────────────────────────────────────────

↑のアゲハは200枚余り連写で撮ってました。
となると、ムービーにしたくなります。(笑)

15fps、1280x720





120fpsのスローモーション動画を撮れば良かった!
優雅なひらひらに見えたんですけどね。
実は、行く前夜に携帯にメモってたんですが、写真に気が行って失念しちゃいました。






 みんカラネタも入れないと
───────────────────────────────────────────

整備不良で捕まらない「正しい車高ダウンの基準とは」

最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」






↑7年前の、まだピチピチピカピカだったころのMy ISです。
今より車高を下げてました。




車高ダウンはデメリットもあるんですが、My車美学への拘りでついつい下げたくなります。




人間には生きていく中で七つのLが必要だ

Like
Love
Lucky
Life
Learn
Light
Link(絆)

若い人だと「LINE」も必要かな?
ガラケーな私は、そんなの関係ねぇ ですがw
「Lexus」が必要な方も多いですね?(^_-)-☆

上記以外に皆さんが必要としているLはありますか?

では、また。

Hyper


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/10/02 20:59:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

この記事へのコメント

2018年10月2日 21:56
こんばんは(^o^)
贅沢なショット・セレクション♪ありがとうございました(^_^)/
コメントへの返答
2018年10月3日 12:05
1・2・3・○○!!さん、こんにちは晴れ

なかなかの撮れ高でしょ?(^^)
Myセレクションを楽しんで頂けたようですね。
贅沢と言ってもらえると嬉しいです。(^^)

2018年10月2日 22:16
こんばんは。
まさに陰と陽の多彩な曼珠沙華の表現を楽しませて頂きました。
1-11の水車と曼珠沙華がとてもいい感じ♪
カエルと曼珠沙華(特に2-4)は、こちらではなかなか見かけないコラボなので、とても新鮮に拝見しました。
青空と曼珠沙華は今年はあまり撮ることができなかったです。
曼珠沙華が終わると次の主役は紅葉ですね♪
暑すぎた夏と天候不順の秋がどんな紅葉を見せてくれるのか、ちょっと不安だったりします(;^ω^)
コメントへの返答
2018年10月3日 12:07
アイのりさん、こんにちは晴れ

陰と陽、どちらも満足度の高いのが撮れました。(^^)
自分で言うのもなんですが、明るさや背景を上手く活かせてるんじゃないかと思います。
アクセント(生き物)もいれつつw
1-11ありがとうございます。
田舎らしい風景ですよね。
横に古民家があり、水車はその方の所有です。
馴染みの方の撮影なら(水を流して)回してもらえるようです。
カエルと曼珠沙華、珍しいコラボでしょ?(^^)
生き生きとした目がいいんです。
今年はほんと全国的に曇りと雨の日ばかりでしたね。
水滴狙いで雨天決行しようかと思ってましたw
そうですね。
メリハリあり過ぎだった天候が色づきに影響なけれなよいのですが。

2018年10月2日 23:04
こんばんは。
彼岸花すべて素晴らしいですね。(^ー^)
すごく高く感じます。(笑)
で、独特な形が強調される撮り方勉強になります。(^ー^)
Lですか~
個人的にはLogicalも追加ですかね。(笑)

LEGENDも違う意味で気になります。(謎)
コメントへの返答
2018年10月3日 12:08
MASA//さん、こんにちは晴れ

ありがとうございます。
本格的に撮るのが初めてで新鮮な風景として見れた気がします。
全体的に満足度が高いです。(^^)
地面から虫目線の世界を撮ってみました。
「天までとどけ」撮り(笑)、超広角の世界は面白いです。

Logicalですか。
特に仕事では、いかに効率を上げるかとか論理的な思考は大切だと思います。(この意味で合ってますよね? 笑)
株主メーカーのLEGENDでしょうか?(^^)
いつか必要になる時が?(謎)

2018年10月3日 7:20
おはようございます!
1000枚とはたくさん撮られましたね。
彼岸花は撮ることで季節の節目なので、ストレス解消にもなりますよね。

キヤノンでの写真って色飽和してる彼岸花、多いです(^o^;)風景モードで撮ると100%そうなります。

「2-4」。真ん中にカエルさんに焦点位置においてカエルさんがまっすぐこちらを見て何か喋り掛けているのがいいですね。いい作品になったと思います。
コメントへの返答
2018年10月3日 12:09
FLAT4さん、こんにちは晴れ

本格的に撮るのは初めてのこともあって気合い入りまくりでした。(笑)
運良く、絵になる風景、被写体に逢えたのが大きかったですね。
しつこく、満足ゆくまでシャッターを押しました。
楽しかったです。(^^)

色飽和ですか。
彩度低めのソフトな色の印象はありますね。
そんなのも好きなんですよ。(^^)
ソニーは逆に彩度高めです。
[1-12]は少し明るめにして、ハイライト下げ、シャドー上げ、WBも弄ってます。

「2-4」ありがとうございます。
ボケた中に目がギラっと、印象的に見える撮り方ですよね。
この狭いアングルをよく見つけたと、自分を褒めてあげたいです。(^^)

2018年10月3日 11:41
こんにちは。

ご無沙汰しております。
Hyper MWSさんの美しい彼岸花の写真を拝見していると
いよいよ秋なんだなど改めて実感します。

[ 2-11 ]のお写真、ちょうど良い感じに青空、秋雲、そして彼岸花のスリーショットになっていますね。
まるで時がとまったかのようです。
コメントへの返答
2018年10月3日 12:10
Ron Stinxさん、こんにちは晴れ
復活されて安心しました。
厳しい暑さの夏、低気圧の9月が過ぎ、今のところ心地良い気候の10月です。(台風は余分でしたが)
秋を楽しみましょう。

秋の風情をたっぷりとお送りできました。(^^)
秋第一弾としてはとっても満足です。

[ 2-11 ]ありがとうございます。
シルエット風でコントラスト良く、姿が引き立ってます。
秋の寂しさを感じる雰囲気も気に入ってます。

2018年10月3日 12:18
Hyperさん、こんにちは!(*^-^*)ノ

色んな角度からたくさん撮られましたね♪
下からのなんて、バオバブの木みたいです~!!
そう言えば、去年飯田線に乗った時、時又という駅に沢山咲いているのを見かけたのを思い出しました。
その時の写真が、スマホにあったので駅名が分かったんですけどネ(^^ゞ
去年の9月24日でしたw
私って毎年、同じようなことをしてるんだなと、苦笑デス(^^ゞ

カエルさんの正面からのショット、期待してましたよ~♪
バッタさんは身軽なので、一生懸命さが足りないと思うのは私だけですか???(笑)
蝶々=春って感じですが、秋もいますね~w あっ、いても良さそうなトンボは今回お休みですね(^^)

ウチのジャングル車庫は、クモばかり住みついていて、車に付くクモの糸が、なかなか取れなくて困ります。
けっこう大きいクモですが、見るだけなら平気です。 でも巣に頭を突っ込んで叫ぶこともしばしば(^^ゞ

シャコタン、いえ、車高の低いお車、カッコいいですよね~!!
理想ですが、時にブロックを跨ぐことがあるので遠慮してます(≧▽≦)

他に必要なLですか?
そりゃもう Lie (*´艸´*)
♪優しいウソの付ける人~
コメントへの返答
2018年10月3日 22:22
ともゆかさん、こんばんは☆

彼岸花の周りをぐるぐる、地面ギリから上から、綺麗に、あるいは面白く見えるアングルを探しまくって(w)撮ってます。
よい構図を見つけると、超LowアングルでもHighな気分になりますw
今回は良いモデルさんにも逢えたし、大満足です。(^^)
バオバブの木ですか。(もちろんググってます^^;)
高さ30cmが5mぐらいに見えるHyperマジック撮りですw
下からの見上げは、木のような質感で熱帯系の花のように見えますよね。

飯田線の時又は長野なんですね。(ググらないと^^;;)
昨年の秋も乗り鉄緑化活動に勤しんでおられましたか。
駅に咲いている彼岸花は珍しいです。
土手や畦道にひっそりと咲いてるのが、キャラに合ってる気がしますw
是非、季節を感じられる花を沢山撮ってください。

カエルさんは目が命、正面からのギョロっがカエルファンの方には是非ものです。(^^)
確かに、ライト級の、細身のバッタさんは自然な佇まいって感じですね。
見逃してしまいそうな存在感ですw
秋も、てふてふ(飛んでるイメージでw)してる蝶々をよく見ますよ。
赤トンボも多くなってきました。
裏庭では棒や枝の先に4、5匹止まってることがあり、そこそこのが撮れてます。

ジャングル車庫?w
クモの巣を掻き分けて入っていくんでしょうか。
自分では見えない所に糸が付いたりしますからね。
クモの巣は軒下によく張ってます。
階段や風呂場にも作ってましたがw

ブロックはシャコタンの天敵ですw
今のISはまだ上品でギリOKですが、前のアルテッツァでは何度かゴツンと。
ブロックを跨いで前進あるのみのともゆかさん、流石です。

優しいウソですか。
歌詞に出てきそうですね。
「嘘も方便」、思いやりや気遣いを感じるウソかな?(^^)

2018年10月3日 20:43
こんばんは♪

じっくりと誰に遠慮することもなく邪魔される事もなく「彼岸花」を
撮って撮って来られましたね(笑
1000枚以上って(@_@)
選ぶのに大変
今年は彼岸花、撮ってないです  珍しく引きこもりしてました
で、お出掛けした際咲いてるのを見たのですが妖艶から褪せだしていました
それに赤の花、難しいかと思ってしまい避けてしまいました

1-9・・ブルーグレ―の背景に白の彼岸花、これ好みです
中々、他で見かけないかと!
1-10・・赤の彼岸花と違って妖しい手が少ないようでシンプル
90ミリマクロは描写が綺麗 2-1 私は待てないし諦めやすいんです
ダメだこりゃぁ
2-8・・から、ふむふむと思いながら見てると・・・な~るほど、ふむふむ(笑
電線入り、そりゃない方がイイかもですが私的にはOKだし愛嬌
生活圏内に咲く彼岸花って感じがします

七つの L
Likeですね♪
コメントへの返答
2018年10月4日 12:12
夏子*さん、こんにちは晴れ

はい、毎度の「ぼっち」撮りです。(爆)
農道なので軽トラはたまに通りますけどね。
でも、人や車が入らないので自由なアングルで撮れるし、集中できます。
撮って撮って撮りまくりで~す。(^^)
200枚はアゲハ連写ですが、800枚でもここ数年で最多ですね。
スライドショーで見る分には多い方が見応えがあって楽しいのですが、選ぶのは大変デス。
微妙に違うのがいっぱい。(笑)
お彼岸時期は引きこもりでしたか。
全般的に天気が悪かったですね。
他にブログネタがないし、曇り空でも出掛けました。(笑)
昨年は褪せたのがほとんど、撮り欲ゼロになります。
赤は花の種類や陽射しの強弱次第かな?
上手く撮れない時もあります。

1-9・・この色の組み合わせはそうないですよね。(^^)
ビニールハウスも役に立ちます。(笑)
これは撮って出しなんですが、アンダーでコントラスト強調、あるいはハイキーで爽やかにしてもよかったです。
1-10・・確かにしべの出方や長さが違いますね。
こっちの方が真上からのまとまりが好いです。
2-1・・90ミリマクロは解像がいいし、小さい被写体には合います。
AFが遅いので動体撮りは難しいですが。
待てば アゲハの 飛来あり。(^^)
2-8から3枚・・プレゼント for 夏子さんです。
意識して木を入れてます。(^_-)-☆
>生活圏内
ここは「和久傳の森」から南側に2Kmほどの所です。

Likeなネタでよかったです♪

2018年10月3日 20:53
除かれた一人でこんばんは★

いやーそうでしたか! 彼岸花撮られてなかったなんて(^^♪
今年家の周りでいつもよりたくさん咲いていました。でも赤さがいつもと違う感じ。

見上げる目線で撮るのいいですね(#^.^#) 茎の直線がいい味出してます。

カエルを見て、小学校の登り棒を思い出しました。うまくなると腕だけで登る人もいたんです。 カエルは背中までOK(笑)茎にしがみつく後ろ姿は健気です~。
アゲハもバッチリ(^^♪ 蝶も蜂もかなりHyperさんのおかげでOkですから★

「L」かぁ。。みんカラのキッカケはLEXUSですが、「LONG」かな。
仕事も趣味も長く続けるように、お友達に長くお付き合いいただけるように。
色々なLONGが自分にプラスになるようにかな(*´▽`*)
コメントへの返答
2018年10月4日 12:34
連番時刻にトライで、すかびおささん、こんにちは晴れ
観賞対象を一部限定する親切?ブログです。(笑)

ローカルな彼岸花はネット情報が少なくて、ずっと場所、咲きタイミングが分からなかったんです。
昨年やっと家から近い場所を見つけたけど、行くのが遅れ、色が褪せたり、枯れたのばかりでした。
その反省を元に、今回は事前にパトロールもしていてやっと撮れました。(^^)
今年は天候不順のせいか、色が浅い印象はあります。

お見上げドリ(笑)、面白いでしょ?
ほぼ地面に着く高さでモニターが見えず、風景、ピントとも勘で撮ってます。
PENの90度可動アングルファインダーならしっかり見て撮れるはずです。
コスモスでトライしてみて下さい。(ヘッダー画像が「爽やかな秋」って感じで好きです^^)

棒みたいな質感で写ってますよね。(笑)
フォトチャレンジで「秋の花」がないかなぁ?
これは珍しい撮り方だし、しがみつく可愛らしさが目に留まる気がします。
主役はカエル君ですが。(笑)
いつもファーブリーなマニアックブログにお付き合いありがとうございます。(笑)
教育とも言う。(爆)

「LONG」、色々表していていいですね。
人生もLONGにしたいものです。

2018年10月3日 23:27
赤く塗れ!でこんばんは♪

ルーポイ、じゃなかった水車と絡めたヒガンドリが好きですね~。
だいたい水車って小屋つきなイメージですが、こちらの水車は独立型で珍しいですね。
しかもスチールルーポイですか~いや~気になるなぁ・・・
ってかなり脱線というか脱輪でスイマセンw

そしてやっぱり、カエル君の背中www
ダイナミックレンジの広さが絵画っぽい仕上がりを感じさせているような。

[ 2-4 ]は狭ーい主題スポットにスポッと収まってお見事です♪
そこからピョンと飛び出してきそうですね!


やはりHyperクルマ美学としては「Low」も欠かせませんね♪
私も「Long」だな~と思いましたが↑すかび~サンとかぶってたw




コメントへの返答
2018年10月4日 12:38
daisuke。さん、こんにちは晴れ
かなり低い位置から撮ってますが、rolling stone(転がる石)のような撮り方はしてませんw

ルーポイな水車コラボドリw、ありがとうございます。
赤と暗い色の背景は合うし、スティールの錆びれた&寂びれた水車がいい味出してます。
おそらくですが、昔は小屋があったんじゃないでしょうか?
横に古民家があって、そこの所有水車です。
水車好きでオブジェとして置いてる可能性もありますがw
脱輪歓迎ですw

今回はカエル君がいい仕事してるでしょ?w
レンズを近づけると、ちょこちょこっと茎を回って隠れるんです。
可愛らしかったですw
逆光でカエル君が目立たなかったので2/3EV明るくしてます。
全体的に色は少し浅く、軽い絵になるんですが、あくまでも主役はカエル君なのでw

[ 2-4 ]ありがとうございます。
久しぶりに印象的なのが撮れました。(^^)
仁重先生に見てもらいたいですw
風で揺れて狭い空間に合わせるのが難しかったです。

写真も車も「Low」が基本ですw
私はLaugh (笑う)も必要です。
今後も宜しくお願いしますw

2018年10月5日 6:51
Hyperさん、おはようございます♪
遅コメになりました。すみません。
もう10月、ホント早いですね。

彼岸花、秋の象徴綺麗ですね。
この花、まだ撮りに出かけたことありません。
毎年、来年こそは行こう行こうと思っていて行けてません。

どれも素敵ですが、1-11、背景に水車が写っているのが好きです。
バックが濃いめで赤い彼岸花が引き立って素晴らしいです。
2-4のカエルや2-5のバッタも面白いですねー

連写ムービーもあって楽しませていただきました。
先日私も富士山撮りに出かけて来ました。近々アップします。

コメントへの返答
2018年10月5日 9:12
comotoropapaさん、おはようございまするんるん
いえいえ、コメントありがとうございます。
年中無休なので(笑)いつでも構いませんよ。
ずいぶん涼しく、いや朝晩はちょっと寒いぐらいかな。
秋らしい気候になってきました。

秋の象徴、彼岸花をやっと撮れました。
これまでまともに撮れてなくて悲願でした。(←ベタ過ぎ。 笑)
今年の彼岸時期は天気が悪かったです。
私はブログネタがなくて曇天決行しましたが、晴れないとなかなか出掛ける気がしませんよね。
来年は是非。(^^)

1-11、好みの風景でよかったです。(^^)
水車との組み合わせはあまり見ないかと思います。
色も合うし、長閑でレトロな雰囲気が気に入ってます。
アマガエルはたまに撮ってますが、これまでで一番絵になる姿、風景かもしれません。
ここは草むらでバッタはたくさん飛び跳ねてました。

内容的に満足度の高いブログになりました。(^^)
富士山をしっかり撮られてますね。
どんな秋味か楽しみにしてます。

2018年10月14日 16:43
こんにちは
コメント遅くなり申し訳ございません。
早いもので10月ですね。
12ヶ月のカレンダーも今月を含めると残り3枚のみになり、月日の流れの早さを感じます。
こちら週末になると天候不順になり、秋晴れの空をゆっくりと見上げることが出来ません。
皆さんが写した秋晴れの空にて秋の空気を感じています。

一写入魂の彼岸花を堪能させて頂きました。
1-3.空に向かって背を比べをしている兄弟のようで微笑ましいです。
1-4.どんよりも彼岸花のイメージ(この場合は曼珠沙華のほうがあっているかな)にマッチしていますね。憂いがあっていい雰囲気です。
1-8.水引のようですね。1-9.赤と違い、白は可憐ですね。
2-2.カエルさんの後ろ姿が可愛い!必死感が伝わってきます。( ´艸`)
2-6.電線を弦楽器の弦にみたてて「私、弾きますわよ!」的な?彼岸花の独奏
2-8.上り棒で競争か?

次は、紅葉撮影でしょうか?
先日、車で都内を走っていたら葉が枯れているイチョウを見かけました。
暑さが原因かと思ったら、台風がもたらした海水による塩害のようです。
当然ながら農作物にも影響が出ているようで、こんな置き土産があるとは思っていませんでした。

注文している例のモノ。双方ともにまだ入荷の連絡がきません。
本体が早く届いても困るのですが、こちらが注文したこと忘れそうです。(;^_^A

余談ですが、HyperMWSさんはルミックスマンスリーチャレンジに応募されていますが、LUMIX AWARDフォトコンテストにも応募されてますか?
というのもHyperMWSさんが撮影された田んぼのあぜ道で仲良く寄り添うカルガモ夫婦?の姿をおさめた写真を個人的に凄く気に入っておりまして、鳥部門へ応募されたら如何かと思った次第です。
日常のなかの幸せを感じることが出来る風景で、気持ちが温かくなります。
余計なお世話でしたら申し訳ございません。





コメントへの返答
2018年10月14日 19:24
向日葵☆さん、こんばんは☆
いえいえ、いつもコメントありがとうございます。
時間を掛けてコメント内容をしっかり練って頂いたと思ってます。(^_-)-☆
一つ前のブログにコメントを書かれるみん友さんもおられますよ。
いつでもwelcomeです。(^^)
今年のカレンダーも”ber”が3枚だけになってしまいましたね。
枚数が少なくなるにつれ、時の流れが加速しているように感じます。
あ~冬は嫌いだ~(笑)
今月は9月より晴れは多いですが、快晴の空はほとんどないです。
秋らしい鱗雲や夕焼け空にコスモスを入れたいんですが、なかなか機会がありません。

全体的に満足のゆく彼岸花撮りができました。(^^)
曇り空と晴れで違った雰囲気の彼岸花風景になり、これはこれで良かったです。
1-3.賑やかなファミリーの背比べです。
双子、三つ子もいるかな?(笑)
1-4.これぐらいのやや暗いトーンが曼珠沙華のキャラや背景に合ってると思いました。
秋の寂しさ、もの悲しさを感じる風景です。
1-8.1-7もそうなんですが、私もそんな風に見えます。
タイトル「寿」にしてもよかったかな?(笑)
1-9.白は赤よりしべが短く少ないのでまとまりが良いですね。
2-2.何シテルとは違う、彼岸花林(笑)にいる感じのを選びました。
必死感(笑) カエルさんの遊び場っぽく見えます。
2-6.弦楽器の弦とは面白い発想されますね。
流石、ベースを弾かれてただけあります。(by プロフ欄)
これは三味線かな?(笑)
2-8.はい、バッタ界も秋の運動会です。(笑)

まだ紅葉には早いので、次はコスモスとマニアックなアレ(謎w)になります。
アップする画像はそこそこ揃ってますが、もう少しコスモスを撮りたいな ってとこです。
植物に塩分は厳しそうですね。
こちらも海の近くは影響が出てるのかな?
黄葉・紅葉のメインの場所は、例年11月初旬からが撮り時期です。
色づきや葉の数に天候不純や台風の影響、被害がなければよいのですが。

納期はどうなんでしょうね。
NIKON ZやEOS Rの様子見をしてた人がα7M3に流れて供給が追い付いてないとか?
忘れないうちに、早く納めてもらわないと。
納期の目安を尋ねてみませんか?
ソニーストアは↓チャットが使えます。
https://www.sony.jp/contact/chat/
余談ですが、アイのりさんに入れたα7RM3の購入お祝い(お役立ち情報)メッセージへの返信にレンズを書かれてました。
16-35mmZと100-400mmGMを購入済みで、24-105mmが納期待ちとのことです。

LUMIX AWARDは私が出す場じゃないと思って(最初から諦めムードw)、内容は見てなかったです。
応募作品を覗いてみると、それ程レベルが高くないような?(甘く見てる?w)
カルガモ夫婦がお気に入りでしたか。(^^)
ブログにアップしたのは3倍ぐらいにトリミングズームしてます。
入選作はA2サイズに印刷すると書いてあるので画素数的に厳しそうです。
ズーム倍率を検討してみます。
別のカモや、カモメとか他にも出せそうなのがあるので応募しますよ。(^^)


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation