• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

2024 初秋 AURA ~ 海の見える高原をゆく ~

2024 初秋 AURA ~ 海の見える高原をゆく ~日中は、近くの山からミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシの鳴き声が聴こえるHyper部屋より、こんばんは☆
6日の朝のNHKの天気予報でおねえさんが、「猛暑がもう少々続く」(ダジャレw)と言ってました😆
9月に入っても日中の暑い日はありますが、朝晩は涼しくなってきましたね。
わりと過ごしやすいです😊




さて、3日に丹後半島の真ん中までドライブしてきました。
標高400mにある「碇高原牧場」と、その周辺をぐるっとです。
内容的にフォトギャラでもよかったんですが、そこそこ枚数があるのでブログに昇格です😊
さらっと見ていってもらえればと思います。


フルサイズ・高画質で見たい方は、google photoで。



↓[ 1 ] 高原に上がる途中に見晴らしのよい場所があったのでパチリです。
    2枚目は風景を広く入れたくて、一脚とリモートレリーズを使い、2.5mぐらいの高さから撮ってます。








↓[ 2 ] ちらっと海が見えてます。





↓[ 3 ] 丹後半島の形を模した案内板





↓[ 4 ] 牧場らしい風景も。






↓[ 5 ] 海が見える場所まで牧場内を走ってみます。







↓[ 6 ] はい、チーズ!
    牛だけに😆
    高原とはいえ暑いので、日陰で避暑してるようです。





↓[ 7 ] ここにも牛がいました。
    日陰じゃないと暑いです。






↓[ 8 ] 2019年に営業を休止したスキー場(標高683m)です。





↓[ 9 ] 帰りの山道にて。
    こういうふわっとした光が入る場所だと、ボディの質感が凄くリアルに、奇麗に撮れるんです。







 MS IMEを従来のものに変更する設定
───────────────────────────────────────────




Windows10で画面中央に出る、ローマ字/半角の入力切り替え表示機能です。
そこそこ役に立ってたこの表示が、Windows11のnew IMEでは出なくなりました。
復活できないのか? と調べると、設定がありました。
かなり深いとこにある設定なので、たどり着くのが難しいんですよ。
ということで、お教えします😊

設定 → 時刻と言語 → 言語と地域 → 日本語 → 言語のオプション
   → Microsoft IME → キーボードオプション → 全般
   → 以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う をON



パソコンネタついでにmy SSDコレクションを😆
ポータブル(スティック)サイズのSSDは速いし、何かと便利なんです。




①バッファロー SSD 外付け 1.0TB 超小型 コンパクト ポータブル
 USB3.2Gen1 SSD-PUT1.0U3-B/N ¥8,480(2024年2月購入、amazon

②バッファロー SSD 960GB ポータブル
 USB3.2Gen1 SSD-PSM960U3-B/N ¥10,780(2021年8月購入、amazon

③トランセンド ポータブルSSD 1TB
 Type-A/Type-C 両対応 TS1TESD310S ¥15,988(2024年8月購入、amazon

④トランセンド ポータブルSSD 512GB
  Type-A/Type-C 両対応 TS512GESD310S ¥8,319(2024年9月購入、amazon


昨日、④の512GBが届きました。
②、③はGoProで撮った動画のバックアップと、他のパソコンでの鑑賞用です。
現在、動画本数(全て4K、タイムラプス含む)は370本、総容量は630GBです。
車載動画は1時間撮ると約20GBなので、31時間分ぐらいです。
以前書いたように、思い出記録のためにドライブ映像を残してます。
どんなつまらん風景でも😆
風景のよい場所は、編集してYoutubeにアップしてあります。
秋は車載で黄色や赤の風景を入れられればと思ってます😊

①、④は、主に重要な書類やGoPro以外の写真・動画、みんカラデータ(ブログのhtmlなど)のバックアップと、他のパソコンへのデータコピー用です。
データコピーは、普通のUSBメモリだと書き込み/読み込みが遅くてイライラするんです😆





人名の読み方って難しい

清少納言

皆さん、ちゃんと読めますか?
ずっと、せいしょう・なごん と読んでましたが、
TV番組で、せい・しょうなごん と読んでるではございませんか😆
Wikipediaで確認すると、これが正しかったです。
ま、よくある適当読みによる勘違いですね😅


次回はお月見ブログにしようかな?🌛

では、また。

Hyper


Posted at 2024/09/08 20:57:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年、おめでとうございます👏👏👏






13年前に、レクサスIS350のパーツをググってると、
やたらminkaraというサイトのパーツレビューがヒットしました。
それが「みんカラ」というSNSを知ったきっかけです。
すごく役に立ったので、お礼に誰よりも詳しいパーツレビューを投稿したかったのが、
みんカラに登録した当初の理由・目的です。



※2012-03-29撮影


投稿のための愛車やパーツの写真を撮ってるうちに、写真にハマってしまいました。
気に入った写真があれば、お披露目したくなるのが性でございます😆
それでブログも書くようになりました。
最初の頃はクルマ中心のフォトブログでしたが、4、5年経つと花鳥風月なんでもござれの雑写真ブログも多くなっていきました🤣
じゃないと、13年も続かなかったでしょう。
イイねやコメントが、写活やみんカラを続ける励みに、
また、みん友さんとのコミュニケーションが癒しになっています😊



※2024-08-28撮影


今や、自分にとって写真は唯一の趣味になりました。
13年間、みんカラという場を提供して頂き、大変感謝しております。

今後もみんカラを長~~~く続けてくださいませ😊


Hyper MWS



Posted at 2024/08/28 20:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月18日 イイね!

2024 夏 AURA ~ 木漏れ日ツヤツヤ撮り ~

2024 夏 AURA ~ 木漏れ日ツヤツヤ撮り ~地震はいつ、どこで起きるか分からないので一番怖いです。
貴重品はすぐ持ち出せるように、アタッシュケース形のバッグに入れてあります。(遠出するときも持ち出します。)
地震に対する備えは出来る限りしておきましょう。
地震に対する10の備え(東京消防庁)
備えあれば、憂い(不安)は多少和らぎます😊




9日に投稿するつもりで下書きまで終わらせてましたが、
お盆連休のみんカラ閑散さを感じてやめましたw
オリンピックを見る人も多かったでしょう。

さて、先月末に近場でAURAを撮ってきました。
もちろん炎天下で撮ると倒れてしまいそうなので、涼しい場所を選んでます。
なついあつによくする、木陰の下での撮影です。
ボディがそれほど奇麗じゃなくてもツヤツヤに写るし、明暗もあるので深みのある絵になるんですよ😊

ここが撮影場所です。




おおよそ車を止めた位置から見た風景です。
山間の農作地へ行く道で、ほとんど車は通りません。


フルサイズ・高画質で見たい方は、google photoで。
iPad(第8世代、10.2インチ、2,160x1,620px)で見ると、奇麗に見えるんですよ😊


まずは、
α7Ⅲ + FE 50mm F1.4 GM
から。
肉眼に近い見え方の焦点距離です。


↓[ 1 ] このアングルで撮りたかったのも、この場所を選んだ理由です。
    遠近感と下側の白線を水平に入れてるのがポイントです。
    気に入ってます😊
    斜め前や横から撮る場合、進行方向(フロント)側の空間を広く取るのが、
    クルマ撮り構図の基本です。
    正面や後ろから撮るのも含め、中央に車を置くのは絵的に微妙ですよ😉
    バランス的に、変化的に、平凡な構図に見えるからです。





↓[ 2 ] ツヤツヤだし、ウインドウへの映り込みも奇麗なんです😊





↓[ 3 ] ナンバーに影やグラデーションが入り、いつもの加工は諦めました😅
    めちゃ手間が掛かるんです。





↓[ 4 ] オーソドックスな半顔😅
    ボンネットの上につぶつぶが見えるでしょ?
    これは車の上方にある木から降ってきた実のような物です。
    撮影が終わる頃には、ボンネットとウインドウに軽く100個以上落ちてました🤣





↓[ 5 ] 望遠に比べると、微妙な顔です。
    そんなに変でもないですけどね。







次は、
α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM
です。
全体的にこちらの見え方のほうが好きです。


↓[ 6 ] 望遠だと背景を寄せられるのがいいんです。
    カーブの近くに止めてるように見えますが、50mぐらいあります。
    276mm





↓[ 7 ] 望遠だと締まった顔になります。
    300mm





↓[ 8 ] 焦点距離を長く取りたいので、車から2、30m離れて撮ったりします。
    よい運動にもなります。
    339mm





↓[ 9 ] 路面に近い、ローアングルから撮ってるのも多いです。
    318mm





↓[ 10 ] 望遠の中では、これが一番お気に入りです😊
     背景の色や光の入り方がいいと思いませんか?
     400mm







 なんとなく続いてるみんカラ😆
───────────────────────────────────────────




明後日でみんカラを始めて13年になります。
↑の画像に違和感がありませんか?😆(注 ウインカーの事ではないです。)

時の流れは早いですね。
よく続いてると、自分を褒めたい😆
カーライフネタより、カメラライフ的なのが多いですけどね😅
でも、いくらみんカラとは言え、車ネタばかりじゃ無機質な感がありませんか?
みんカラ歴が数年とかの浅い人はそう思わないでしょうけど、10年以上いると飽き・・・いや、興味が薄れてくるんです。
年をとってきたせいもあるかな?😅
ちなみに車歴は、今のAURAが14台目です。

車ネタだけじゃなく、人間味や心の豊かさを感じられるネタも織り交ぜながらのほうが、興味深く見てもらえるし、長く続くんじゃないでしょうか?
車とは関係ない旅ログや食べログ、日記や生活の記録でもいいんです。

引き続き花鳥風月をめでながら😆、みんカラを細く、長く続けられればと思います。
今後共お付き合い宜しくお願いいたします。






 Jeux Olympiques de Paris 2024
───────────────────────────────────────────


※映像より切り出し


印象に残ったシーンです。
角田夏美選手が決勝で勝った直後の表情です。
嬉しいというより、安堵の表情に見えますね。
表彰式での号泣にもらい泣きです😂

日本選手は全体的に想像以上の活躍で面白かったです。
もちろん運・不運もありましたけどね。

一部、オリンピックに相応しくないと思える競技があったのが残念です。
技術は凄いんでしょうけど、エンタメ化というか、若者に迎合した競技に感じます。
メダルの価値を下げてるんじゃないかと?😆
一言でいうと、お遊び的で「ちゃらい!」w
やはりというか、パリが最初で最後の競技になるようです。






今日の言葉

落ち込む人は自分を過大評価しすぎやねん

だから上手く行かなくて落ち込むのよ


明石家さんま


だそうです😌

ダニングクルーガー効果
能力の低い人が実際の評価と自己評価を正しく認識できずに、
誤った認識で自身を過大評価してしまうこと。

能力以上の仕事を引き受けてしまい対応できなくなったり、
慎重に取り組まなくてはいけないことで手を抜いて失敗する、
自分は大丈夫だろうと油断して事故を起こすというケースもあります。
(某サイトより引用)


では皆さま、正しく自己評価して、よい人生を!😆

Hyper


Posted at 2024/08/18 20:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月28日 イイね!

ブルーインパルス展示飛行 in 天橋立 ~ いつもの林道から ~

ブルーインパルス展示飛行 in 天橋立 ~ いつもの林道から ~TVから”ゲリラライブ”と聞こえたので画面を見ると、”ゲリラ雷雨”でしたw
こんなツカミでOK?・・・な、わけないやん😅
今週は毎日が雷5656でした。
近くで鳴ってるときは念のためパソコンの電源を落とし、コンセントを抜きます。


↓12500V(最大サージ電圧)対応の雷サージタップを付けてますが、万全ではないです。





さて、21日にブルーインパルスの展示飛行を撮ってきました。
撮影場所は、myブログでよく登場する、天橋立の松並木を見下ろせる林道です。



公式の観覧会場が4か所ありましたが、そんな激混み確実な場所には絶対行きません。
公式の臨時駐車場数カ所(計2,700台)は2週間ぐらい前に有料予約(2千円)が終了してました。
林道だと演目実施範囲から遠いのですが、もしかしたら松並木を入れられるかも? という期待もあり、選びました。
標高は150mほどです。

普段は誰も来ない林道で穴場だと思ってたら、50台以上は来てたような?
2時間前に行っても、一番のビューポイントは満杯、今回撮った大して見通しのよくない場所でも10台ぐらいいました。
下界の大混雑、大渋滞が想像できます😆

撮影場所です。(myミライースが写ってます。)



ほとんどの演目は松並木の向こう側、それも高度は想像してたよりかなり高くて(600mぐらい?)、
400mmでも米粒大にしか写らず😂
幸い、3演目だけまぁまぁ近くに飛んで来てくれました😊

連写で計360枚撮ってます。



α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM
全て400mm、F8、1/1000秒です。
ですが、トリミングや現像でアレコレしても、なんとか見てもらえるのがたった12枚です😂
結果、97%が単なる画像としては使えずです😂
連写のみなのでどうしても枚数は多くなりますが。

では、そんな貴重な😆ショットです。

デルタ・ダーティL/P(L/P=ローパス:低空飛行? そうでもなかった😆)



スワンL/P



ツリーL/P








フェニックスL/P






さくら or 720(記憶が・・・😅)







一番長く連写した、96枚の画像を繋いで動画にしました。
連写は8コマ/秒なので撮影時間は12秒です。
動画の長さを12秒に合わせてます。
無音は寂しいのでBGMを付けておきました😆





宮津市ではブルーインパルスのフォトコンテストをしてます。
応募期間は8月19日までです。
テーマが「日本三景・天橋立」、「海の京都エリア」の魅力ですから、松並木と海が入ってるのは絶対条件ですね。
はい、私は無縁デス😂



ブルーインパルスを撮るなら、やはり音が欲しい、ライブ感を伝えたい。
ということで、動画も撮ってます。
知人に私のカメラ(α7Ⅲ + FE 50mm F1.4 GM)を渡して、動画撮影をお願いしました。
隣で撮ってる、私のカメラの連写音が聴けますよ😆
あと、蝉と鳥の声も😆😆
最後に私が400mmで撮った動画も入ってます。






メイン会場から撮影した動画を何本か見ましたが、青空バックに奇麗な展示飛行が映ってました。
全く比べものになりません😂
そりゃ、そこに向けて飛んで、飛んで、まわって、まわってしますからね。
下からなので青空もクリアに見えます。

松並木の海岸にブルー・マツコ・デラックスが来てました🤣
最後に登場します。





以上を踏まえて格言を一つ。


by Hyper😅

当日の気温は37.3℃(宮津市)です。
倒れそうな厳しい暑さの中、これでも頑張って撮りましたよ😊



人口1.6万人の宮津市で約7万人の観覧者だったそうです。

※メイン会場の様子(京都新聞より)


交通機関、有料駐車場、展望公園への入園、宿泊、飲食など、経済効果は凄いと思いますよ。
指定駐車場らしき場所に、見学ツアーバスが20台ぐらい止めてありました。(Youtube動画より)
前日は予行飛行も予定されてたので(天候不良で中止😂)、宿泊した人は多かったはずです。
こういう展示飛行に税金を使うな という意見もあるようですが、
経済効果を考えれば、飛行費用なんて微々たる額(カラースモークでなければ400万円以下らしい)です。
できるだけ続けてほしいですね。


最後に、
ブルーインパルスの演目についての細かな説明や、撮影アドバイスを頂いた、
みん友のwhitestyle さんに感謝を申し上げます。
ありがとうございました😊


では、また。

Hyper


Posted at 2024/07/28 20:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年07月20日 イイね!

2024 暑中お見舞い ~ 夏の花とともに ~

2024 暑中お見舞い ~ 夏の花とともに ~












あちこち梅雨明けしてますね。
ということで、お約束(?)の暑中お見舞いでございます。
今年の梅雨はそれなりに雨が降りましたが、真夏のような暑い日も多かったですね。
これから更に暑くなるのでしょうか?🤣

裏庭で撮ったハグロトンボです。
羽の動きが面白いので連射でも撮ってました。






ハグロトンボは、神様トンボの別名があるようです。
羽を開いたり閉じたりする姿が、手を合わせて祈る姿に似てるからだそうです。
日本では縁起の良い生き物とされ、幸運が訪れる暗示と云われてます。

サマージャンボでも買おうかな?😆






 これがほんとのサン(三)フラワー😆
───────────────────────────────────────────




裏庭で25輪ほど咲いてます。
3枚目はサンリッチバナナという種類です。






だがしかし、全部小っちゃい!
高さは5、60cmほど、花径は大きいので10cm😂
この倍のサイズをイメージしてました。
タネの説明には、高さ90~140cmと書いてあったから買ったのに!😂
切り花で花瓶に生けて供える(仏花)にはいいサイズですが。






 高級ダリア😆
───────────────────────────────────────────

裏庭でダリアも咲いてます。
球根1個が2,000円前後する有名ダリア園のダリアです。
6個のうち5個が咲きました。
無事咲いてほっとしてます😊
花径は8cm~12cmです。
鉢植えのせいか本来の咲き方より小さいですが、まずまず奇麗です。













ソニーのフォトサイトの総合人気ランキング(17日時点)で実質トップ3に入りました😊
というか、頑張って入れときました、というのが正しいかな?😅





トンボと花だけで終わるのもなんなので、みんカラデータを貼っておきます。



女性の割合ってこんな少ないんですね。(ユーザー数=9.5万人)



では、また。

Hyper


Posted at 2024/07/20 20:30:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@ともゆか さん、今晩は。 「ALWAYS 三丁目の夕日」なんて、昭和が舞台の映画がありましたね。 見たことないけど🤣 電柱目立ちますが、これが田舎らしい雰囲気を出してるんです😊 痩せたいなら丹後ですよ🤣」
何シテル?   07/24 20:23
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation