• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月11日

暑い暑い夏のAURA撮り ~ いつもの坂でブリンク ~

暑い暑い夏のAURA撮り ~ いつもの坂でブリンク ~ ブログをアップできるだけの写真や動画はずいぶん前から溜まってたんですが、夏バテでブログを書く意欲がなく、放置してました😆
ほんま暑すぎるんじゃ!🤣
特に8月5日は台風6号でのフェーン現象も重なり、Hyperタウンは観測史上の最高気温だった可能性があります。(気象庁のデータより)
つまり、人生で一番暑い日🤣
でもお盆も近いし(?)、気合を入れて書いてみました。





 ジェットコースター(風)ロード
───────────────────────────────────────────

この坂はレクサスで何度か撮ってますが、車が変わればまた撮ってみたくなるものでございます😅
そんなお気に入りの場所です。

α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

↓[ 1-1 ] ここは「広域農道」なので車の通りが少なくていいんです。
     撮影時間35分間で通ったのは5台ほどでした。






↓[ 1-2 ] シャコタン風撮り
     左端の40Km/hの速度標識が、枝で隠れてしまってるのが残念です。
     よい差し色になるんですけどね。





↓[ 1-3 ] 256色のアニメーションGIFです。
     ドアミラーのウインカーも忘れずに😊
     ブログサブタイトルのブリンク=BLINK=点滅という意味です。






↓[ 1-4 ] もちろん顔も撮らないと。
     背景をボカしたり、パンフォーカスにしたり、F値を変えてます。







↓[ 1-5 ] ちょっとだけ流れるウインカー





↓[ 1-6 ] アニメーションGIF以外の全てのフロント画像は、
     ウインカーが半分だけ点灯してるのに気づいたでしょうか?
     半分だけのほうが、色のバランス的にいいんです。





↓[ 1-7 ] ブリンクGIFを作るためだけじゃなく、
     ウインカーの点灯状態を選べるように、
     全ての画像で連射してます。
     35分間で500枚撮りました。







おまけ

フォトギャラと同じです。

↓[ 1-8 ] 





さて、どうやって撮ってるかですが、



ウルトラマンに変身するわけではありませんw
4段式の一脚(長さ1.5m)で、腕を伸ばすとカメラはおおよそ3.5mの高さになります。
カメラ+レンズで約1,150gあるし、持つとこ細いし、ゆれゆれで手に汗をかくぐらい😆怖かったです。
もちろん片手持ちです。

↑これを使うために↓リモートコマンダーを新たに買いました。




左の有線タイプのはずいぶん前から持ってますが、これでは高さが出ず😆、右のBluetoothタイプを買いました。






 星降る夜に
───────────────────────────────────────────

夜は涼しいので、裏庭に出て星景タイムラプスを撮ってました。
20時過ぎから4時間弱、30秒周期で460枚です。
150m先に山があるし、街灯もたくさん点いてるので奇麗には撮れませんが😅

こんなソフトフィルターを付けてます。



F2.8以下の明るいレンズが星景撮りには必要らしいですが、F4でも意外と撮れます😊
ただし、現像でバリバリ補正してますけどね😆
たくさん横切るのは流れ星ではなく飛行機です。

α7Ⅲ + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
16mm、F4、SS=25秒、ISO=3200

星景撮りにおける「500ルール」というのをご存知でしょうか?
露光時間を(500/焦点距離)秒より短くしないと、星が点ではなく、流れて写ってしまうルールです。
例えば焦点距離=16mmなら、露光時間=500/16=約31秒以下にしないと星が流れてしまうようです。





別の日に撮った星景タイムラプスでは、1枚だけ流星らしきのが写ってました😊





流星と言えば、



ペルセウス座流星群が8月13日17時頃に極大になります。
11日の夜から14日の夜までの4夜が見頃らしいです。
詳しくは、国立天台のサイトで。






 Zoom Zoom Zoom
───────────────────────────────────────────





コンデジを買いました。
パナソニックのTZ95Dです。
(35mm換算)24-720mmの30倍光学ズームとファインダー(233万ドット)に惹かれました。
この価格クラス(買い値=6.2万円)でファインダーが付いてるのはコレぐらいなんです。
720mmになると手ブレ補正は付いてても、モニター見ながらでは絶対にブレます。
ファインダーならある程度顔で固定できるので、ブレが軽減できるんです。

画質やAFは・・・お高いフルサイズ一眼の良さが再認識できました😆
小さいセンサーかつコントラストAFでは限界があります。

そんなズーム動画を2本です。





帰りに撮ったクルマ屋さん宣伝付き😆の270度コーナーです。
安心して下さい、ミライースは駐車スペース(路肩)に停めてます。





コレは部屋の窓からです。
デジタルズーム(4倍)をプラスしたのも撮ってます。




TZ95Dでの写真も。






今日の「てにをは」と読点

シグマ「Iシリーズ」はF2のレンズは「優等生」にF2.8~F4のレンズは「くせ者」に仕上げた
(原文そのまま)

某カメラ・レンズ情報サイトの記事のタイトルです。
あまりにも酷かったので、管理人様宛に↓の文章に直したらいかがですか?
とコメントを入れました。(コメント欄には表示されません。)

シグマ「Iシリーズ」は、F2のレンズを「優等生」に、F2.8~F4のレンズは「くせ者」に仕上げた

そしたーら、↓に変わりました。
「、」が一か所追加されただけ😆

シグマ「Iシリーズ」はF2のレンズは「優等生」に、F2.8~F4のレンズは「くせ者」に仕上げた

親切にコメント入れてんのに!
こういうへそ曲がりな奴は嫌いやねん。
不特定多数の人が見るのに、こんな中学生レベルの文じゃアカンやろ🤣

と、珍しく愚痴を書いてみましたw

「、」は読点、「。」は句点と呼び、その総称を句読点と言います。
句読点を付ける目安としては、1文あたり句点が80文字程度に1回、
読点が20~30文字程度に1回つけるのが、
読みやすい文章とされています。


では皆様、よいお盆休みを。

Hyper

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2023/08/11 20:20:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

対角線魚眼レンズ
フィニヨンさん

中古でつなぐ?という判断
ともだすけさん

代替わり
BTORさん

この記事へのコメント

2023年8月11日 22:35
一脚撮りお疲れ様でした。
変身して大きくなったら撮影は楽でしょうが。。。

久々の撮影場所ですね。AURAのウィンカーもチカチカバージョンで上がってますね。(^^)
コメントへの返答
2023年8月11日 22:51
MASA//さん、こんばんは☆

カメラやレンズを壊さずに無事撮れてよかったです😊
よい子の皆さんは真似しないで下さいw
Hyperマンに変身だ! シュワッチ😆
身長40mならミニカーのごとく小っちゃく見えますね。

写真だけじゃ退屈なので、変化を付けてみました😊

2023年8月12日 8:42
Hyperさん、おはようございます☀︎
暑い中撮影お疲れ様でした。
日中の暑い中、外に出て写真を撮れるなんてすごいです。
車の写真では1-3,1-7が好きです。点滅するライトすごいですね。
私はせめて早朝か、Hyperさんのように夜の撮影ならって感じで今の時期日中は絶対に無理です(笑)

空気が澄んでいるんですね。こんなに星が見れるのですね。

500ルール、なるべく星を点として写すためのルールですね。
最近は300とか200ルールが主流になっているようです。
富士山と星空写真のプロが教えてくれました。
星撮り、又そろそろいきたいと思っているんですが天気がなかなか良くなりません。
富士山と絡めて撮りたいので現地まで2時間くらいかかるので、どうしても行くのに慎重になります。
コメントへの返答
2023年8月12日 9:25
comotoropapaさん、おはようございまするんるん

ほんと今年の夏はシャレにならんぐらい暑いです😂
このクルマ撮りは9時半ぐらいですから、30分間の撮影ぐらいならなんとかです。
冷たい飲みものを持っていきました。
1-3,1-7ありがとうございます。
ランプが点滅すると、リアルな感じが出て面白いでしょ?😊
これはWindows標準の「ペイント」を使い、等倍画像で加工してます。
単純なコピペですが、位置合わせがかなりシビアです。

星景は現像で奇麗に見せてます。
撮って出しJPEGは暗く地味で全く使えません😅

300とか200ルールが主流ですか、明るいレンズを使わないとISOがずいぶん上がっちゃいますね。
ISOは3200までに抑えたいところです。
2時間掛けて現地に行ってるのに、雲が掛かってしまうとガックリですもんね。
明るい時間ならライブカメラである程度確認できますが、暗いと運頼みになります。

2023年8月13日 13:20
お暑つーございます☀Hyperさん

コンデジとはいえ、小さな船まで見えちゃうからスゴイですよね。
私、たまにあの看板何かいてるの?な時、カメラでズームして読んでます(笑)
写すだけじゃない利用ですが。

ジェットコースター農道久しぶりです。 オーラのチカチカがドアミラーまで!チカチカ細部にもこだわりですね(^_-)-☆ この坂道具合癖になりそうです。

星空★一度チャレンジしてみようかしら。 SDカード容量かなり必要かな?
ちょっと勉強してみます。 せっかく買ったカメラだし色々使わなきゃですから。

シグマ「Iシリーズ」はF2のレンズは「優等生」にF2.8~F4のレンズは「くせ者」に仕上げた←確かに。。。
小学生のころかな?国語の先生に、自分で書いたのを声を出して読んでみてください。
途中息が続かない文章はどこかに句読点がいる文章ですって。 そこからすると、「は」は無くて優等生で「。」かなと。「に」もいらないかな。

コメントへの返答
2023年8月13日 14:46
すかびおささん、こんにちは🌞

30倍ズームはなかなかのもんでしょ?
慎重に撮ってもゆれゆれですが😅(ズームレバーを動かすのでどうしてもゆれちゃうんです。)
200mmの望遠鏡ですね?
↓ピント拡大中のAFを使えば、11倍まで拡大できるはずです。(私は多用してます。)
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000139990.html

ジェットコースター農道は実際に見ると、「ちょい坂」なんですけどね。
400mm近い望遠がないと、この急坂感は出せないです。
車を停める位置やアングルも難しいんですよ。
チカチカ完璧仕上げ😊

星空タイムラプス(インターバル撮影)にトライしてみて下さい。
バッテリーフル状態で4時間は撮れるはずです。
32GBのSDカードで(RAW+JPEG)が700枚ぐらい撮れます。
純正アプリ「Imaging Edge」で動画にできます。

ある程度の長さで切らないと、読みづらくて仕方ない😆
このカメラサイトのコメントに、やたら長いのがたまにあります。
小学生からやり直せ!🤣

2023年8月14日 10:44
残暑お見舞い申し上げます。
そして・・・ご無沙汰してます(^^ゞ
毎日暑くて、うんざりですね。
私も写活はボチボチ勤しんでおりますが、昼間の暑さには死の危険を感じるので、ここ最近は夕方からがメインタイムになっておりますw
タイムラプスなどいろいろチャレンジされているんですね。すばらしい!!
マンネリな写真を量産している今日この頃、Hyperさんのチャレンジに私もテンションを上げていこうと思いました。
まだまだ、暑い日が続きますので体調など崩されないようご自愛くださいね。
コメントへの返答
2023年8月14日 11:08
アイのりさん、こんにちは🌞
(こちらでは)お久しぶりです。
いつもαなサイトでのbravo、ありがとうございます😊
ほんと日中はすぐ熱中症になりそうなぐらい危険な暑さです。
早朝か夕方以降をメインタイムにするのが安全ですね😊
お盆に入って酷暑も少し落ち着いてきたと思ったら、台風がこちらにどストライクでやってきそうな?🤣
こらこら、こっちに来るんじゃねえ!w
涼しい夜に、窓から南の空を撮ったら天の川の一部らしきのが撮れました。
こりゃタイムラプスで撮っておかなきゃ です😊
撮って出しJPEGでは暗く色も地味で使いものにならず、全て現像してます。
Imaging Edgeには、保存した現像パラメータを複数(今回は460枚😆)のRAWファイルに一括で当てる機能があります。
現像したJPEGを指定してタイムラプス動画を作成することもできます。
めちゃ時間が掛かりますけどね。
お気遣いありがとうございます。
まずは、台風が何事もなく通り過ぎてくれることを祈るばかりです。


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation